プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(CR)APEX部門」に所属し、最強のレイス使いとも言われているRasさん。
「Rasが通る道はデスボックスで埋め尽くされる」と恐れられていますが、性格は実に紳士的で様々な人に慕われています。
今回はプロゲーマーのRasさんの感度やキー配置などの設定、使用デバイス(プレイ環境)についてご紹介します。
【Apex】Rasの感度・キー配置などの設定について

ここではRasさんの
- 感度設定
- キー配置設定
- ビデオ設定
をご紹介していきます。
Rasの感度設定
まずはRasさんのマウス感度の設定です。
DPI | 1200 |
APEX内のマウス感度 | 1.0 |
APEX内のエイム時の感度 | 0.7 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
Rasさんのマウス感度では、振り向きは17.32cmでミドルセンシになります。
あの正確なエイムはこの低感度だからこそできる技なのでしょうね。
Rasのキー配置設定
次にRasさんのAPEX内でのキー配置についてです。
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | マウスホイール下 / スペース |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q/マウスサイドボタン手前側 |
アルティメット | Z/マウスサイドボタン奥側 |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | 右クリック |
照準器エイム(ホールド) | |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | マウスホイール上 |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
武器を見る | N |
シグナル | マウスホイール押し込み |
シグナル(敵発見) | F |
プッシュトゥトーク | T |
ジャンプをスペースだけでなく、マウスホイール下にも設定しています。
エイムは切り替えなので、ホールドの方が良いという方は変えてみてください。
Rasの視野角・ビデオの設定
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 60% |
視界 | 90 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 中(3GB) |
テクスチャフィルタリング | 異方性4X |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 高 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
視野角は意外にも低めの90となっています。
設定はFPSを落とさないために低めに設定してありますが、モデルディテールは敵の見やすさを上げるため高い設定になっています。
【Apex】Rasが使用するデバイス(プレイ環境)は?
では、Rasさんが現在使用しているデバイスを紹介していきます。
- マウス
- マウスパッド
- キーボード
- モニター
- イヤホン
- マイク
の6つです。
マウス:LogicoolG G703h
Rasさんの使用しているマウスは「LogicoolG G703h」というものです。
右利き専用の無線マウスで、重量は95g、バッテリー稼働時間は最大60時間となっています。
私自身、1年ほど使いましたが無線マウスでバッテリーも入っているのに、軽くてずっと使っていても疲れませんでした。
また、マウスのGのマークとホイールの部分が光りますが、Logicool G HUBでいじることができるのも良いところです。
マウスパッド:ARTISAN 零 MID
マウスパッドは「ARTISAN 零 MID」を使用しています。
あまり知られていないメーカーかもしれませんが、品質はかなりいいものになっています。
キーボード:LEOPOLD FC750R OE
韓国のメーカーであるLEOPOLDが販売している「FC750R OE」というキーボードです。
ですが、日本では取り扱いがないので入手するのは難しいかと思われます。
Amazonでは紫色のものが販売されており、Yahooショッピングでは同じ色が販売されていますが2倍以上の価格がします。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546
モニターは日本メーカーの液晶モニターで有名なBenQの「ZOWIE XL2546」を使用しています。
プロゲーマーの多くはこのモニターを使用しているといっても過言ではありません。
イヤホン:Bose QuietComfort 20
有名な音響機器メーカーBOSEの「QuietComfort 20」を使用しています。
FPSゲーム用ではありませんが、定位感が良いということで多くの人が使用しています。
DeToNatorに所属しているSPYGEAさんも使用しており、このイヤホンについて解説されています。
マイク:Blue Microphones Yeti USB コンデンサーマイク
アメリカのオーディオメーカーBlue Microphonesの「Yeti USB コンデンサーマイク」を使用しています。
このようなマイクの場合、途中でオーディオインターフェースを挟まないといけないのですが、USBでの接続になっているので必要ありません。
音の拾い方のパターンを変える機能も付いているので、様々な環境でも対応できます。
まとめ

今回はプロゲーマーのRasさんの感度やキー配置などの設定、使用デバイス(プレイ環境)についてご紹介しました。
Rasさんは様々なキャラコンで相手を翻弄しつつ、確実なエイムで仕留めていますが何か特別な設定をしているわけではありませんでしたね。
強いて言えば、かなりの低感度であるということくらいでしょうか。
その他の設定は他の人とあまり変わらないため、あのキャラコンはRasさんの努力の賜物ということですね。
Rasさん強さは真似できるものではありませんが、設定は非常に参考になるのでぜひ真似してみてください!