モンハンライズはオンラインプレイに対応しているので、近くで通信しなくても遠くにいる人と遊ぶことができます。
しかし、その時に話しながらしたいのであればボイスチャットをする必要がありますよね。
今回はモンハンライズでボイスチャットをiPhoneなどを使ってするやり方とおススメのミキサーについてご紹介します。
【モンハンライズ】ボイスチャット機能はある?

モンハンライズはSwitchのソフトですが、そもそもSwitchにはボイスチャット機能はありません。
では、モンハンライズ自体にボイスチャット機能があるのか?というと、実装されていません。
また、任天堂が出しているアプリ「Nintendo Switch Online」を使えばボイスチャットができますが、モンハンライズには対応していないため、ボイスチャット機能を使うことができません。
なので、公式の方法ではモンハンライズでボイスチャットをすることはできないんですよね
【モンハンライズ】ボイスチャットをiPhoneなどを使ってするやり方について

公式の方法でモンハンライズでボイスチャットはできないので、外部のボイスチャットアプリ・ツールを使ってする方法しかありません。
代表的なのが
- LINE
- Skype
- Discord
の3つです。
3つありますが、ここでのおススメは「Discord」です。
Discordはゲーム用のボイスチャットアプリで色々あるアプリの中でも特に音質が良く、ボイスチャットをするのに向いています。
LINEやSkypeでも良いんですが、LINEは実名で登録している人が多いのでオンライン上での付き合いにプライベートのことまで知られるのは抵抗があります。
SkypeはDiscord並みに音質は良いですが、それでもDiscordよりは低いですし、Discordの方が動作が軽いのでSkypeよりはDiscordを使った方が良いです。
Discordでボイスチャットをする方法・手順
Discordアプリを使うことをおススメしましたが、まだDiscordを使ったことが無い人のためにボイスチャットをするまでの方法と手順をご紹介します。
まずはアカウントを作成します。
Discordのアカウントを作成していない方はコチラで作成できますし、アプリから作成することができます。
必要なのはメールアドレスのみで、Gメールでも大丈夫です。
アカウントを作成した後、サーバーを立ち上げる必要があります。
サーバーが既に遊ぶ人が作成しているなら作る必要はありません。
サーバーの立ち上げ方は左上の「+(サーバーを追加)」からできます。

サーバーの形式を場合に合わせたサーバーに変えることができます。
モンハンライズをするためだけであれば、とりあえず「ゲーム」で設定しておきましょう。
また、使用する人数によっても設定することができます。

サーバーの名前とサーバーのアイコンを設定することができます。
お好みで設定してみてください。
ただ、著作権については注意してください。
決まったら「新規作成」を押します。

これでサーバーを立ち上げることができたので、一緒に遊ぶ人をサーバーに招待します。
「フレンドを招待する」からサーバーのURLをコピーできるので、招待したい人に教えてあげてください。
左上のサーバー名からも同じようにURLを表示することができます。

既にサーバーがある場合は、その人からURLを教えてもらってサーバーに参加します。
URLを押してDiscordのサーバーに参加することもできますし、左上の「+(サーバーを追加)」から「サーバーに参加」でURLを入力して参加をすることもできます。

一緒に遊ぶフレンドと同じサーバーに入ったら、左の「ボイスチャンネル」で作成されている部屋に入ることで、ボイスチャットをすることができます。

【モンハンライズ】ボイスチャットでおススメのミキサーはコレ!

iPhoneなどのスマホやPCを使ってDiscordでボイスチャットをしますが、ゲーム音はSwirchでしているので、ゲーム音を聞きながらボイスチャットをすることができません。
この問題を解決するためにゲーム音とボイスチャット音を一緒にするミキサーが必要になります。
ここでおすすめなのが、イヤホン&マイク(ヘッドセット)とミキサーがセットになった「ホリ」が出しているゲーミングヘッドセットです。
このゲーミングヘッドセットはSwitchでボイスチャットをするためのものなので、ミキサーがついています。
ボイスチャットをするためのヘッドセットを持っていない人は、これを1つ買うだけでSwitchでボイスチャットができてしまいます。
また、形がイヤホンとヘッドホンの2種類が用意されているので、好きな方を選ぶことができます。
ドライバーの大きさが違うので音質に違いはありますが、マイク音質に関してはほとんど差がないのは良いところです。
その他のものを使ってボイスチャットをする方法
先ほどはボイスチャットをするヘッドセットが無い人向けに紹介しましたが、既にボイスチャットをする用のヘッドセットを持っている人もいるかと思います。
次はその人に向けて、Switchでボイスチャットをする方法をご紹介します。
必要なのは以下の5つです。
- スマホ
- オーディオスプリッター
- オーディオ変換ケーブル
- 分配ケーブル
- イヤホン変換アダプタ
スマホを使用してボイスチャットをするので、スマホが必要です。
次にオーディオスプリッターです。
オーディオスプリッターはたくさん挿すことができるような形をしています。
3本以上は挿すことができるものがいいですね。
オーディオ変換ケーブルはヘッドセットに付属している場合が多いので、現在進行形で使っている人は必要ありません。
オーディオ分配ケーブルは、ヘッドセットの端子がマイクとゲーム音で別れていない場合に必要なものになります。
iPhoneにはイヤホンジャックがないので、変換アダプタが必要になります。
すでに持っている人や、イヤホンジャックがあるスマホを使っている人は購入する必要はありません。
これらを使用してVCができるように繋ぐ方法としては
- スマホにオーディオ変換ケーブルを挿す(イヤホンジャックがない人はアダプターを付ける)
- ヘッドセットのマイク(赤)とスマホの変換ケーブル(赤)を繋ぐ
- ヘッドセットのゲーム音(緑)とオーディアスプリッターを繋ぐ
- オーディオスプリッターをスマホの変換ケーブル(緑)に繋ぐ
- 最後にオーディオスプリッター付属しているケーブルでオーディオスプリッターとコントローラーを接続する
この流れで、ゲーム音を聞きながらスマホを通してDiscordなどで通話することが可能になります。
まとめ

今回はモンハンライズでボイスチャットをiPhoneなどを使ってするやり方とおススメのミキサーについてご紹介しました。
モンハンライズでボイスチャットをするためには、外部のボイスチャットアプリ・ツールが必要になります。
ボイスチャットアプリで一番おススメの「Discord」をご紹介しました。
しかし、Discordでボイスチャットをするにもゲーム音と声を一緒にするための「ミキサー」が必要でした。
そこでオススメしたのが、ヘッドセットとミキサーがセットになった「ホリ」が出している商品です。
これ1つあればゲーム音と声を聴きながら会話することができます。
モンハンライズではボイスチャットをする必要がないのか、公式では対応していませんが、ご紹介した方法でボイスチャットをすることができます。
モンハンライズでボイスチャットをしようと思っている人は、ぜひ参考にしてください。