PC,PS4,Xbox,Switchでのクロスプレイが実装されたということで、違うプラットフォーム同士で遊ぶ方が多いかと思います。
ここで問題なのが、ボイチャ(VC)をどうしたらいいのか?ですよね。
今回はクロスプレイをする時のボイチャ(VC)のやり方についてご紹介します。
【Apex】クロスプレイでボイチャ(VC)をする時のやり方は?

フレンド同士でクロスプレイをするときのボイチャ(VC)をする方法としては2つあります。
- Apex内のボイチャ機能を使用する
- DiscordやLINEなどを使う
この2つがありますが、それぞれ詳しく説明していきます。
【Apex】ゲーム内でボイチャ(VC)を使う場合
一番簡単な方法で、ApexLegends内のボイスチャット機能を使うという方法です。
オープンVCで、違うプラットフォーム同士でコミュニケーションを取るという形になります。
ボイチャ機能に関しては、設定の「オーディオ」からいじることができます。
PC版ではボイスチャットをキーを押した時にしか声が聞こえない「プッシュ」と全ての声が聞こえる「オープン」がありますが、「オープン」にすることをおススメします。
声が小さかったりすると相手に聞こえないということもあるので、「オープン設定時のマイク録音レベル」については、0に設定しておいた方が良いです。
「受信ボイスチャットの音量」は相手の声の音量を調節するところです。
なので、相手の声を聞きながら調節してみてください。

PS4,Switch版などのCS版ですが、ApexLegends内ではボイスチャットのオン/オフだけしかいじることができません。
ボイスチャットをする場合は「ボイスチャット無効化」をオフにしてください。

マイクの音量の調節に関しては、ゲーム機器の方で設定したりマイク自体の調整をする必要があります。
PS4は
- PS4の「設定」を開く
- 「周辺機器」→「オーディオ機器」→「マイクレベルを調整する」
で音量を調節することができます。

Switchに関しては、本体にボイスチャット機能がないため設定する項目がありません。
また、スマホのアプリを使用できますがそれを使うくらいなら、Discordなどの通話アプリを使った方が良いです。
Switchでボイスチャットをする方法は後にご紹介しているので、そちらを参考にしてください。
【Apex】DiscordやLINEなどを使ってボイチャ(VC)をする場合

PC版でフレンドと遊んでいる人が良く使うと思われる、DiscordやLINEなどをスマホを使って通話する方法について説明していきます。
DiscordやLINE、何でもいいですが通話したいフレンドと話すことができるように、アカウントを作成し、お互いを登録しておいてください。
おススメなのは「Discord」です。
Discordはゲーム用の通話アプリということもあって、かなり音質がいいです。
PC版はヘッドセットと通話アプリがあればOKですが、PS4版などのコンソール側が色々と必要になってきます。
- スマホ
- オーディオスプリッター
- オーディオ変換ケーブル
- 分配ケーブル
- イヤホン変換アダプタ
コンソール側にはDiscordなどを入れることができないので、スマホを使用して通話します。
オーディオスプリッターはたくさん挿すことができるような形をしています。
3本以上は挿すことができるものがいいですね。
オーディオ変換ケーブルはヘッドセットに付属している場合が多いので、現在進行形で使っている人は必要ありません。
オーディオ分配ケーブルは、ヘッドセットの端子がマイクとゲーム音で別れていない場合に必要なものになります。
iPhoneにはイヤホンジャックがないので、変換アダプタが必要になります。
持っている人や、イヤホンジャックがある人は購入する必要はありません。
これらを使用してVCができるように繋ぐ方法としては
- スマホにオーディオ変換ケーブルを挿す(イヤホンジャックがない人はアダプターを付ける)
- ヘッドセットのマイク(赤)とスマホの変換ケーブル(赤)を繋ぐ
- ヘッドセットのゲーム音(緑)とオーディアスプリッターを繋ぐ
- オーディオスプリッターをスマホの変換ケーブル(緑)に繋ぐ
- 最後にオーディオスプリッター付属しているケーブルでオーディオスプリッターとコントローラーを接続する
以上の方法で繋ぐ必要があります。
この流れで、ゲーム音を聞きながらスマホを通してDiscordなどで通話することが可能になります。
ですが、色々と必要なうえにコードで机の上がぐちゃぐちゃしてしまうのが欠点ですね。
環境によってはコードの長さが足りないかもしれません。
ちなみにASTRO MixAmp TRを使用したい場合は、5番の手順でオーディオスプリッターとミックスアンプを繋げば使えます。
【Apex】Switchでボイスチャットが簡単にできる方法!

スマホやPCであればDiscordで通話することができますが、Switchの場合はDiscordを使うことができません。
するとしても、スマホでDiscordを開く必要があり、できないことはありませんが面倒なことになります。
そこで、Switchでも簡単にDiscordを使用してvoiceチャットができる機材をご紹介します。
それが「ELECOM GAMING MIXER」です。
このミキサーにSwitchなどのゲーム機とスマホとヘッドセット(イヤホンとマイク)を接続すると、Discordでボイスチャットをすることができます。
マイク音質については、接続しているヘッドセットのマイクで変わりますが、Discordが優秀なので相手にしっかり伝わるレベルで良いです。
ApexLegends内にはボイスチャットがありますが、音質は良くありません。
Switchで遊ぶ人はこれ1つでボイスチャットができるようになるのでオススメです。
ミキサーとヘッドセット両方持っていない方はこちら!
ミキサーをご紹介しましたが、ミキサーも通話ができるようなマイクが付いたヘッドホン・イヤホンを持っていないという方にはこちらがオススメです。
ホリが出しているミキサー付きのゲーミングヘッドセットです。
これ1つ買っておけばSwitchでもスマホなどのDiscordアプリでボイスチャットをすることができるようになります。
まだ何もボイスチャットをする準備ができていない方におススメです。
まとめ

今回はクロスプレイをする時のボイチャ(VC)のやり方についてご紹介しました。
フレンド同士でクロスプレイをするときのボイチャ(VC)をする方法は
- Apex内のボイチャ機能を使用する
- DiscordやLINEなどを使う
の2つがありました。
おススメなのはApexLegends内のボイスチャット機能を使うことですが、デュオでする場合は野良の人に会話を聞かれてしまいます。
聞かれるのが嫌な場合はDiscordなどのツールやアプリを使うようにしましょう。
クロスプレイ機能がありますが、ボイチャとかどうするんだろう?と疑問に思っていました。
ですが、ボイスチャットをする方法があるので、そこは嬉しいですよね。
Discordなどで会話したいという人は今回ご紹介したやり方を参考にしてみてください。
コメント
[…] 関連記事:【Apex】クロスプレイをする時のボイチャ(VC)のやり方を解説! […]
[…] 関連記事:【Apex】クロスプレイをする時のボイチャ(VC)のやり方を解説! […]