FPSゲームはPCやPS4で多数発売されていますが、操作方法のほとんどがコントローラーを占めているかと思います。
PCではマウス操作もありますが、中にはコントローラーで遊んでいる人も意外といます。
ですが、FPSゲームはある程度の操作量が必要になるため、普通のコントローラーでは操作が追い付かない場合もあります。
そんな時はFPSゲームに特化したコントローラーを使用することで解決することもできます。
今回はFPSゲームでおススメのゲーミングコントローラーについてご紹介します。
Switchにおススメのコントローラーはこちらでご紹介しています。

FPSゲームに特化したコントローラーとは?

FPSゲームに特化したコントローラーとはどういったものなのかというと
- 背面ボタンがついている
- ボタンの設定ができる
- トリガーストップの切り替えができる
が当てはまるものがFPSゲームに特化しています。
まずは操作量を増やすための補助として、背面ボタンがついているコントローラーです。
背面ボタンがついている分、操作量を増やすことができるので複雑な操作もこなすことができます。
例えば、背面ボタン2つにジャンプとしゃがみを入れることで、屈伸撃ちやスライディングジャンプが簡単にできます。
次にボタンの設定ができることです。
背面ボタンの設定ができることはもちろんのこと、その他全てのボタンの設定ができれば、ゲーム内にボタン設定が無くても変えることができます。
たまにゲーム内で好きなようにボタン配置を変えられないこともあるので、かなり助かります。
そして、トリガーストップを変更できることです。
トリガーを押す深さを変更することができると押し込む幅を小さくできるので、タップ撃ちがしやすくなります。
その他にも、コントローラーを購入するときのカスタムでマウスのようなクリックで操作できるトリガーに変更できるところもあります。
FPSゲームでおススメのゲーミングコントローラー5選!

では、FPSゲームでおススメのコントローラーをご紹介します。
ご紹介するのは
- NACON レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
- ASTRO Gaming C40
- Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2
- SCUFコントローラー
- 純コン+背面ボタンアタッチメント
の5つです。
これらコントローラーについて解説していきます。
NACON レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
1つ目はNACONが出している「レボリューションアンリミテッドプロコントローラー」です。
背面ボタンが持ち手の部分に左右でそれぞれ2つずつの合計4つ付いています。
押す指は持ち方にもよりますが、中指と薬指です。
ボタン設定は可能で、コントローラーだけで設定することができます。
ボタンだけでなく、スティックの反応曲線やトリガーの反応範囲まで設定することができます。
ただ、細かい設定についてはPCのソフトウェアでしか変更することができません。
トリガーストップは付いていないので、押す深さについては変更できません。
その他の機能として、コントローラーに刺しているヘッドセットのミュートボタンや音量調整ボタンが付いています。
コントローラーに直接ヘッドセットを刺す人にはいい機能ですね。
附属品として複数の形をしたものが付いており、簡単に入れ替えることができます。
凹凸どちらもあるので、自分の好きな方を使うことができます。
接続方法は無線と有線があり、ボタンで切り替えます。
エイムリングやフリークはPS4用のものが問題なくつけることができます。
参考動画
ASTRO Gaming C40
2つ目はASTRO Gamingが出している「C40」です。
背面ボタンは左右で1つずつの合計2つ付いています。
押す指は中指か薬指になります。
ボタン設定は可能で、トリガーやスティックの反応曲線もASTROのソフトウェアを使って変更することができます。
設定したプロファイルを2つまでコントローラーに保存して、ボタン1つで切り替えることもできます。
また、イコライザー設定も可能となっています。
トリガーストップもついており、ONにすると半分までいかないくらいまで押し込みを浅くすることが可能です。
特徴的なのが、十字ボタンとスティックの位置を変更できるということです。
十字ボタンとスティックの位置を変えて、Xboxコントローラーのような仕様にすることができるので、自分の好きなようにカスタムすることができます。
また、スティックの形状や高さが違うものも付属しているので、この部分についてもカスタムできます。
接続方法は有線と無線(付属のアダプター)があり、ボタンで切り替えられます。
フリークやエイムリングについては、エイムリングはつけることができますがフリークは対応していません。
つけることはできますが、破損させる可能性があります。
参考動画
Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2
3つはMicrosoftが出している「Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2」です。
背面ボタンはボタンではなくパドルで、左右に2つずつの合計4つ付けることができます。
必要なければ取り外すこともできます。
押す指は中指と薬指になります。
設定についてはPCでソフトウェアを使って
- ボタン配置
- スティックの反応曲線
- トリガーの反応範囲
- 振動
の設定をすることができます。
プロファイルは3つまで保存でき、コントローラーのボタン1つで切り替えることができます。
トリガーストップもついており、3段階の調整をすることができます。
1つ下げると1/4、もう1つ下げると1/8くらいに浅さを変えることができます。
ラバーグリップがついているので、滑りにくいです。
スティックを外すと専用の器具で回すことができるところがあり、そこでスティックの反発力を3段階で変更できます。
また、スティックの形状が凹凸のものや高さが違うもの、十字ボタンが付属品としてあるので、好みでカスタムが可能です。
接続方法は有線と無線(Bluetoothと別売りのアダプター)の2つがあります。
エイムリングをつけることができ、フリークはXbox用のものが出ているのでそちらをつけることができます。
ですが、PCやXboxでそのままでは使えないのでアダプターを挟む必要があります。
使うことができたアダプターも一緒にご紹介しておきます。
SCUFコントローラー
4つ目はScuf Gamingがしている「SCUF INFINITY4PS PRO」と「SCUF IMPACT」です。
背面パドルはSCUF Infinityが2つ、SCUF Impactが4つ付いています。
押す指は中指や薬指になります。
ボタン設定については、EMR機能を使って背面パドルのみ変更することができます。
その他のスティックやトリガーの変更はすることができません。
トリガーストップはついており、付属のSFUFキーを使用してONにすると半分以下までトリガーの押し込みを浅くすることができます。
トリガーを外すことができて、付属の長いトリガーへお好みで変更することができます。
スティックも凹凸型や長さが違う物があり、カスタムすることができます
接続方法はPS4で有線と無線、PCで有線のみとなっています。
エイムリングやフリークは付けることができます。
純コン+背面ボタンアタッチメント
5つ目は純コンに公式の背面ボタンアタッチメントという組み合わせです。
ここまでゲーミングコントローラーを紹介しましたが、高すぎて買えない方や持った感覚を変えたくないという方がいるかと思い、この組み合わせをご紹介します。
背面ボタンは2つ付いており、ボタンマッピングも変更することができます。
イヤホンジャックがあるところに付けますが、イヤホンジャックはアタッチメント側についているので問題なく使用することができます。
ですが、PS5のコントローラーDualSenceには使うことができないので注意です。
また、純コン付けると良いものでフリークやエイムリングがあります。
これらをまだ付けていない方は、こちらの記事でご紹介しているので参考にしてください。
FPSゲーム特化のコントローラーを使わなければ強くなれないのか?

FPSゲームに特化したコントローラーをご紹介してきましたが、これらのコントローラーを使わないと強くなれないのでしょうか?
結論、全くそんなことはありません。
逆に、ゲーミングコントローラーを使ったら強くなれるわけではなく、便利というだけです。
純コンで普通持ちやモンハン持ちをしている人でも上手い人はかなりいます。
中には、フリークやエイムリングを付けていなくても上手い人もいます。
純コンで強い人の特徴は、自分のやりやすい最適化されたボタン配置に設定し、とにかくそのゲームをやり込んでいることです。
最適化されたボタン配置というのは、よく使うボタンは押しやすいところへ、あまり使わないボタンは押しにくいところへ設定することです。
まだボタン配置がデフォルトのままという方は、ぜひボタン配置を変更してみてください。
普通持ちの方はコチラの記事を参考にして下さい。
モンハン持ちの方はコチラの記事を参考にしてください。
ゲーミングコントローラーは強くなるためのものではなく、操作を便利にするためのものなのでその辺りは勘違いのないようにしてくださいね。
まとめ

今回はFPSゲームでおススメのゲーミングコントローラーについてご紹介しました。
FPSゲームにおススメのコントローラーは
- NACON レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
- ASTRO Gaming C40
- Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2
- SCUFコントローラー
- 純コン+背面ボタンアタッチメント
の5つです。
ボタン配置を変えても操作に悩んでいる方や、他のコントローラーも試してみたいという方はぜひ参考にしてください。
おススメのテンキーレスキーボードについてはコチラの記事でご紹介しています。
ゲーミングモニターについてはコチラの記事でご紹介しています。
コメント
[…] ゲーミングコントローラー […]