オンラインゲームで必ずと言っていいほど出てくる「チーター」。
APEXでも色々なチートを使ってゲームを破壊している人たちを見かけます。
そんなチーターと出会ってしまったらどのような対応をしたらいいのでしょうか。
今回はAPEXでチーターの見分け方やBANしてもらうための報告方法についてご紹介します。
【Apex】チーター多すぎ問題の現状

現在でもAPEXには様々なチートを使ってゲームの破壊行為をしている人がたくさんいます。
現状、
- ウォールハック
- アンチ誘導
- オートエイム
- ホーミング(ヘッドショット)
- アンチリコイル
- G7にタボチャを付けられる
- ダメージ倍増
- 高速移動
などのチートがあります。
以前からあるウォールハックやオートエイムもヤバいですが、新しく出てきたG7にタボチャが付けられるチートとダメージが倍増するチートはさらにヤバいです。
このチーターに出会った方がいますが、溶け方が半端なく一瞬でやられています。
新種のチーター発見❗️❗️❗️
— Liberta Yudu🍊 (@Yudukuuuun) November 30, 2020
タボチャG7!?!?#APEX #ApexLegends pic.twitter.com/khUnZNm2yl
ダメージ倍増チートに至っては、ホーミングもついている状態でR301やフラットラインを使われるため、こちらも瞬殺されます。
さらに高速移動で急に距離を詰めてきたり、逃げたりできるようです。
これがプレマス帯の現状です
— ShunMi🕊【Flora】S6JP#1 (@ShunMy_) February 15, 2021
プレデターのチーターが暴れてます。どうにかしてくださいEAさん pic.twitter.com/daAVOjAdV5
もう何でもアリの大怪獣バトルになっていますが、チーターはダイヤ帯やプレデター&マスター帯に多く分布しているようです。
たまにプラチナ帯以下やカジュアルマッチにもいたりするので、どこに行ってもチーターに遭遇する確率がかなり高いです。
運営は対応をしていますが、対応をしてもまた抜け道を通られたり新しいアカウントを使ってきたりと、イタチごっこの状態です。
いっそのこと、EAアカウントを作る際に電話番号を登録させるというようなことをしてしまえば、チーターが一気に少なくなるはずです。
とは言え、これをしてしまうとサブ垢を作ることができなくなるのが問題にはなってしまうので、何とも言えないですね。
【Apex】チーターの見分け方はあるの?

チーターの見分け方ですが、あまりにもキルタイムが早ければチーターと疑った方が良いでしょう。
APEXは他のFPSと比べてキルタイムは遅い方です。
赤アーマーを着ていたのに一瞬でダウンさせられてしまった場合は、かなり上手い人かチーターのどちらかになります。
確殺を入れられた後に戦闘データで、敵からもらったダメージと何発中何発がヘッドショットに当たっているかを見ます。
この時に7割以上ヘッドショットに当たっていた場合は、チーターでほぼほぼ間違いありません。
ですが、たまにヘッドショットにたくさん当ててくる強い人もいるので、可能であればチーターだと思う人を観戦してみます。
戦闘になった時に
- エイムが一瞬で合っている
- 壁越しに撃っている
- 弾が全弾ホーミングしている
- キルタイムが同様の早さ
ということがあれば、チーターで間違いないので通報しましょう。
また、同時に動画を撮っておくと証拠になるので、できればチーターの戦闘シーンを残しておくのがいいでしょう。
ですが、たまに観戦者がいると自動的にチートが切れたり、ボタン一つでチートを切ることができる機能があるので、その場合証拠を残すのは難しいかもしれません。
【Apex】チーターをBANしてもらうための報告方法は?

チーターにやられてしまったら「戦闘データ」から通報ができますが、この方法よりもっと確実にチーターをBANしてもらう方法があります。
それがRin Matsuoka(@RSPN_ShikokuInu)に報告するというやり方です。
この方はRespawnが雇ったゲームセキュリティアナリストです。
この方に報告することで処理を素早く行ってくれるため、普通に通報するよりかなり早くBANしてくれるという感じになります。
報告をする際はDMやリプライで、証拠となる動画と「チーター(外国ではハッカー)を見つけたからBANしてほしい」というような内容を送りつつ
- プレイヤーのID,IGN
- プラットフォーム
- 日付
- チーターがプレイをしている写真や動画
というような証拠となるものも一緒に送りましょう。
戦闘データからの通報の場合、証拠がないので確実性がないですし、逆恨みで適当に報告をしている人もいるので、手間がかかります。
この問題を解決するためのこの方 Rin Matsuoka(@RSPN_ShikokuInu) なので、チーターに会った際は動画を撮っておくことをおススメします。
スポンサーリンクまとめ

今回はAPEXでチーターの見分け方やBANしてもらうための報告方法についてご紹介しました。
チーターの見分け方はあるにはありますが、大体がオートエイム&ホーミングなので一瞬で削られてしまうため、気づくのはやられた後ということが多いです。
ですが、まだ遮蔽物に隠れることでギリギリ耐えられるというラインです。
しかしG7タボチャやダメージ倍増チートに至っては、ホントに一瞬なので隠れる隙さえ与えてくれません。
チーターという自己中のせいで、楽しく無くなり人口が減ってサービス終了なんてことにはなってほしくありません。
早いところ運営にはチーターを撲滅させる対策をしてほしいですが、まだまだ時間はかかりそうです。
少しでもチーターが減るように、私たちも証拠を持って報告することが大切なのかもしれませんね。