パッチノートによりレイスの特徴である「NARUTO走り」が変更されます。
その変更された後の走りがダサいと話題です。
また、クナイを持っていた場合どう見えるのでしょうか?
今回はレイスの変更された走り方の内容と理由やクナイを持った時の見た目についてご紹介します。
【Apex】レイスの走り方がNARUTO走りから変更!変更した理由は?
2020年10月7日のパッチノートにより、レイスの走り方が変更されることになりました。
今回のパッチで新しくなったレイスの走り方
— 【Rip】赤猫 (@Rip_akaneko) October 5, 2020
正直言って前に比べると格段にダサいっす… pic.twitter.com/zC2urQGBBY
以前のような「NARUTO走り」みたいな腕を後ろに伸ばした走り方ではなく、腕を振って走るようになりました。
この変更は見た目での弱体化のように見えますが、実際は走りモーション中の当たり判定が大きくした弱体化となっています。
開発者側によると、変更前は猫背になっていることで当たり判定が小さくなっているということで、猫背になっている上体を起こすことで当たり判定が大きくなるようです。
走り方を変更した理由
レイスは
- チームにいる部隊の勝利割合
- ダウンさせられる頻度
- 使われている頻度
を見るとずっと1位にいます。
これを見て何度か弱体化をされてきましたが、これらが下がっても数週間後にはまた元に戻っているという状況が起きています。
今までクールタイムや発動までのラグなどの弱体化してきましたが、これ以上弱体化するところがない状態でした。
そこで目を付けたのが「走りモーション」です。
前述したように、猫背になっていることで当たり判定が小さくなっているものを、直立させることで当たり判定が大きくなるように変更したのです。
開発側も「レイス=NARUTO走り」というものがあるみたいです。
ですが、レイスが突出している状態から他のキャラと同じような立場にすることが調節として最良と思っています。
Gone but never forgotten. pic.twitter.com/xRiRxLK4B9
— Apex Legends News (@TitanfallBlog) October 5, 2020
これが良いのか悪いのかと言ったら悪いですが、この変更によってレイスの状況に大きな変化があるようだったら能力に変更が加えることもあるようです。
もしかしたら虚空のクールダウンが下がるようなこともあるかも…?
【Apex】変更後のレイスの走り方でクナイを持っているとどうなる?
レイスの走り方が変更されますが、変更されることによってクナイを持っている手はどうなるのでしょうか?
そのまま上下に動いてる手に合わせてブンブン振っている状態になるのでしょうか?
クナイを持っている状態で、変更後の走り方をするとこうなりました。
アプデ後のレイスさんの走り方はこんな感じ #APEX #APEXアプデ #PS4sharehttps://t.co/58QcDRRCGP pic.twitter.com/TwFNPsHmkw
— アビス【Q:ad】 (@Qad_abyss3) October 6, 2020
自分の視点と同じような感じでクナイを構えて走っているように見えます。
さすがにそこまでダサくなることはありませんでしたね(笑)
内心少しだけホッとしています。
これ以上ダサくなってしまったら、敵だとしてもレイスの走りを見てたら笑っちゃいますからね(笑)
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はレイスの変更された走り方の内容と理由やクナイを持った時の見た目についてご紹介しました。
レイスは「NARUTO走り」が特徴的でしたが、当たり判定にも影響出ていたとは思いませんでした。
確かに変更後の走り方を見てみると、頭の位置がわずかに上がっています。
この走り方で味方や敵に近づかれたらおもわず笑ってしまいそうですね(笑)