FPSゲームで勝つためには敵より早く撃つことが重要ですが、敵が見えなければそんなことは不可能ですよね。
ApexLegendsはバトロワゲームでマップも広いため、スコープを除かないと敵が見えないことが多々あります。
敵が見やすくなる設定はどういったものなのでしょうか。
この記事ではApexLegendsで敵が見えない時にしておきたいおススメの設定についてご紹介しています。
【Apex】敵が見えない時に絶対にしておきたい設定!

ApexLegendsで敵が見えない時にしておきたい設定がいくつかあります。
- デスクトップカラーの調整
- GeForce Experienceオーバーレイに設定を追加
の2つです。
この2つの設定を変更・追加すると、画面が鮮やかになり敵を見やすくすることができます。
この設定はプロゲーマーのAlbralelieもしている設定なので、ぜひ試してみてください!
1.デスクトップカラーの調整
まずはデスクトップカラーの調整を行います。
デスクトップ画面で右クリックして「NVIDIA コントロールパネル」を開きます。
左の「ディスプレイ」の下にある「デスクトップカラー設定の調整」を開きます。
そこで「デジタルバイブランス」を70~90%に変更します。

デジタルバイブランスを変更することで、色の鮮やかさが変化しているのが分かるかと思います。
この設定を上げることで色がはっきり分かるようになり、敵を見つけやすくなります。
ただ、上げすぎると人によっては目がチカチカするので、調整しつつ自分に合った設定を見つけてみてください。
2.GeForce Experienceオーバーレイに設定を追加
次にGeForce Experienceオーバーレイに設定を追加していきます。
ApexLegends起動中に、Alt+ZでGeForce Experienceオーバーレイを起動します。
Alt+Zを押しても起動しない場合は、GeForce Experienceをインストールしていないので、まずはインストールから始めてください。→公式サイトはコチラ
GeForce Experienceオーバーレイを起動して、ゲームのフィルタを開きます。
空いているスタイル1・2・3のどれかを選択し、「フィルタの追加」の右にある「+」から
- 露出/コントラスト
- 色
の2つを追加します。
それぞれの右にある三角マークから詳細設定を開き、それぞれ設定を変えていきます。
露出/コントラストは
- 露出:0%
- コントラスト:30%
- ハイライト:100%
- シャドウ:-30%
- ガンマ:0%
色は
- テイントカラー:0%
- テイント明度:0%
- 温度:0
- 自然な彩度:20~60%
このように設定していきます。
自然な彩度だけは人によってまた変わってくるので、20~60%の間で変更してください。
以上の設定で普段と比べてかなり画面の見え方が変わったかと思います。
最初は慣れないかもしれないので、少しキツイなと思ったら自然な明度を20%前後にして慣れていってください。
敵が見やすくなる設定【PS4の場合】
ここまでの設定はPC版のみができることで、PS4の方ができる設定ではありません。
ですが、PS4の人でも場合によっては似たような設定をすることができます。
モニターに「コントラスト」と「色」に関しての設定があるのであれば、これらの設定を上げることでPC版に似たようなことができます。
しかしこの設定をしてもPC版の設定には程遠く、モニターによってはこの設定項目が無い場合もあるので、あまり期待はできないかもしれません。
【Apex】おすすめのゲーム内ビデオ設定

次にApexLegends内でできるおススメのビデオ設定についてご紹介します。
ビデオ設定は画質にも関係してきますし、FPSを上げるためにも重要な設定になります。
多くのプロゲーマーのビデオ設定を参考にしつつ、私が良いと思ったビデオ設定がこちら。
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 50% |
視界 | 90~110 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 中(3GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 高 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
敵の見やすさに関わってくる設定が
- 解像度
- 明るさ
- 視野角
- アンチエイリアス
- モデルディテール
の5つです。
解像度は絶対に1920×1080(ネイティブ)にしておきましょう。
下げるとFPSが上がるものの、画質が下がって敵が見えづらくなってしまいます。
明るさは大体50~70%が多く、上げると暗い場所での敵の視認性が上がります。
ですが、上げすぎると空を見上げた時に眩しくて敵を見失ってしまうかもしれないので、上げすぎは注意です。
視野角も変えることで敵が見える大きさも変わってきます。
また、視野角は個人の感覚で好き嫌いが変わってくるので一概に何が良いとは言えません。
おススメは90~110の間で、自分が見やすいと思った視野角にしてみてください。
アンチエイリアスは輪郭を変える設定です。
TSAAにすると輪郭が綺麗になりますが、なしにするとギザギザして見にくくなるのでTSAAに設定するのがオススメです。
モデルディテールは「高」がおススメです。
オブジェクトやキャラの描写を良くする設定なので、上げることで敵が分かりやすくなります。
ただ、あまり効果が感じられないこともあるので、低にしても問題は無いかと思います。
以上の設定にすることで、PCの性能にもよりますがFPSを維持したまま敵が見つけやすい設定になります。
敵が見えない時はモニターを買い替えるのもあり

敵が見えにくするために設定を改善することが一番いいですが、それでも敵が見えやすくならない場合はモニターを買い替えるというのも手です。
モニターが古かったり、ゲーミングモニターでしていない場合は最新のゲーミングモニターにすることで、画質や機能が大きく変わってきます。
また、PC版でしている方はPCの性能に伴ってモニターのグレードも上げていくことをおススメします。
PCの性能が160FPSくらいは出すことができるのに、モニターが60FPSのものだと十分にPCの性能を発揮することができません。
なので、PC版の人は最低でも144FPSは出すことができるモニターを使いましょう。
こちらの記事でおススメのゲーミングモニターについてご紹介しているので参考にしてください。

まとめ

今回はApexLegendsで敵が見えない時にしておきたいおススメの設定についてご紹介しました。
ApexLegendsで敵が見えない時にしておきたい設定が
- デスクトップカラーの調整
- GeForce Experienceオーバーレイに設定を追加
の2つでした。
この2つの設定をしておくことで色彩がはっきり映るようになることで、敵が見えやすくなります。
私もこの設定を試して、最初は目がチカチカしたので少し低めの設定から始めましたが、かなり敵の見やすさが変わりました。
近くの敵が良く見えるのは当たり前で、スコープを除かないと見つけられない距離の敵もほんの少し見やすくなりました。
今回の設定が気になる方はぜひ試してみてください!