クリプトの役割は主にドローンでの索敵になりますが、ドローンで周辺の部隊数を確認できることは意外と知られていません。
今回はクリプトでどうやって部隊数を確認するのかの方法や探知できる範囲、基本的な使い方や立ち回りについて解説していきます。
【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と探知できる範囲は?
まずはクリプトでどうやって周辺の敵の部隊数を確認するかについてです。
周辺の部隊数を確認するには、ドローンを使用します。
ドローン視点で、マップの色々なところにあるチャンピオン部隊を紹介している「垂れ幕」を見ることで、クリプトから半径200m以内の部隊数を確認することができます。
なぜ200mなのか?ですが、クリプトのドローンを動かすことができる距離がクリプトを中心に約200mだからです。

画像を見ると「ドローン射程内に敵部隊が0部隊」ということが分かります。
部隊数を確認したらピンを立てて味方に報告!
周りに何部隊いるのかを味方に知らせるには、垂れ幕にピンを立てる必要があります。
周りに敵がいるのかいないのかを味方に知らせるだけでも、不意打ちや漁夫を防ぐことができるのでピンを立てることは忘れないようにしましょう!

このように、0の時は付近に敵部隊がいないことを伝えることができます。
また、この部隊数ですが、3部隊までは何部隊いるかを正確に伝えられますが、4部隊以上となると「大勢いるぞ!」としか伝えることができないので注意です。
この能力はクリプトのアビリティを見ても記載されていないため、クリプトのことを知らない人はしてくれないことが多いですね。
知っている人からすると、これをしてくれるだけでかなり助かるみたいです。
クリプトの部隊数見れるヤツないと俺生きてけない希ガス
— 無銘 (@mumei0671) September 7, 2020
クリプト使うなら、、、付近部隊数教えてください、、、お願いします、、、
— のるぐ (@PCdayo) August 29, 2020
ブラハじゃなくて部隊数観てくれるクリプト君来た時の安心感
— うめさんぜるす (@plum_gayu) September 1, 2020
エイム感度をさらに細かく決めるための反応曲線とデッドゾーンについて書いています。
感度の詳細設定に興味がある方は参考にして下さい。
関連記事:【Apex Legends】エイムは反応曲線とデッドゾーンで決まる!?
【Apex】クリプトの基本的な使い方と立ち回りについて
次にクリプトの基本的な使い方と立ち回りについてです。
クリプトはドローンを使用した索敵・攻撃が役割になっています。
ドローンで周辺の部隊数を確認する
前述したクリプトのドローンで周辺の敵部隊数を確認することもクリプトの重要な役割です。
やはり、味方からすると周辺に敵がいるのかいないのかを知るだけでもかなり助かります。
垂れ幕を見かけたり、円の中にとどまっている時は積極的に確認して伝えてあげましょう。
死んだ味方のバナーを回収して蘇生!
ドローンで死んだ味方のデスボックスに近づくことで、味方のバナーを回収することができます。
味方のバナーを回収できずに敵から逃げた時に、安全に味方のバナーを回収できます。
また、味方の蘇生もドローンを使ってすることができます。
自分で蘇生するために行かなくても済みますし、ドローンの方が早く済むのでオススメです。
調査ビーコンで次の円を確認する
クリプトのドローンで調査ビーコンを使い、次の円を見ることができます。
次の円へ移動して有利なポジションを取るために、近くにあったら確認するようにしましょう。
ドローンで敵の位置をマークする

また、ドローンで敵をマークし味方に位置を知らせることができます。
敵の位置が分かることは、戦いにおいてかなり有利です。
30m以内の敵に限定されますが、置いておくだけでも探知してくれるのは便利です。
敵をマークできなくても、ピンを立てて味方に位置を報告するといいですね。
攻める前のEMPで状況を有利に!

クリプトのアルティメットのEMPもかなり強力です。
敵のアーマーを50削って移動速度を下げることもできますし、フェンスやバリケード、トラップを無効化することができるので攻めに必須のキャラです。
ですが、EMPは味方にも当たります。
ダメージはないですが、移動速度低下は当たるのでEMPを使う時は敵の背中側に当てるイメージで使うと、味方に当たらずにスムーズに攻めることができますよ!
コチラの記事ではオートスプリントについてまとめています。
オートスプリントを設定することで、操作面が便利になるかもしれません。
【Apex Legends】オートスプリントのメリットとデメリットを解説!
まとめ

いかがでしたでしょうか。
部隊数の確認についてまとめると
- チャンピオン部隊の垂れ幕をドローンで見ると周辺の部隊数を確認できる
- 探知できる範囲はクリプトから半径200m以内
- 垂れ幕にピンを立てて味方に報告してあげる
となっています。
ドローンで部隊数を確認できることは、クリプトのアビリティに書かれていないことなので知らない人は知らない能力になっています。
なんで書かれていないのか謎ですね(笑)
周辺に何部隊いるのかを確認できることは戦いを有利に進めることができます。
また、部隊数が多ければその地域は危険ということが分かるので、逃げるという判断もできます。
情報は多いに越したことは無いので、積極的にドローンを活用していきましょう!
コメント
[…] 【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立ち回りにつ… […]
[…] 【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立ち回りにつ… […]
[…] 【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立ち回りにつ… […]
[…] 関連記事:【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立… […]
[…] 関連記事:【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立… […]
[…] 関連記事:【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立… […]
[…] 関連記事:【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立… […]