現在ではプロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(CR)」のストリーマー部門に所属しているウォッカ(Wokka)さん。
以前はR6S(レインボーシックスシージ)の競技シーンで活躍していましたが、今ではAPEXを中心に配信活動をしています。
今回はウォッカ(Wokka)さんの感度やキー配置などの設定、使用デバイスについてご紹介します。
【Apex】ウォッカ(Wokka)の感度・キー配置などの設定は?

ここではウォッカ(Wokka)さんの
- 感度設定
- キー配置設定
- ビデオ設定
をご紹介していきます。
ウォッカ(Wokka)の感度設定
まずはウォッカ(Wokka)さんのマウス感度の設定です。
DPI | 400 |
APEX内のマウス感度 | 2.3 |
APEX内のエイム時の感度 | 上から1.0/1.1/1.2/1.2/1.2/1.2/1.2 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
ウォッカ(Wokka)さんのマウス感度では、振り向きは22.59cmでローセンシになります。
かなりの低感度なので慣れるのに時間がかかりそうですが、慣れてしまえば安定したエイムが可能になるかと思います。
ウォッカ(Wokka)のキー配置設定
次にウォッカ(Wokka)さんのAPEX内でのキー配置についてです。
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール上 |
しゃがみ(切り替え) | 左CTRL |
しゃがみ(ホールド) | マウスサイドボタン手前側 |
戦術アビリティ | Q |
アルティメット | Z |
アクション/拾う | F |
アクションボタンの別設定 | |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | マウスホイール下 |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | マウスサイドボタン奥側 |
装備中の回復アイテムを使用 | 4/G |
武器を見る | N |
シグナル | マウスホイール押し込み |
シグナル(敵発見) | |
プッシュトゥトーク | T |
しゃがみ(ホールド)をマウスサイドボタンにも設定していますが、屈伸撃ちには適さないので苦手な人は別のキーを設定してもいいかもしれません。
ウォッカ(Wokka)の視野角・ビデオの設定
そして、ウォッカ(Wokka)さんのAPEX内でのビデオ設定です。
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 70% |
視界 | 110 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 低(2~3GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
視野角は爽快感を上げるために110にしているようです。
設定はFPSを落とさないためや、敵の見やすさをよくするために低めに設定しています。
【Apex】ウォッカ(Wokka)の使用デバイス
では、ウォッカ(Wokka)さんが現在使用しているデバイスを紹介していきます。
- マウス
- マウスパッド
- キーボード
- モニター
- イヤホン
- ゲーミングチェア
の6つです。
マウス:Logicool G PRO
使用しているマウスは「Logicool G」の「GPRO HERO」です。
左右対称の形をしているので、左利きの方でも使用できます。
また、重量が80gとかなり軽めなので、PCゲームに向いています。
無線充電にも対応しているので、マウスパッド「POWERPLAY」を使用することで充電をする時間も必要ありません。
マウスパッド:SteelSeries QcK
マウスパッドはSteelSeriesの「QcK」を使用しています。
SteelSeriesのマウスパッドは多くの人が使用しており、バリエーションも豊富なのでどんな環境にも合わせることができるのが良いところです。
キーボード:Corsair K65 RGB RAPIDFIRE
ゲーミングデバイスで有名なCorsair(コルセア)の「K65 RGB RAPIDFIRE」を使用しています。
銀軸のキーボードなので、反応スピードが求められるFPSゲームに向いています。
また、テンキーが無いのでスペースが少ないところでも使用することができます。
光り方もコルセアのソフトを使用することで、好きなようにカスタムすることができるのも良いところです。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546
モニターは日本メーカーの液晶モニターで有名なBenQの「ZOWIE XL2546」を使用しています。
プロゲーマーの多くはこのモニターを使用しています。
Dynamic Accuracy(DyAc)という技術のおかげで、激しく画面が動いても綺麗な画質を維持することができるのでオススメです。
イヤホン:audio-technica ATH-E70
イヤホンはaudio-technicaの「ATH-E70」を使用しています。
このイヤホンはゲーム用ではないですが、音質が綺麗なことや全音域に対応しているので、足音を聞きやすいというメリットがあります。
また、遮音性が高いのでゲームに集中できるのでFPSゲームにも向いているイヤホンです。
ゲーミングチェア:AKRacing Pro-X V2 BLUE
ゲーミングチェアで馴染みのあるAKRacingの「Pro-X V2」を使用しています。
ウォッカ(Wokka)さんは青色を使用しています。
生地はPUレザーを使用しているので、耐久性に優れた作りになっています。
3年保証付きなので、万が一のことがあっても安心です。
まとめ

今回はウォッカ(Wokka)さんの感度やキー配置などの設定、使用デバイスについてご紹介しました。
ウォッカ(Wokka)さんの感度はローセンシなので、慣れない人には難しい感度になるのかなと思います。
ですが、逆に自分が感度に合わせていくというのであれば、いつかは自分のものにすることができるのかと思います。
ローセンシに興味がある方はぜひ真似してみてください。