【Apex】新キャラコン「スーパーグラインド」のやり方!練習方法や入力タイミングについても!【PC/PS4】

スポンサーリンク
Apex Legends

新しいキャラコンの「スーパーグラインド(スーパーグライディング)」が発見されました。

スーパーグラインドとは、段差を乗り越えた時に大きく移動できるキャラコンです。

使いどころは限定されていますが、覚えておくと攻める時や逃げる時に活用できます。

 

今回は新キャラコン「スーパーグラインド」のやり方や練習方法、入力タイミングについてご紹介します。

スポンサーリンク

【Apex】新キャラコン「スーパーグラインド」のやり方!

新キャラコンの「スーパーグラインド」のやり方は、登り動作を終えた瞬間に前方にゅりょくをしながら、ジャンプとしゃがみを同時に入力する、です。

これが成功すると、かなりのスピードでジャンプしながら移動でき、着地した後もスライディングで距離を伸ばすことができます。

 

Apexでは登り動作を終えた後の動作に加速がかかるようになっています。

以前からあった加速スライディングもこの原理を利用しています。

 

また、このキャラコンはキーボードマウスだけでなくPADでもできるので、PC・PS4関係なくできることです。

スーパーグラインドはPADでもできますが、ボタン配置がジャンプとしゃがみを同時に入力できなければ難しいので、変更する必要があります。

ゆふなさんが紹介しているボタン配置であればジャンプとしゃがみを同時に入力できるのでオススメです。

関連記事:【Apex】ゆふなさんが紹介しているボタン配置

スポンサーリンク

【Apex】スーパーグラインドの入力タイミング

スーパーグラインドは成功するとかなりのスピードで移動できますが、入力のタイミングがとてもシビアで難しいです。

入力のタイミングは、「登り動作を終えた瞬間」でこれはキャラが左足を地面に付けた直後に入力します。

三人称視点にしないとこの動作を見ることができないので、タイミングを掴むために三人称視点にしておきましょう。

実際にやってみるとなかなかタイミングが難しいのが分かるかと思います。

そして、3人称視点でできるようになれば1人称視点に戻します。

1人称視点だと足が見えないので、どのタイミングで入力すればいいか分からなくなります。

1人称視点の場合で入力するタイミングは、登り動作を終えた瞬間の画面の揺れに注目すると分かりやすいです。

登り動作を終えると画面が一瞬早くなる時があるのですが、その早くなるタイミングに合わせて入力すると成功しやすくなります。

スポンサーリンク

【Apex】スーパーグラインドの練習方法

スーパーグラインドの練習方法ですが、射撃練習場で三人称視点にしてから練習します。

三人称視点にすることでキャラの動きを見ながら練習することができます。

登り動作を終えるところを見て、どこでジャンプとしゃがみの入力を入れればいいのかも分かります。

三人称視点のやり方はコチラで解説しています。

【Apex】三人称視点モードが射撃場でできる!?やり方を解説!できない時の原因は?
射撃場で3人称(TPS)視点モードにできるという小技が存在します。普段は1人称視点でプレイしていますが、たまには3人称視点で遊んでみるのもいいかもしれませんよ! 今回は3人称(TPS)視点モードにするやり方とできな...

 

射撃練習場で練習できる場所ですが、飛んでいく先のスペースを確保できて、登り動作をすることができる壁が必要です。

おススメは上に登ったところにある鉄板が積み重なったところです。

ここであればスペースも十分あり、登り動作も可能です。

また、スーパーグラインドが成功すればこの板の長さを余裕で飛び越えるので、成功と失敗を見分けやすいのも良いところです。

三人称視点で練習して、ある程度感覚がつかめてきたら1人称に戻して練習してみましょう。

スポンサーリンク

参考動画

まとめ

今回は新キャラコン「スーパーグラインド」のやり方や練習方法、入力タイミングについてご紹介しました。

スーパーグラインドのやり方は、登り動作をした直後にジャンプとしゃがみを同時に入力することでできます。

練習方法は登り動作を見ながら入力するタイミングを掴むために三人称視点にしてから練習するようにします。

入力のタイミングはキャラが左足を地面につけた瞬間ですが、判定がかなりシビアとなっています。

スーパーグラインドを私自身もPADでやってみましたが、15分程度の練習で10回に3回成功するかしないかくらいでした。

実戦ではまだまだ使える段階ではないので、練習は必要ですね…。

スーパーグラインドを実践でも活用していきたい方は、ぜひ参考にして練習してみてください。

タイトルとURLをコピーしました