【リネージュ2M】macbookでダウンロードするには?プレイできるようになるまでの方法を解説!

スポンサーリンク
ゲーム

リネージュ2MはスマホとPCで配信されているオープンワールドゲームです。

対応デバイスにPCとありますが、macOSには対応していませんでした。

それでもリネージュ2MはMacではできないのでしょうか。

 

今回はリネージュ2MはMacでできるのかやダウンロードする方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

【リネージュ2M】macbookでもできる?

まず、リネージュ2MはmacbookなどのmacOSを使っているPCでもできるのでしょうか。

結論、そのままではできません。

 

PC版のリネージュ2Mは公式サイトからダウンロードしますが、OSはWindowsにしか対応していません。

リネージュ2Mの公式サイトにプレイするために必要なPC環境が書いてありました。


[OS]
日本語版 Microsoft Windows® 10 64bit版

[CPU]
Intel Core i5 3.0GHz以上

[RAM]
8GB以上

[グラフィックカード]
VRAM 4GB以上 NVIDIA GeForce GTX980以上

[HDD]
10GB以上の空き容量

[DirectX]
DirectX 11

https://support.ncsoft.jp/faqView?faqNo=1719&serviceNo=10006

とあるように、OSはWindows限定となっています。

mac OSのPCではダウロードができたとしても上手く起動できず、遊ぶことができないのです。

 

ではmacOSでは遊べないのか?と言われれば、そんなことはありません。

macOSのPCで遊ぶ方法が「macOS上で、WindowsOSを動かしてリネージュ2Mを起動する」という方法です。

この方法は少し手間がかかったり、必要なものがあるので準備が必要ですが、この方法であればmacOSでもリネージュ2Mができます。

スポンサーリンク

リネージュ2Mをmacでするために必要なもの

まずは、macOS上でWindows OSを動かすためのアプリが必要です。

MacでWindows OSを動かすことができるアプリは2つあります。

の2つがあります。

パラレルズは導入するのに8345円かかります。

BootCampは最近のものであれば、初めから無料で入っているかと思います。

 

MacでWindows OSを動かすためには、OSが必要になります。

BootCampを使ってWindowsOSを起動する場合は、さらにUSBメモリ(16GB以上)が必要になります。

OS自体が15,000~17,000円程ですね。

USBメモリは1000円もあれば買えてしまいます。

とはいえ、新しくPCを買いなおすよりかはマシなので、買い替える予定が無い人は買っておきましょう。

スポンサーリンク

おススメの組み合わせ

WindowsOSは必要なのですが、WindowsOSを動かすためのアプリはどちらが良いのでしょうか?

結論から言うと、BootCampがオススメです。

 

パラレルズは仮想PCとしてWindowsOSを立ち上げるので、MacOSと一緒に起動することが可能できます。

そのため、MacとWindowsを簡単に切り替えることができるので、日常でもWindowsをよく使う人にはおススメできます。

ですが、仮想PCとなると動作が安定せず、最悪動かない場合もあります。

一応、無料トライアル版を利用することができるので、しっかり動くかをテストすることもできるので、試してみてください。

 

一方、BootCampはというと、1つのMacで1つのOSを動かすので動作が安定しており、快適にとまではいきませんがリネージュ2Mを遊ぶことができます。

 

ですが、OSを切り替えるためには一度再起動してコマンドを入力する必要があるので、時間と手間がかかります。

とは言え、ゲームをするだけが目的ならそこまで負担にはならないということで、BootCampを使うことをおススメします。

スポンサーリンク

【リネージュ2M】macでダウンロードする方法について!

では、先ほどおススメしたBootCampを利用して、WindowsOSを入れるところからリネージュ2Mをダウンロードするまでのやり方を解説していきます。

1.WindowsOSを準備する

まずはWindowsOSを準備しておきましょう。

今手元にない場合は、WindowsOSのオンラインコード版を購入しておいてください。

料金も変わらないですし、オンラインコード版であれば配達を待つことなく、購入するとプロダクトキーが手に入るので便利です。

 

プロダクトキーを控えたらとりあえずはオッケーです。

2.WindowsのISOファイルをダウンロードする

WindowsOSを利用するためのISOファイル(ディスクイメージ)をここからダウンロードします。

流れとしては

  1. 「ツールを今すぐダウンロード」をクリック
  2. 実行→はいをクリック
  3. ライセンス条項を読んで「同意する」をクリック
  4. 実行する操作で「別のPCのインストール~」を選択して次へ
  5. 言語、アーキテクチャ、エディションの選択して、「このPCにおススメのオプションを使う」のチェックを外して選択が可能になります。
  6. 使用するメディアは「USBフラッシュドライブ」を選択し、用意したUSBメモリを挿しておいてください。
  7. 保存場所を挿したUSBメモリに選択したのを確認して保存。
  8. ダウンロードやメディアの作成を待って完了です。

という流れになっています。

 

5の手順で64ビットか32ビットかは使っているPCに合っているもの選択する必要があるので注意してください。

アップルの公式サイトで確認して選択してください。

 

ISOファイルをUSBメモリにダウンロード出来たら次へ進みます。

3.Boot Campアシスタントを起動する

ISOファイルをダウンロードしたUSBメモリは外さず、Boot Campアシスタントを起動します。

そのまま進んでいくと、ISOイメージを選択する画面が出てくるので、ISOファイルを保存したUSBメモリを選択します。

 

次にMacとWindowのパーティションを作成します。

リネージュ2Mのサイズは約20GB以上と少し多めなので、もし他にやりたいゲームができた場合のことを考えて、余裕を持って設定してもいいかもしれません。

パーティションの変更は間の丸印をドラッグでできます。

変更できたらインストールをクリック。

 

ダウンロードとインストールが始まるので待ちます。

完了すると、「BootCampが変更~」というポップアップが出てくるので、パスワードかTouch IDを使用して完了させます。

 

次にWindowsOSのインストールが始まるので、また待ちます。

インストールが完了したら次へ進みます。

スポンサーリンク

4.Boot Campインストーラを完了させる

WindowsOSのインストールが終わるとBoot Campインストーラが起動します。

ここは表示された説明通りに作業を進めていくだけです。

作業を完了させたら、WindowsOSを起動させた状態でリネージュ2Mをダウンロードします。

5.PURPLE&リネージュ2Mのダウンロード

リネージュ2Mのダウンロードは公式サイトからできます。

ダウンロードするために、まずは「PURPLE」をダウンロードしましょう。

PURPLEとは、スマホとクロスプレイをできるようにしたり、グラフィックを良くしてくれるランチャーのことです。

 

ダウンロードは公式サイトから行います。→コチラ

公式サイトに飛んだら左の「今すぐダウンロード」をクリックします。

すると、ランチャーのダウンロードが始まるのでダウンロードが完了したらファイルを開いて、説明に従ってセットアップを完了させてください。

その後、PURPLEのアカウントを作成します。

まだアカウントをが無ければ作成しましょう。

PURPLEアカウントを作成し終わると、ようやくゲームをインストールすることができます。

リネージュ2Mのインストールが済んだらランチャーを起動して「ゲーム開始」をクリックするとリネージュ2Mを始めることができます。

 

以上がmacでリネージュ2Mをダウンロードする方法でした。

スポンサーリンク

まとめ

今回はmacでもリネージュ2Mができるのかやダウンロードの方法についてご紹介しました。

 

リネージュ2MはWindowsOSにしか対応していないので、macbookなどではそのままでは遊ぶことができません。

ですが、BootCampなどのWindowsOSを起動できるアプリを利用すればリネージュ2Mを遊ぶことができるのです。

 

ですがこの方法は結構手間やお金がかかるので、どうしてもmacで遊びたい方向けです。

スマホで遊ぶことができる方は、そちらで妥協しても良いのかと思います。

 

それでもPCで遊びたい人は新しいPCを購入することをおススメします。

タイトルとURLをコピーしました