【Apex】時短テクニック!効率のいいデスボックスの漁り方!移動もするとさらにいい!?

スポンサーリンク
Apex Legends

ApexLegendsでは敵をキルするとデスボックスとなって、敵が持っていた物資すべてを漁ることができます。

デスボックスを漁ることは、自分たちの物資を充実させるためにも必要なことなので絶対に漁っているはずです。

ですが、デスボックスを漁る時にかける時間が長いと次への行動が遅れてしまう原因になります。

デスボックスを漁ることに時間がかかっている人は、いくつかのことを意識することでアサリを早くすることができるので参考にしてください。

 

今回は時間をかけずにデスボックスを効率よく漁るための方法と移動することについて解説していきます。

スポンサーリンク

【Apex】効率のいいデスボックスの漁り方!

デスボックスを時間をかけずに漁るために意識することは

  • 今必要なものを把握すること
  • 優先度に応じた漁る順番を意識する
  • 1つ1つ交換しない

の3つです。

これらさえ意識して漁ることができれば、ササっと漁ることができます。

では、それぞれ解説していきます。

今必要なものを把握すること

これがデスボックスを早く漁るうえで一番大切なことです。

カバンの中には何が入っていて、何が足らないから漁らないといけないのかを把握しておきましょう。

そのために定期的にカバンの中身を見ておくといいですね。

最初のうちは、ぼやぼやーっとした感じでもいいので

  • 弾が少ない
  • アーマーやバッグが欲しい
  • 回復アイテムがない
  • アタッチメントが必要
  • 投げ物も欲しいな

ということを考えながらデスボックスを漁ると良いです。

優先度に応じた漁る順番を意識する

何が必要なのかを把握したうえで、次に漁る順番の優先度を意識します。

上から順番に漁っていくのが流れ的には良いですが、漁っている時は無防備になってしまうので1番にアーマーから漁るようにします。

戦った後にアーマーが削れてしまっている状態で回復もせずにデスボックスを漁ることは危険です。

敵をキルしたすぐのデスボックスに入っているアーマーは新品になっているので、漁夫対策のためにもアーマーから最初着替えるようにしましょう。

 

次にカバンやヘルメット、弾、そして回復アイテム、アタッチメント、投げ物という順番で漁っていくと、より時間の短縮に繋がります。

1つ1つ交換しない

物資を漁っているとバッグがいっぱいになってしまって、その時に次に何か拾おうとするとカバンの中のアイテムと交換するといった画面になります。

その時に、1つ1つちまちま交換するのではなくて、交換する画面になったら右側にあるカバンのアイテムで要らないものにカーソルを合わせて

  • コントローラーの場合:アクション/アイテムを拾うボタン(▢など)
  • キーボードマウスの場合:マウスの右クリック

を押すことでそのアイテムをまとめて捨てることができます。

カバンを開いてアイテムを捨てる時と同じようにできるので非常に便利です。

1つ1つ交換するよりは、いらないアイテムをまとめて捨てた方が効率がいいので活用していきましょう。

スポンサーリンク

【Apex】デスボックスを漁っている時は移動しながら!

これはPC版でキーボードマウスを使っている場合に、デスボックスを漁っている時も動くことができます。

デスボックスを漁っている間に左右に動くだけでもいいので、動きながら漁るようにしましょう。

 

動きながらデスボックスを漁る理由としては、コントローラーの場合デスボックスを漁る間は立ち止まってしまうので的になるからです。

スナイパーライフルであれば、初弾はほぼ確実に当てられてしまうでしょう。

 

しかし、PC版でキーボードマウスを使っている時は動くことができるので、このデメリットを減らすことができます。

最初のうちは左右にレレレするところから慣れていって、そこにジャンプやしゃがみを組み合わせていけば撃たれたとしても弾を避けることができるはずです。

デスボックスを漁っている最中も、周りから狙われているということを意識して動くようにすると良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は時間をかけずにデスボックスを効率よく漁るための方法と移動についてご紹介しました。

 

時間をかけずに効率よくデスボックスを漁るには

  • 今必要なものを把握すること
  • 優先度に応じた漁る順番を意識する
  • 1つ1つ交換しない

の3つを意識することで改善することができます。

 

また、PC版でキーボードマウスを使っている時に限定されますが、デスボックスを漁っている間は動くことができるので、弾を避けるためにやっておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました