長年、CS版FPSゲームではコンバーターが問題視されています。
コンバーターで一番問題なのが、キーボードマウスを使っているのにエイムアシストが付くというチートに近いものになるということです。
ずっと問題視されていたコンバーターがついにAPEXでは使用禁止!という発言が公式からありました。
今回はコンバーター・フリークの使用禁止や使っていいもの・いけないもの、コンバーターをBANするにはどうするのかなどについてご紹介します。
【Apex】コンバーターの使用禁止!フリークも禁止?

2020年12月13日11時頃にEA及びRespawnがコンバーターについての公式見解を発言しました。
RespawnおよびEAのスタンスとしては、『Apex Legends』のコンシューマー機でのマウス&キーボ(以下MnK)の使用は原則上一切禁止です。これはストライク・パックなどの、ソニーやマイクロソフト非公認のコントローラーやアタッチメントも同様です。
しかし現実的には、コンシューマー機自体にMnKの使用を判別する機能が備わっていないため、該当するユーザーすべてをアカウント停止処置にすることは難しい状況です。
また、身体的な障害を抱えているユーザーが特殊仕様のコントローラーを必要とするケースもあるため(参考記事)、一概に非公認品を使用したすべてのアカウントを停止処置とするわけにも行きません。
よって、現状では公式大会など、プレイヤーの環境を把握できる状態では例外なく使用を禁止としています。
それ以外のケース、例えば使用者が非公認品コントローラーやアタッチメントの使用を(SNSなどで)自慢していたり、配信を行っているなどがあれば、通常の通報手段を通してご報告ください。
EA 環太平洋エンゲージメント担当者
https://fpsjp.net/archives/377618/comment-page-2
最初の文でコンバーターがCS機では使用禁止されたということが分かるかと思います。
CS機で猛威を振るっているコンバーターはキーボードでの機敏な動きはもちろん、マウスのエイムアシスト付きの超精密なエイムが厄介であることは、多くの人が知っているかと思います。
また、中にはリコイルを無くすような機能まで付いているという驚きのコンバーターがあるらしいです。
これについては「リコイルを無くす」というツールを使っているので、チートと言ってもおかしくはありません。
そもそも、コンバーター自体が規約違反なのでBAN対象となります。
ですが、現状はCS機で100%コンバーターを使っていることを判別するような手段がありません。
なので状況がわかる範囲で使用禁止とするしかないのです。
コンバーターを使っていると判断できれば制裁を加えることができるみたいですが、このように宣言してしまうと相手も証拠隠滅するでしょうから難しいですね。
必ずBANしてくれる保証もないので何とも言えませんね…。
また、コンバーターだけでなくソニーやマイクロソフト非公認のコントローラーやアタッチメントについても使用禁止になります。
例えば連射機能が付いたコントローラーや背面パドルを付けるようなアタッチメントだったりです。
コンバーターだけでなく、このようなものも使用は禁止となります。
BANされるのが嫌だという方は、早いところソニー公認のものに変えるか、取り外すことをおススメします。
【Apex】フリークも禁止?
そして、気になるところが「ソニーやマイクロソフト非公認のコントローラーや『アタッチメント』も同様です。」のところです。
アタッチメントを違う意味で読み取ると、このようなフリークやエイムリングを指すようにも読むことができます。
アタッチメントをフリークやエイムリングのことを指しているとするのであれば、フリークなども使用禁止となるのでしょうか。
結論、フリークやエイムリングは使用禁止ではありません。
理由としては、フリークやエイムリングは海外の大会では公認のアタッチメントとされているからです。
先ほどの文で、「コンバーターは大会での使用を禁止する」という部分がありましたが、フリークに関しては海外の大会では使用されています。
一番フェアな状況を重要視する大会で使われているのであれば、私たちが使っても問題はないということです。
また実際にEAに直接「APEXでフリークやエイムリングは使っても良いのか?」という質問をした方がいました。
貰った回答では「使っても問題は全くない」とのことでした。
拡散急募!
— Rampagewolf (@Rampagewolf4) December 17, 2020
eaよりapexでのpadでのフリーク、エイムリングの使用はokとの回答をえました。#apex pic.twitter.com/vfNtxdQR66
日本の大会だと、参加したチームのほとんどがコンバーターだった大会「PLAY ALIVE 2020 : Apex Legends」の規約にはこのように書かれています。
使用可能な入力デバイスの種類について
選手が使用可能なデバイスは以下のものに限ります。
PlayStation®4 用コントローラー(DUALSHOCK®4 CUH-ZCT2J)および連射機能とマクロ機能の搭載されていないパッド型コントローラーの国内オフィシャルライセンス商品(Official Licensed Product)https://www.jp.playstation.com/is/content/playstation/pdf/PLAY-ALIVE-2020-Apex-Legends-Rules-ver1.0.pdf
※マウスやキーボード、コンバーター等の使用は認められません。
※コントローラーのアタッチメントについては、原則として、コントロ
ーラー本体に直接装着するもの、かつソフトウェアに影響を与えないも
の(エイムリング等)のみ使用いただけます。
このように、日本の大会でもフリークやエイムリングを使用してもいいよと言っているのであれば、何も問題が無いことは明白ですよね。
コンバーター問題自体長い歴史がありますが、フリークやエイムリングの問題に関しては何も聞かないのは、つまり使用しても問題ないとされているからです。
安心して使い続けていきましょう。
【Apex】フリークで使っていいもの・いけないものは?
フリークを使っていいとはいえ、使ってはいけないアタッチメントがあっては困ります。
実際のところ、使ってはいけないアタッチメントというのはどういうものなのでしょうか。
それが公式見解の文にあった「ストライクパック」です。
これらは背面ボタンや連射機能、アンチリコイルなどを可能にする機能が入っているアタッチメントです。
背面ボタンはまだ良いですが、連射機能やアンチリコイル機能に関しては禁止されているので使ってはいけません。
この他にもあると思いますが、基本的にはコントローラーと接続して1つのボタンで複数のコマンドを同時にできるような機能があるものは使ってはいけないということですね。
【Apex】コントローラーで使ってはいけないもの
アタッチメントだけでなく、コントローラーに関しても使用を禁止しているものがありますが、どういったものなのでしょうか
基本的にはEAが宣言した内容にあった「ソニーやマイクロソフト非公認のコントローラー」以外のものになるでしょう。
また、当然ですがコントローラーでマクロを組むことができたり、連射機能があるものもダメです。
PS4/5で使うことができるコントローラーは純正か、ソニーが認めたライセンス商品だけとなるので、以下のコントローラーが当てはまります。
【Apex】コンバーターをBANするにはどうすればいいの?

コンバーターや不正のアタッチメントを使っているプレイヤーをBANさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
BANさせるには、まずは報告をしなければいけません。
公式見解の文の最後には「通常の通報手段を通して報告」と書いてありますが、これはどこに報告したらいいのでしょうか。
報告するところはTwitterアカウント@RSPN_ShikokuInuにDMやリプライにて報告します。
このアカウントの方はRespawnが雇っている日本人のゲームセキュリティアナリストの方です。
報告方法は、「コンバーターを使っている」という感じの文を送りつつ
- プレイヤーのID,IGN
- プラットフォーム
- 日付
- コンバーターでプレイをしている写真や動画
といった、その人がコンバーターを使っていると断言できる証拠を送ります。
これで報告は完了になります。
相手から返信が返ってくるかと思いますが、反応はしなくても大丈夫です。
返ってこない場合でも読んではいるはずなので大丈夫かと思います。
報告方法は以上のようになりますが、これで100%BANされるわけではありません。
報告された人がPS4でプレイしていることまでは分かっても、コンバーターを認識する手段がないため、人力での見極めになるからです。
とは言っても、実際にコンバーターを使っていてBANされている人はかなりいるようです。
また、コンバーターはハードウェアチートなので、コンバーターと一緒にプレイしている人もBANされるようです。
ぜひ証拠があれば積極的に送ってください!
スポンサーリンクまとめ

今回はコンバーター・フリークの使用禁止や使っていいもの・いけないもの、コンバーターをBANするにはどうするのかなどについてご紹介しました。
公式からコンバーターの使用を禁止する内容が宣言されましたが、禁止されたのはコンバーターとソニー公式が認めないコントローラーやアタッチメントです。
フリークやエイムリングに関しては、使用してもいいということなのでこれまで通り使い続けられるのは安心ですね。
報告については、証拠がなければ対処のしようが無いので注意してください。
正直な所、これでコンバーターを使う人が減るとは正直思えません。
使う人はバレないように使い続けるでしょうし、BANされてもまたアカウントを作り直して始めるのかと思います。
そもそも販売元を止めない限りは増える一方なので、今まで通りな気がします。
チーター問題に加え、コンバーター問題に対しても運営には頑張って対処し続けて欲しいですね。