4月9日にApexLegendsで「ウォーゲーム」イベントの期間中に5つのゲームモードを連続して行うというイベントを開催すると発表されました!
今までは、このようなイベントがあると1つのゲームモードをひたすら始めるのが普通だったので、途中で飽きてしまった人が多いかと思います。
ですが、今回のように複数のイベントを開催してくれれば飽きる頃には次のゲームモードに切り替わっているという状態になるので、イベントを十分に楽しむことができますね!
今回は「ウォーゲーム」イベントはいつからいつまでなのかや、そのモード内容についてもご紹介していきます。
【Apex】ウォーゲームイベントはいつからいつまで?

今回の「ウォーゲーム」イベント自体の開催期間と各ゲームモードの開催期間をご紹介していきます。
「ウォーゲーム」イベント自体の開催期間ですが、日本時間に直すと4月14日午前2時から始まり4月28日午前2時に終了する予定です。
そして、「ウォーゲーム」イベントの期間中には5つの異なるゲームモードが入れ替わりで開催されるという予定でしたが、いくつかのモードでバグが発生したため結局2つのモードしかまともに遊ぶことができません。
元々開催される5つの各ゲームモードのスケジュールは
- アーマーリジェネ:4月14日(水)午前2時~4月16日(金)午前2時
- ウルトラゾーン:4月16日(金)午前2時~4月20日(火)午前2時
- オートバナー:4月20日(火)午前2時~4月22日(木)午前2時
- キリングタイム:4月22日(木)午前2時~4月24日(土)午前2時
- セカンドチャンス:4月24日(土)午前2時~4月28日(水)午前2時
となっていました。
ところが、セカンドチャンスで統計バグが起きたためアーマーリジェネと入れ替わったり
オートバナーでもバグが発生、キリングチャンスもバグが発生する可能性があると判断されたため現在のところ
- アーマーリジェネ:4月14日(水)午前2時~4月16日(金)午前2時
- ウルトラゾーン:4月16日(金)午前2時~4月22日(木)午後12時
- アーマーリジェネ:4月22日(木)午後12時~4月28日(水)午前2時
このようなイベントスケジュールになっています。
バグの発生で当初とは全く違ったスケジュールになってしまって非常に残念ですが、アーマーリジェネは好評のモードなので、最後の1週間は楽しめるかと思います。
【Apex】ウォーゲームイベントのモード内容について!

今回の「ウォーゲーム」イベントでは5つのゲームモードが連続して入れ替わるようにして行われます。
- セカンドチャンス
- ウルトラゾーン
- オートバナー
- キリングチャンス
- アーマーリジェネ
の5つのゲームモードが用意されており、それぞれに違った特徴があります。
今まで、このように短期間で連続して入れ替わるイベントが行われたことは無かったので、私自身も非常に楽しみです!
では、それぞれのゲームモードの内容や特徴についてご紹介していきます。
セカンドチャンス

セカンドチャンスは、その1試合の中で1回に限り自動的に無条件で復活することができます。
キルされた地点の上空からリスポーンし、キルされたときまで所持していた武器や装備、アイテムなどそのままの状態で復活することになります。
復活するためには
- ダウンしてしまったら表示されたボタンを押す
- キルされる
のどちらかです。
リスポーンするまでの時間はどちらも14秒くらいでできます。
リスポーンする権利を持っている敵をキルした時のデスボックスは緑に光って消えてしまいます。
ですが、敵が持っていた1部の物資が落ちてるので、物資を補給することもできます。
再び倒すことができればデスボックスからも物資を漁ることができます。
その試合でキルをしても敵が復活する権利を残していたら、自分たちが戦っていたところに戻ってくる可能性もあるので、キルした後に近くまで来ている敵がいないか注意しておく必要がありそうですね。
復活できるという点だと「ファイトオアフライト」イベントに似ていますが、キルされた時点の状態で復活できるというのは新しいですよね!
マッドマギーのコメントがこちら。

セカンドチャンスは開始数時間後にバグが見つかったということで、開催が中止されました。
ウルトラゾーン

ウルトラゾーンは、マップ上に複数のホットゾーンが出現し紫や金といったレアアイテムがドロップしやすくなっているモードです。
ウルトラゾーンになっているところは画像のように、過去のイベントで出現していた「フラッシュポイント」のような大きい球体のエリアで囲われています。
また、フラッシュポイントと同じように範囲内にいる時に体力とアーマーを自動的に回復する効果があります。
ダメージをくらった数秒後に回復が始まり、その時に体力が削れていたら先に体力から回復してその後にアーマーの回復が始まるという感じです。
マッドマギーのコメント。

レアアイテムがドロップしやすいホットゾーンは元からありましたが、それでもマップ上に1つしかありませんでした。
ですが、これが複数のところで出現するとなると初期段階から装備の強い部隊ができやすくなるので、近くに降りるのは避けた方が良いかも。
逆に、ウルトラゾーンに降りて強い装備を付けた状態で初動ファイト、というのも面白そうです。
とはいえ、敵も同じように強い装備を付けますし、なんなら自分たちよりもいいものを持っている場合もあるかもしれませんが…。
元々、初動ファイトは運要素が強いので勝てるか分かりませんが、始めから強い装備で戦えるという点は面白いですよね!
オートバナー

オートバナーは、キルされた仲間のバナーをデスボックスまで取りに行かなくても、自動的に回収してくれるというモードです。
また、復活できる機会を増やすためにモバイルリスポーンビーコンのドロップ率が上昇します。
味方のデスボックスまで行ってバナーを取りに行かなくてもいい、というだけですがかなり便利な仕様になっているモードですね。
このモード中であれば、戦いが終わった後すぐに味方を復活すことができてしまうので、モードが終わった後にバナーを取らずに復活させようとしてしまいそうです笑
オートバナーは開始数時間でバグが見つかったため、中止になりました。
キリングタイム

キリングタイムは、敵・味方のレジェンド達がキルされるたびにラウンドごとの進行する早さがどんどん早くなっていきます。
また、キルがされればされるほどリングが収縮される速さもどんどん早くなっていくというモードになっています。
イメージとしては、その時点で残っている部隊数に合わせたリングの大きさになっていくという感じだと思います。
カジュアルでは、残り4部隊で2ラウンドの状況が多いですが、キリングタイム中は4部隊になるとラウンド4や5になっているということですね。
残り部隊数が少ない状況で敵を探す手間が無くなるのは、戦いたい人にとっては嬉しいモードだと思います。
そして、リングに飲まれないようにする必要がありそうです。
キルされるごとにどんどんラウンドの進行が早くなり、リングの収縮も進んでいくので一回でもリングに飲まれてしまうと抜け出せなくなってしまうかもしれません。
キリングタイム中はリングでのキルログがいつもより多く流れそうな気がします。
そうならないためにもリングの位置と収縮時間を常に確認しつつ、早めに行動したいですね。
キリングタイムはバグが発生するかもしれない、ということで開催が中止されました。
アーマーリジェネ

アーマーリジェネは、1秒ごとにアーマーが12ずつ自動的に回復していくモードです。
このモード中はシールドセルがドロップしなくなります。
バッテリーの方はドロップするかと思います。
アーマーが回復するタイミングは、ダメージを受けてから8秒後とアーマーが割れてから16秒後の2つがあります。
マッドマギーのコメントがこちら。

似たようなモードだと、フラッシュポイントがありましたがアーマーリジェネの場合は場所の指定は無く、どこでも回復するようになります。
なので、時間をかけないように早く倒ししまわないと戦いがより長くなってしまうのが、このモードの良いところであり、悪いところですね!
【Apex】ウォーゲームイベントでハンマー・爪痕は取れる?

「ウォーゲーム」イベント中はハンマーや爪痕となどのバッジを取ることはできるのかについてです。
まだ正しいことは分かっていませんが、セカンドチャンスだけはハンマーや爪痕は取ることができないようになっています。
これは推測ですが、セカンドチャンスでは無条件で1回分復活することができてしまいます。
しかし、その分デス数も1回分増えてしまう可能性があります。
また、キルされた時点の装備で復活できるので、装備が整っていればキルやダメージをさらに伸ばすことができてしまいます。
そうなると、あまりにも簡単になってしまうのでセカンドチャンスでの戦績は反映されないのではないかと思います。
その他のゲームモードでは戦績が反映されるので、ハンマーや爪痕を取ることができます。
そのモードでハンマーや爪痕が取れるのかの確認方法は、ロビー画面で「モードジャック中」にカーソルを合わせて、マッドマギーのコメントを見ると分かります。
取ることができないモードは「アサシンや爪痕はアンロックできない」と書いてあるので、取れるか分からない時は確認してみてください。
特にアーマーリジェネはハンマーが取りやすくなるモードだと私は思っています。
スナイパーライフルでダメージを与えつつ、時間をかけてアーマーを回復させることを繰り返すことができれば、いくらでもダメージを伸ばすことができてしまいます。
まさかこのイベントモード神なのでは、、、、、、、、、、、、、、 pic.twitter.com/uLPkWY4HNE
— めぐみちゃんだよ!@ハンマーが取れないワットソン (@megumichandayo3) April 14, 2021
新モードマジでハンマー取れるじゃん pic.twitter.com/P5iqTesE8X
— さっちん (@SqcciN) April 14, 2021
このように「アーマーリジェネ」はハンマーがかなり取りやすいモードになっています。
ハンマーが欲しい人はアーマーリジェネで狙ってみるのもいいかもしれません。
まとめ

今回は「ウォーゲーム」イベントはいつからいつまでなのかや、そのモード内容についてもご紹介しました。
「ウォーゲーム」イベント自体は日本時間の4月14日午前2時から4月28日午前2時までです。
最終的なスケージュールは
- アーマーリジェネ:4月14日(水)午前2時~4月16日(金)午前2時
- ウルトラゾーン:4月16日(金)午前2時~4月22日(木)午後12時
- アーマーリジェネ:4月22日(木)午後12時~4月28日(水)午前2時
のように進んでいく予定です。
今回の「ウォーゲーム」イベントのように、複数のゲームモードが短期間で切り替わるイベントは無かったので、とても新鮮な感じがします。
できれば、このようなイベント形態がこの先もやってほしいなぁなんて思ってしまいます。
バグの発生で結局2つのモードしか遊ぶことができませんでしたが、新しいモードなので仕方がないところもあります。
新しいゲームモードを作るのは大変なはずなので、復刻とかでもいいから2週間のうちに複数のモードをやらせてほしいですね。