ApexLegendsには「クラフトメタル」という要素があります。
クラフトメタルを使ってゲーム内アイテムを開放できますが、入手方法が限られているので使い道は慎重に選ぶ必要があります。
変なところで使って後悔しないようにご紹介することを参考にしてください。
今回はクラフトメタルの使い道で優先度が高いのはどんな使い方なのかについてご紹介します。
【Apex】クラフトメタルの使い道は何があるのか
まずは、ApexLegendsで手に入るクラフトメタルはどういったところで使うことができるのかについて説明してきます。
クラフトメタルの使い道は
- スキン
- 武器チャーム
- バナー(フレーム・ポーズ・トラッカー・セリフ)
- エモートホイール(ホロスプレー)
- フィニッシャー
以上の5つを開放する時に使用します。
開放する方法は、開放したいものにカーソルを合わせてマウスであれば右クリック、PADであれば▢ボタンなどで開放するかしないかを選ぶことができます。
また、様々な使い道がありますがレア度によって使用するクラフトメタルの数が違います。
- レジェンダリー:1200個
- スーパーレア:400個
- レア:60個
- ノーマル:30個
の違いがあり、これらはスキンでもバナーでもセリフでも同じ数のクラフトメタルを使用します。




ですが、期間限定で開催される「コレクションイベント」に関しては、
- レジェンダリー:2400個
- スーパーレア:800個
というように2倍のクラフトメタルを使用することになるので注意してください。
【Apex】クラフトメタルの使い道優先度ランキング!
では、先ほどご紹介したクラフトメタルの5つの使い道
- スキン
- 武器チャーム
- バナー(フレーム・ポーズ・トラッカー・セリフ)
- エモートホイール(ホロスプレー)
- フィニッシャー
でどれを優先的に使っていけばいいのかをランキング形式でご紹介していきます。
1位 スキン

1位はスキンです。
スキンはおしゃれ要素なので、自己満足ですが新しいスキンを開放した時の満足感はかなり大きいです。
スキンと言っても武器スキンとキャラスキンがありますが、どちらを優先するかは私であれば武器スキンを優先します。
武器スキンはレジェンダリーになると、スキンごとにアイアンサイトの形が変わるため見やすさが全然違う武器もあります。
キャラスキンももちろん開放していきたいですが、FPSゲームではそこまでキャラを見る機会がありません。
Apexであればロビー画面で見れますが、試合中だと降下中くらいしか見る機会がないので、武器スキンの方を優先した方が良いかなと思います。
また、常時開放できるスキンだけでなくイベントで販売される限定スキンも開放できる時があります。
なので、限定スキンが販売されるまで待つという手もあります。
2位 フィニッシャー
2位はフィニッシャーです。
実はフィニッシャーは、同じキャラのものでもそれぞれでフィニッシャーにかかる時間が少しだけ違います。
フィニッシャーはダウンした敵に対してしか使えませんが、フィニッシャーができればアーマーが全回復するというメリットがあります。
なので、アーマーを早く回復するために一番短いフィニッシャーを開放するのはかなりおススメです。
キャラ別のフィニッシャー時間はコチラの記事で解説しています。

ただ、フィニッシャーはレジェンダリーのものしかなく、1つ開放するのに1200個のクラフトメタルを使用してしまいます。
実用的ですが、クラフトメタルが貯まるまで開放できず時間がかかるところがデメリットです。
3位 バナー(フレーム・ポーズ・トラッカー・セリフ)
3位はバナー(フレーム・ポーズ・トラッカー・セリフ)です。
バナーもおしゃれ要素な部分が大きいですが、フレームやポーズを好きなようにカスタムすると見栄えが良くなります。
わっとそんのバナー青で統一できた綺麗^-^ #APEX #PS4share pic.twitter.com/H7FgZL2t4L
— さふぁいあ(•'-'•)⚡ (@APEX_Saph1rds) March 28, 2021
バナーの中にもいろいろあるので、その中でさらに順位分けすると
- ポーズ
- フレーム
- トラッカー
- セリフ
このような順位になります。
ポーズはスーパーレアになると動くようになり、ポーズを変えるだけでもかなり違います。
中には面白いポーズもあるのでオススメです。
フレームもバナーの印象を大きく変えるのでオススメです。
ですが、フレームはバトルパスでもスーパーレアのものを入手できるので、無理に開放しなくても大丈夫です。
トラッカーは自分の戦績を表示させるものなので、味方や敵に自分の実力を見せたい記録があれば取っておくといいです。
逆に自分の実力を見せたくない場合には必要ありませんし、イベントでもトラッカーをもらえることもあるのでそこまで優先度は高くありません。
セリフは気になるかもしれませんが、あっても無くてもそこまで変わりません。
また、ガチャを引いていれば気づいたらたくさん解放されているものなので、そこまで必要ありません。
4位 武器チャーム

4位は武器チャームです。
武器チャームは武器の左側に付くので、武器を見るモーションをすると一緒に見ることができます。
ただ、武器チャームによっては邪魔になるものもありますし、あるからといって何か良くなるというわけでもないのでなくても大丈夫です。
5位 エモートホイール(ホロスプレー)
5位はエモートホイールです。
エモートホイールにセリフとホロスプレーをセットしておいて、必要な時に使うことができます。
セリフはバナーで開放されているものと共有されており、ホロスプレーはここで開放できます。
ですが、セリフホイール自体開くことはそこまでありませんし、ホロスプレーもイベントやバトルパスでもらえるので、わざわざクラフトメタルを使用する必要はありません。
まとめ

今回はクラフトメタルの使い道で優先度が高いのはどんな使い方なのかについてご紹介しました。
クラフトメタルの使い道は
- スキン
- 武器チャーム
- バナー(フレーム・ポーズ・トラッカー・セリフ)
- エモートホイール(ホロスプレー)
- フィニッシャー
の5つがあり、これらを優先度順に並べると
- スキン(武器スキン優先)
- フィニッシャー
- バナー(ポーズ→フレーム→トラッカー→セリフ)
- 武器チャーム
- エモートホイール(ホロスプレー)
という優先順位になります。
クラフトメタルの入手方法はガチャでしか入手できないのですし、そこまでたくさん手に入るわけではないので使い道は慎重に選ぶようにしましょう。