【モンハンライズ】ソロがきつい・限界な人が強くなるおススメの方法!

スポンサーリンク
モンスターハンターライズ

モンハンライズのクエストには里クエストと集会所クエストがあり、里クエストがソロ専用、集会所クエストがソロ・マルチ両方できます。

難易度は里クエストの方が低いので、ソロでもできないことはありません。

しかし、集会所クエストになると里クエストよりもモンスターが強くなっているので、慣れていないとソロではキツイと感じてしまうかもしれません。

こういったときはどうしたら強くなれるのでしょうか。

 

今回はモンハンライズでソロがきつい・限界な人が強くなるおススメの方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

【モンハンライズ】ソロがきつい・限界な人が強くなるおススメの方法!

モンハンライズから始めてモンハン始めた人も多いかと思います。

モンハンに慣れていない人はソロがキツイ・限界に感じてしまう場面がいくつかあるかと思います。

そのような人が強くなる方法ですが

  1. 装備を整える
  2. 1つの武器種を使い続ける
  3. 武器の属性とモンスターの相性を考える
  4. モンスターの動きを観察する
  5. 持ち物をしっかり準備しておく
  6. 入れ替え技を習得する
  7. 施設を利用する
  8. プロコンを使う

8つがあると思います。

それぞれどういうことなのか解説していきます。

装備を整える

これがモンハンで戦う上で一番大切なことです。

装備を整えて良くすることで、武器であれば攻撃力・属性値が上がってそれだけ早くモンスターを倒すことができます。

防具であれば防御力を上げることができて、モンスターから受けるダメージを減らすことができるので、これだけでもかなり楽になります。

 

また、装備にはそれぞれスキルが付いていて、上手く活用できれば攻撃力や防御力を上げたりその他特殊効果を発動することができます。

スキルがどういった効果を発動するのかは、確認することができるので見ておいてください。

 

というのも、これらのスキルの中には特定の武器種や場面では効果を発動できるが、それ以外では意味が無くなってしまうこともあります。

なので、特に防具を整える時は防御力も大切ですが、付いているスキルが使っている武器と相性が良いのか見ておくと良いですよ。

1つの武器種を使い続ける

次に1つの武器種を使い続けて、どういった武器なのかを理解することです。

モンハンには武器種が複数あるので、好きな武器を使っても良いですがモンハン初心者であれば、1つの武器種を使い続けた方が集中して使い方・立ち回りを学ぶことができます。

 

また、1つの武器種に絞った方が装備を整えるために必要な素材が少なくなるので、クエストを進めやすくなります。

複数の武器種を使っていると、同じ装備を使うわけにはいかない場合もあるのでかなり大変です。

 

どの武器を使うのかはお好みですが、使いやすい・お気に入りの武器種を1つ見つけることができたのであれば、その武器種のことを理解するためにその武器種以外は使わないことをおススメします。

武器の属性とモンスターの相性を考える

武器には属性や状態異常の効果が付いているものがあります。

属性は火・水・雷・氷・龍の5つで、状態異常は毒・麻痺・睡眠の3つです。

属性はダメージを上げることができ、状態異常は攻撃していくごとに蓄積していって最大まで溜まると状態異常にかかります。

これらの属性と状態異常を上手く活用できれば、かなり有利に狩りを進めることができます。

 

しかし、モンスターには特定の属性や状態異常への耐性があります。

武器の属性とモンスターの相性を考えていかないとダメージが通りにくくなったり、状態異常が効きにくくなってしまいます。

 

相性を考えながら武器を選ばなければいけないのですが、とはいえ初めてモンスターと戦う時は何が弱点か分かりません。

なので、オススメは最初は無属性の武器を使い、2回目以降はハンターノートでモンスターの弱点を確認して属性を選ぶという方法で戦うことをおススメします。

モンスターの動きを観察する

モンスターが攻撃してくる際は決まった動作をしてきて、特定の動作の後に隙ができるものもあります。

これが分かっていれば攻撃を躱すことは簡単で、隙が分かっていればその時に攻撃を集中させることもできます。

 

ただ闇雲に近づいて攻撃することでもクリアはできますが、モンスターの攻撃を多く受けたせいで回復アイテムを余計に使ってしまったり、力尽きてしまったりしてしまいます。

力尽きてクエスト失敗になってしまうのは装備が整っていないというのもありますが、モンスターの動きを見ないでただ攻撃している場合が多いです。

 

なので、動きが分からないモンスターと戦う時はまずはモンスターがどういった予備動作の後にどのような攻撃をしてくるのかを観察しておきましょう。

持ち物をしっかり準備しておく

モンハンを始めた人だと、持ち物に何を持ったら良いのか分からないかと思います。

私がいつも持っている基本的な持ち物をご紹介します。

  • 回復薬
  • 回復薬グレート
  • 解毒薬
  • ウチケシの実
  • 携帯食料
  • 閃光玉
  • 捕獲用麻酔玉
  • 大タル爆弾(G)
  • シビレ罠(落とし穴)
  • 力の護符(力の爪)
  • 守りの護符(守りの爪)

を持っていきます。

 

回復アイテムはクエスト開始時にボックスから入手できる応急薬がありますが、足りないこともあるので、回復薬・回復薬グレートも持っていきましょう。

 

毒を回復するための解毒薬や属性やられを治すウチケシの実は必須です。

これらに加え、モンスターによっては消散剤消臭玉を持っていくこともあります。

 

閃光玉は危なくなった時に目くらましで隙を作ってその間に回復したりする時に使います。

ですが、目が無いモンスターには効かないので使えないこともあります。

 

捕獲するように罠と捕獲用麻酔玉は持っておくことをおススメします。

捕獲できる時にした方が早く終わりますし、その分被害を抑えることもできます。

モンスターと戦っている時に、モンスターが弱ると右上のアイコン下に青いマークが出てきます。

これが捕獲できる合図なので、積極的に狙っていきましょう。

 

力の護符と守りの護符は上位の集会所クエストに入ってからお店で購入できるようになります。

持っているだけで攻撃力と防御力を上げてくれるので、売っていたら買っておきましょう。

 

これらに加えボウガンや弓の場合は弾やビンも必要なので、使っている武器が装填できる弾やビンを追加で持っていけば大丈夫です。

入れ替え技を習得する

モンハンライズには入れ替え技という特定の技の動作を変更することができます。

ある武器の入れ替え技によっては強さが大きく変わることもあります。

これによって効率よくダメージを与えることができたり、立ち回りが楽になったりすることもあります。

 

すべての入れ替え技を開放するには条件があるので、簡単にはいかないかもしれませんが使っている武器だけでも習得しておきましょう。

習得条件についてはコチラの記事で解説しています。

【モンハンライズ】入れ替え技を3つ目まで開放する条件は?変え方についても!
モンスターハンターライズから新要素の「入れ替え技」が追加されました。入れ替え技とは、攻撃などの一部のアクションが変化させることができる要素で、これをカスタムすることで好きなようなコンボを繋げることができたりします。技を入れ...

施設を利用する

モンハンライズには狩りを手助けしてくれたり、アイテムを効率よく回収してくれる施設がいくつあります。

 

1つは食事場でお団子を食べることです。

お団子を食べることで体力とスタミナの最大値を上げてくれますし、お団子ごとにスキルがついています。

これらを上手く組み合わせることで、有利に狩りを進めることもできます。

特に各属性の耐性を上げるお団子は、耐性を高めてモンスターからのダメージを減らすこともできるので、耐性に不安がある場合は食べていくと良いですよ。

 

その他の施設はオトモ広場にあります。

新しいオトモを雇ったり、控えにいるオトモを育成させることもできますし

  • オトモ隠密隊
  • 交易船

でオトモを派遣してアイテムを集めさせることもできます。

 

カムラポイントが必要ですが、これらを利用することで効率よくアイテムを集めることができるのでぜひ活用していってください!

プロコンを使う

Joy-Conを付けた状態やSwitchライトでもできないことは無いですが、少し操作しづらいので上手く動くためにもコントローラーを購入することをおススメします。

Switchライトの人でも、ドックを購入すればコントローラーを繋げて遊ぶこともできます。

プロコンにすることで操作性がかなり上がるので、もっとうまくなりたいのであれば購入することも検討してみてください。

 

以上がソロがキツイ・限界と感じている人でも強くなる方法でした。

スポンサーリンク

【モンハンライズ】ソロがきついならマルチをするべき?

集会所クエストでソロがキツイ時はマルチをするべきなのかですが、どうしてもクリアできない時は救援要請をしてマルチでした方が良いですね。

 

マルチでするとモンスターの体力は人数に応じて増えてしまいますが、入ってきた人が上手い人であれば難なくクリアできるかと思います。

 

ですが、マルチにもデメリットがあります。

マルチになるとモンスターの体力が増えてしまうので、あなたの足りない火力を味方が補う必要があります。

その分味方への負担が大きいですし、クエスト失敗条件の力尽きる回数は3回のままなので味方が力尽きて失敗するリスクもあります。

ソロがキツイのであれば、マルチでクリアするのもアリですがそれなりにリスクが増えることは知っておいた方が良いですね。

 

とはいえ、集会所クエストでもソロでクリアできる体力に設定されています。

上位ともなるとマルチでした方が良いかもしれませんが、下位であれば里クエストで装備を整えてから挑戦するのもアリです。

スポンサーリンク

まとめ

今回はモンハンライズでソロがきつい・限界な人が強くなるおススメの方法についてご紹介しました。

 

モンハンライズ初心者でソロがきつい人におススメの強くなる方法をご紹介しましたが、強くなるためにはまずモンハンに慣れることが重要です。

武器の動作やモンスターの動きなど、モンハンが初めての人は学ぶことがたくさんあります。

モンハンライズで新しい要素の「翔蟲」は使いこなすのに時間がかかるので、練習が必要です。

モンハンの操作に慣れる過程でプロコンを使っていれば、操作を良くすることができます。

 

モンハンライズで強くなるのは難しいことではありませんが、時間は必要なので頑張って強くなってくれたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました