プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(CR)APEX部門」に所属しているSellyさん。
その実力はRasさんも認めるエイム力を持っており、数々の大会で活躍しています。
今回はプロゲーマーSellyさんの感度やキー配置、視野角などの設定、使用デバイス(プレイ環境)についてご紹介します。
【Apex】Sellyの感度・キー配置・視野角などの設定について

ここではSellyさんの
- 感度設定
- キー配置設定
- ビデオ設定(視野角)
をご紹介していきます。
Sellyの感度設定
まずはSellyさんのマウス感度の設定です。
DPI | 800 |
APEX内のマウス感度 | 1.5 |
APEX内のエイム時の感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
Sellyさんのマウス感度では、振り向きは17.32cmでミドルセンシになります。
感度がミドルセンシの人はエイムが安定するのか、エイムが良い人が多いので、マウス感度で悩んでいる方は真似をしてみてもいいかと思います。
Sellyのキー配置設定
次にSellyさんのAPEX内でのキー配置についてです。
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | |
しゃがみ(ホールド) | 左Ctrl |
戦術アビリティ | Q |
アルティメット | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
武器を見る | N |
シグナル | C |
シグナル(敵発見) | F |
プッシュトゥトーク | T |
特にデフォルトからキー配置が変わっているわけではないので、誰でも真似ができそうです。
マウスのサイドボタンを使っていないので、サイドボタンをよく使う人はお好みで設定してみても良いのかと思います。
Sellyの視野角・ビデオの設定
そして、SellyさんのAPEX内でのビデオ設定です。
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 50% |
視界 | 110 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 極(8GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
FPSを最大限まで安定させるために、ほぼすべての設定を最低値まで下げています。
プロゲーマーの方のほとんどはこのような設定になっています。
【Apex】Sellyの使用デバイス(環境)について

では、Sellyさんが現在使用しているデバイスを紹介していきます。
- マウス
- マウスパッド
- キーボード
- モニター
- ヘッドセット
の5つです。
マウス:Logicool G PRO ワイヤレス
マウスはLogicool Gが出している「PRO ワイヤレス」です。
誰もが知っているLogicool Gの無線マウスです。
重量は80gとなっており、かなり軽いゲーミングマウスとなっています。
形状が左右対称で、サイドボタンを取り外して一方だけにすることもできるので、どちら聞き手にも対応している万能なマウスです。
マウスパッド:BenQ Zowie G-SR
マウスパッドはBenQの「Zowie G-SR」を使用しています。
滑らかでスムーズにマウスを動かすことができるかつしっかり止まるので、人気の高いマウスパッドです。
キーボード:Ducky One2 Mini RGB
キーボードはDuckyが出している「One 2 Mini RGB」です。
Duckyは台湾のメーカーなのであまり馴染みが無いかもしれませんが、多くのプロゲーマーが使用しているキーボードなどのデバイスを開発・販売しています。
Ducky One2 Mini RGBは60%キーボードなので、通常のキーボードよりも小さく、マウスの移動範囲を十分に確保することができます。
しかし、普段使いには使い勝手が悪いので、あくまでもゲーム用のキーボードになります。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546
モニターはBenQの「ZOWIE XL2546」を使用しています。
プロゲーマーの大半はこのモニターを使用しています。
ゲーム内で暗いところに入っても「Black eQualizer」機能で視認性を上げてくれます。
ヘッドセット:Logicool G PROX ゲーミングヘッドセット
ヘッドセットはLogicool Gが出している「PROX ゲーミングヘッドセット」です。
プロゲーマーの多くが使用するモデルで、定位感とマイク音質共に最高品質なのが特徴的です。
重量は320gと軽い部類なので、肩や首などへの負担を減らし長時間付けて遊ぶこともできてしまいます。
PCのソフトウェアを使用してイコライザー設定をすることができ、さらにプロや他の人の設定をダウンロードしてそのまま使うこともできます。
まとめ

今回はプロゲーマーSellyさんの感度やキー配置、視野角などの設定、使用デバイス(プレイ環境)についてご紹介しました。
Sellyさんは過去にApexLegendsだけでなく、オーバーウォッチの大会でも結果を残している世界的に有名なプロゲーマーです。
韓国のプロゲーマーチーム「T1」に所属していたこともあり、エイムは他の選手より数段上をいっています。
1度は引退しましたが、CRに所属し再度プロゲーマーとして活躍し始めるようになりました。
Sellyさんのエイムやキャラコンにあこがれを持つ人は多いと思うので、今回ご紹介した内容を参考に設定してみてくださいね。