FPSゲームにおいて足音は敵の位置を把握するための大切な情報です。
Apexのようなバトロワでも、近距離戦で相手より有利に動くためにも絶対に必要です。
今回はその足音が聞こえないのはバグのせいなのかや、聞こえやすいイコライザ設定、足音の聞き分け方についてご紹介します。
【Apex】足音が聞こえないのはバグのせいだった?

足音が聞こえないという状況に遭遇したことがある方は多いかと思います。
実際それはバグのせいでした。
特にパスファインダーやレイスの足音が聞こえないバグが起こりやすいとされています。
しかも、これはPS4限定で起こっているバグらしく、PC版などでは確認できませんでした。
足音以外にも、パスファインダーのグラップルやジップラインの音もたまに聞こえないことがありますが、これもバグが原因になります。
取り敢えず色んなバグ直すのはいいけど、足音消えるバグと、ダイブ中の敵が透明になるバグは早く直してApex
— たぶりす (@TABRIS_FF14) October 7, 2020
apex音バグやばくね?全然足音とか聞こえないんだが
— 世界のやまちゃん (@WorldofYamachan) October 7, 2020
Apexここ2シーズンくらいの足音無音バグ深刻だな…。自分でやっててもあったけど、配信してるの観てても可哀想なぐらい発生してる
— 310@下水道の巨大シロワニは実在した! (@4rowa2) October 5, 2020
足音が聞こえなくなるバグに遭遇する人は意外と多く、SNSで呟かれている人をたくさん見ます。
どうやらこのバグはシーズン2(2019年6月~)からあるらしく、運営側は直すのにかなりてこずっているようですね。
因みに、このバグの対処法については特になく、足音が聞こえないバグが起きて気づいたら直っていたということを私も体験したことがあります。
気になるのであれば、サウンドに関してのバグが起きた際はゲームの再起動をかけてみてはいかがでしょうか。
気休め程度にしかならないですが…。
Apex開発側には一刻も早くこのバグを修正してもらいたいですね。
【Apex】足音が聞こえやすくなるイコライザ設定!

足音が大切なゲームをしている方は、ゲームに特化したイヤホンやヘッドセットを使っている方がほとんどかと思います。
中には、その足音で索敵できる範囲を上げるためにミックスアンプを使用している方もいます。
私も「ASTRO MixAmp Pro TR」を愛用しています。
ASTRO MixAmp Pro TRを使用してみたレビュー記事はコチラ!↓
関連記事:足音が丸聞こえ!FPSに最適なASTRO MixAmp Pro TRをレビュー!
ミックスアンプを使う上で重要になるのがイコライザ設定です。
私がApexで足音を聞きやすいと感じたイコライザ設定を2つご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ヘッドセットは「EPOS/ゼンハイザー(Sennheiser)GSP300」を使っています。
EPOS/ゼンハイザー(Sennheiser)GSP300を半年使用してのレビュー記事はコチラ!↓
関連記事:ゼンハイザー(Sennheiser)GSP302(300)を半年使用してのレビュー・評価!PS4でも使える!?
これをASTRO MixAmp Pro TRに繋いでいます。
イコライザ設定1

こちらの設定はRush GP/ぐっぴーさんが考えたイコライザの設定をそのまま使っています。
足音を聞くためでなく、遠くの銃声を聞くことできるためバランスの良いイコライザ設定となっています。
高音を意識した設定になっており、使用しているデバイスによっては音が響くかもしれません。
ぐっぴーさん曰く、この設定が個人的には一番足音が聞きとりやすかったと言っています。
使用していたヘッドセットはゼンハイザーGSP600のようです。
参考の動画
イコライザ設定2

こちらの設定はネットから情報を集めて、試行錯誤した上で自分が足音を聞きやすいと感じた設定となっています。
気になっていた響くような高音を抑えて、足音を聞きとりやすくしました。
体重が重いジブラルタルやコースティックはもちろん、小柄なライフラインやレイス、機械のパスファインダーやレヴナントまで対応させることができました。
敵との距離に関しても、足音の音量と大体同じような感じになっています。
以上が私にとって足音が聞こえやすいイコライザの設定でした。
これらの他にもイコライザの設定をご紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事:【ASTRO MixAmp Pro TR】入れておきたいおすすめイコライザー設定を紹介!
【Apex】敵と味方の足音の聞き分け方とは?
[リハビリ] (全2枚) – 1NBjoyのポイピクhttps://t.co/Ctsl9Nw7jI pic.twitter.com/hAXr5fWG4a
— ⛈夏の背中に驟雨⛈ (@1NBjoy) October 10, 2020
このように、敵と味方の足音の聞き分けが難しいと感じている方は意外と多いのではないでしょうか。
私も戦っている最中にマップを見ている余裕がなくて、後ろで足音がしたと思って撃ったら味方だったことがあります。
敵と味方の足音の聞き分け方としては、若干ですが敵の足音の方が音量が大きくはっきりと聞こえます。
なかなか戦闘でドタバタしている時に聞き分けることは難しいのですが、慣れるしかありません。
また、自分がいる階とは違うところに敵がいる時の聞き分けも難しいですね。
自分が屋上がある3階建ての建物の2階にいるとして、上で足音が聞こえた時にそれが3階なのか屋上なのかです。
この聞き分け方は、距離で変わる足音の音量の程度でどれぐらいの距離が離れているかを考えなければいけません。
こちらも経験と慣れになるので、場数を踏んで覚えるしかありません。
とは言え、1階層上と下にいる敵の足音を覚えてしまえば対処できるので、まずは1つの階の差を覚えていきましょう。
まとめ

今回はその足音が聞こえないのはバグのせいなのかや、聞こえやすいイコライザ設定、足音の聞き分け方についてご紹介しました。
足音が聞こえなくなるバグは、足音が重要になるゲームでは致命的なので早いところ運営には対処してもらいたいですね。
イコライザに関しては、正直なところ正解なんてものはありません。
自分の耳と使っているヘッドセットによって変わってくるので、自分で調整することも考えてみてはいかがでしょうか。