FPSゲームには必ずと言っていいほど「エイムアシスト」という要素があります。
エイムアシストはPS4やPCなどでPADで操作するときのみに適用されます。
Apexでは割とエイムアシストが強い方だと言われており、度々話題に上がっています。
PADで必須のエイムアシストですが、さらに強くなるように感じる設定方法があるのです。
今回は強力なエイムアシスト設定のおすすめ方法や強くする方法、オフのやり方、弱体化するのかについてご紹介していきます。
【Apex】エイムアシストを強くする方法はあるの?

Apexについているエイムアシストを強くすることは可能なのでしょうか?
結論から言うと、エイムアシストはどの感度であっても常に一定であり、運営が何かしない限りは強くなることも強くする方法もありません。
ですが、体感的に強くなったと感じることができる設定方法があります。
この設定方法について解説していきます。
この設定方法を説明する前に「詳細な視点操作」をいじる必要があるので、まだオンにしていない人はここから始めてください。
手順ですが
- 設定を開いてコントローラーの項目を選び、一番下にある「詳細な視点操作」を選びます。
- そして「カスタムの視点操作」をオンにします。
の2ステップです。
設定を開いたら、「コントローラー」の項目を開いて一番に下にある「詳細な視点操作」を選択します。
バグで一番下に移動しても見えない場合は、「振動」の項目にカーソルを合わせたら十字ボタン下を入力して決定ボタンを押すと詳細な視点操作で設定ができるようになります。

そして、詳細な視点操作を設定するために「オン」を選択します。

これで視点操作を細かく設定できるようになりました。
【Apex】強力なエイムアシスト設定の方法!おすすめはこれ!

- デッドゾーン:3%
- 入力範囲の限界:1%
- 反応曲線:6
- スコープ設定:変更なし
- 左右視点移動速度:240
- 上下視点移動速度:220
- 左右視点移動加速:222
- 上下視点移動加速:0
- 視点移動付与時間:0%(好みで5%~10%に変える)
- 視点移動付与:0%
視点移動付与時間を上げることで、スティックを最大まで倒した時に加速が最大になるまでの時間が遅くなります。
加速が入った時に早すぎてエイムが合わないという場合に少し上げてみると良いかと思います。

- 左右視点移動速度(エイム時):90
- 上下視点移動速度(エイム時):95
- 左右視点移動加速(エイム時):110
- 上下視点移動加速(エイム時):0
- 視点移動付与時間(エイム時):0%
- 視点移動付与(エイム時):0%
以上のような設定になっています。
この設定にすることで、敵にエイムアシストがかかって感度が遅くなっている部分が強化され、エイムアシストが強くなっていると感じ、エイムを合わせやすくなります。
エイムアシストがさらに遅くなる要因が感度より左右視点移動加速が高いことです。
ですが、ある程度の高さになるとエイムアシストの引っ掛かりが元に戻るので注意です。
あくまでも視点移動速度が視点移動加速の半分以下の時にしか、エイムアシストのひっかりが強くならないので注意してください。
また、左右視点移動加速を上げることで、左右視点移動速度が設定している速度より速くなります。
もし、感度が高いと感じたら左右視点移動速度の方を下げたり、視点移動付与時間を上げたりしてみると良いかもしれません。
【Apex】本当にエイムアシストが強くなっているのか試してみた!

私も紹介した設定で試してみました。
感想はエイムアシストが強くなったように感じ、かなりエイムが合わせやすくなりました。
エイムアシストがかかると感度が遅くなりますが、それが極端に遅くなるので敵の動きに合わせてエイムを合わせやすくなるという感じになります。
ですが、この感度には欠点があるなと思いました。
まず、視点移動がキビキビとしているので、ヌルヌルした視点移動に慣れている人は違和感を感じるかもしれません。
この問題は「視点移動付与時間」を5~10%ほど上げるとほんの少しですが緩和させることができます。
もう1つが、近距離戦でエイムが追い付かなくなるという問題です。
エイムアシストがかかっている時、視点移動が遅くなりすぎるため相手が横移動を入れた戦い方をするとエイムを合わせきれない、ということが起こります。
この距離だと腰だめ撃ちでギリギリ追いつけるというレベルです。

なので、この感度設定で戦う時はこれくらいの距離は最低でも空けて戦う必要があります。

このような感じで、敵との距離を上手く調整できる立ち回りが必要になるかなと感じました。
近距離での戦いにはあまり向きませんが、中距離や遠距離での戦いには低感度と遅くなるエイムアシストがあるので、かなり強い設定かと思います。
物は試し、一度この設定を体験してみてください。
自分の好きなように設定を変えるとまた違ってくるのでかなり面白いですよ!
参考動画
こちらの動画で詳しい解説が紹介されています。
こちらの記事ではコントローラーで操作するときに、おススメのボタン配置についてご紹介しています。
いくつかご紹介しているので、ボタン配置について興味のある方は参考にしてください。

【Apex】エイムアシストをオフにするやり方は?そもそも戦えるの?
エイムアシストが無いとどうなるのか興味がある人のために、エイムアシストをオフにするやり方をご紹介します。
設定画面を開き、「コントローラー」の項目を選択。
「振動」にカーソルを合わせてから十字ボタン下を押して「詳細な視点操作」を選びます。

ここで視点操作を細かく設定することができるのですが、エイムアシストをオフにするには「カスタムの視点操作」をオンにしないといけません。
オンになっていない人はオンにしましょう。

ですが、これをしてしまうと元の感度が変わってしまう可能性があります。
簡単な感度設定を使っていた人は注意してください。
オンにした後、一番下の項目に「ターゲット補正」という項目があり、これがエイムアシストのオン/オフを切り替える設定になっています。
これを「オフ」にすることで、エイムアシストを切ることができます。

こちら記事では詳細な視点操作でいじることができる反応曲線とデッドゾーンについて書いています。
自分で感度を決めてみたいという方は参考にしてみてください。
関連記事:【Apex Legends】エイムは反応曲線とデッドゾーンで決まる!?【エーペックスレジェンズ】
【Apex】エイムアシストをオフにしても戦えるのか?
Apexにはエイムアシストをオフにする設定項目があります。
エイムアシストがあるからこそパッドは強いと言われていますが、逆にエイムアシストのせいで負けてしまったという経験がある方は意外といます。
なので、オフにする人も中にはいますが、エイムアシストを無くしたパッドでまともに戦うことはできるのでしょうか?
実際に私がエイムアシストをオフにして、bot撃ちや何試合かしてみました。
bot撃ちの時点では「意外と大丈夫?」と思っていましたが、いざ実戦となったら「これは無理だ」と思ってしまいました。
エイムアシストにどれだけ助けられているか実感しましたね。
結果として、パッドでエイムアシストなしで戦うことはできないと判断しました。
中にはエイムアシストなしでもいけるという方はいるみたいです。
apexにエイムアシストつけれるの知らなくて
— EnjoyGaming 🐍助さん🐍 (@eg_sukesan) October 3, 2019
今更つけるのもなと思って
結局エイムアシストなしでプレイしてる人🙋♂️
エイムアシストなしでもダイヤは行けます。#apex#全員bot pic.twitter.com/wMiApaPBlc
— ゆっきー (@bishamaru_jojo) July 17, 2020
APEXランク途中までエイムアシスト無しでやってたの草だしそれで何故か盛れてたのも草
— GOD_やわらか_MASTER☄ (@yawaraka_464) February 27, 2021
長距離でのスナイパーライフルなら、普段から6倍以上はエイムアシストがかからないので違和感はありません。
ですが、3倍や2・4倍スコープなどのエイムアシストを切られてしまうとキツイと感じることが多々ありました。
特に辛いと思ったのが近距離戦でのインファイトですね。
腰だめでも、エイムをしても敵にしっかりと合わせられないので、弾が当たらない…。
弾が当たらないから焦ってさらに当たらないという負の連鎖に取り込まれました(笑)
同じようにエイムアシストを切って遊んでいた人も当たらないという人が多かったですね。
エイム最大だとAPEXのエイムアシストなくなるの今知った!!なんか当たらんと思ってたら今までエイムアシストなしでしてたわ!!!まじで無駄!!!
— hinatazuuuuun (@djmnj5dj) October 3, 2019
やっぱapexエイムアシストなしじゃあ当たらんな
— 夜ト厨 (@aniota8100) April 21, 2020
今3人ともエイムアシストなしでAPEXしてるんだけど、くっそ当たらないww
— ほまちぃ🐤💕 (@Homachiiii3150) February 13, 2021
という感じでエイムアシストなしではApexはできないという結論になりました。
中には「エイムアシストなしでもキルできる!」というような方もいますが、余程のことがない限りエイムアシストをオフにすることは止めた方が良いです!
【Apex】エイムアシストが弱体化することはあるのか?

コントローラーを使っている場合のみ適用されるエイムアシストですが、よく「エイムアシストが強すぎる」と言われています。
実際のところ、エイムアシストが弱体化されることはあるのでしょうか。
予想でしかありませんが、弱体化されることは無いんじゃないかなと思います。
他の作品を例に挙げますが、フォートナイトではPCでPADを使う人だけエイムアシストが弱体化されています。
弱体化前まではPS4やSwitchとエイムアシストは同じでした。
PCはフレームレートを上げることができて、かつエイムアシストが強いとなると流石に強すぎるとなったようです。
ここでApexLegendsのエイムアシストの値を見てみると、オートエイムの値を1としたら
- CS版(PS4など):0.6
- PC版:0.4
とPC版の方が弱く設定されています。
公平性から見ると弱体化する理由はありませんね。
ということからエイムアシストが弱体化されることは無いかと思います。
スポンサーリンクまとめ

今回は強力なエイムアシスト設定のおすすめ方法や強くする方法、オフのやり方についてご紹介しました。
この設定で試してみましたが、こんなにも遅いエイムアシストを設定することができるのか!と驚きました。
同時に、この設定はApex以外のゲームではできないなと思いました(笑)
私は他にもFPSをしているので、感度が大体同じような感じになるように設定しています。
なので、このような特殊な感度設定をしてしまうと他のFPSができなくなる!という方は、一度設定してみて様子を見た方が良いかもしれませんね。
エイムアシストが邪魔になることはたまぁーにありますが、逆にないと全く当たらなかったのでやっぱりエイムアシストは大切ですね。
コメント
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]
[…] 関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強… […]