プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(CR)APEX部門」に所属しているMondoさん。
正確なエイムで、ロックオンした敵は逃がしません。
今回はプロゲーマーMondoさんの感度や視野角などの設定、使用デバイス(プレイ環境)についてご紹介します。
【Apex】Mondoの感度・視野角などの設定について

ここではMondoさんの
- 感度設定
- キー配置設定
- ビデオ設定(視野角)
をご紹介していきます。
Mondoの感度設定
まずはMondoさんのマウス感度の設定です。
DPI | 400 |
APEX内のマウス感度 | 2.9 |
APEX内のエイム時の感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
Mondoさんのマウス感度では、振り向きは17.92cmでミドルセンシになります。
Mondoさんの感度に設定したら当てやすくなったという方が多いので、感度に迷っている方は試してみてください。
Mondoのキー配置設定
次にMondoさんのAPEX内でのキー配置についてです。
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左Ctrl |
戦術アビリティ | Q |
アルティメット | Z |
アクション/拾う | F |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | マウスホイール上 |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
武器を見る | N |
シグナル | マウスホイール押し込み |
シグナル(敵発見) | F |
プッシュトゥトーク | T |
アクションや拾うキーをFに変えている以外はデフォルトで設定しているようです。
Mondoの視野角・ビデオの設定
そして、MondoさんのAPEX内でのビデオ設定です。
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | |
視界 | 110 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
画質はそこまで落ちても視認性が下がるわけではないので、FPSを安定させるために全て低く設定しているようです。
【Apex】Mondoの使用デバイス(環境)について
では、Mondoさんが現在使用しているデバイスを紹介していきます。
- マウス
- マウスパッド
- モニター
- イヤホン
の4つです。
マウス:Finalmouse Ultralight 2
マウスはFinalmouseが出している「Ultralight 2」です。
有線接続で、重量が軽い傾向にある穴あきマウスです。
重量が約47gとかなり軽い部類になります。
解像度(DPI)は400, 800, 1600, 3200の4種類で設定できます。
ソフトウェアで細かく調整したりはできないのがデメリットではあります。
マウスパッド:BenQ Zowie G-SR
マウスパッドはBenQの「Zowie G-SR」を使用しています。
滑らかかつスムーズにマウスを動かすことができるので、人気の高いマウスパッドです。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546
モニターはBenQの「ZOWIE XL2546」を使用しています。
プロゲーマーの大半はこのモニターを使用しています。
ゲーム内で暗いところに入っても「Black eQualizer」機能で視認性を上げてくれます。
イヤホン:Bose QuietComfort 20
イヤホンはBoseの「QuietComfort 20」です。
同じチームのRasさんやCptさんも使用しています。
密閉型でノイズキャンセリング機能がついているので、ゲーム音だけに集中することができます。
ゲーミングイヤホンではありませんが、定位感が良いということで有名なプロゲーマーやストリーマーが使っています。
まとめ

今回はプロゲーマーMondoさんの感度や視野角などの設定、使用デバイス(プレイ環境)についてご紹介しました。
マウス感度は振り向き17.92cmのミドルセンシで視野角は110でした。
視野角が高いのでスピード感がありつつ、エイムがきれいなので見てて気持ちが良いですし、何よりカッコいいですよね。
Mondoさんに憧れている方はぜひ設定を真似して参考にしてみてください。