新生児の心配事!おならばかりしてるけど大丈夫?

スポンサーリンク
育児

どうも、ねこたてです。

 

初めての赤ちゃん。

すごくかわいい我が子を見るだけで癒されます。

 

だけど、何をしたらいいのか右も左も分からない状態。

 

赤ちゃんが泣いていると

 

「どうしよう…何をしたらい良いんだ?」

 

と、気持ちも焦ってしまいますよね。

 

しかも、何故かずっとおならをしているのを見ると、とても心配。

 

「どこか悪いんじゃないんだろうか?」

「病院に連れて行った方が良いのかもしれない…。」

 

でもご心配は無用です!赤ちゃんがおならをするのは普通の事なんです!

 

なぜなら、腸が正しく動いている証拠ですから!

 

なので、あまり気を揉まなくても大丈夫です♪

スポンサーリンク

気になるからなんとかしたい!新生児のおならが多い理由と対処法!

そもそも、何故新生児はおならが多いのでしょう。

 

その原因のほとんどは、授乳中に取り込んでしまった空気です。

 

赤ちゃんは生まれたばかりだと、上手に母乳を飲むことができません。

 

その際、空気を吸い込んでしまいます。

 

赤ちゃんが授乳した後はゲップをさせましょう。

と聞いたことはありませんか?

 

空気を吸い込んだままにしておくと、「吐き戻し」というものがおこります。

 

だからゲップが必要なんですね。

 

もちろん、ゲップが必ずしも出るわけではありません。

 

「じゃあ、ゲップが出たならもう良いんじゃないか?」

「ガスはもう出ているのに何故おならが?」

 

と疑問に思うかもしれません。

 

確かに、おならのガスは授乳中に取り込んだ空気がほとんどです

 

でも、それ以外は母乳が原因なんです。

 

母乳が腸に届くことによって、ガスを発生させます。

 

なので、飲み込んだ空気と、母乳からできるガス

この2つが、新生児のオナラが多くなる理由です。

 

自然の事なので、心配することはないですね。

 

それでも、オナラが出ているとやっぱり気になりますね。

 

それなら、少しでも減らしてあげれば良いんです!

 

その方法は主に3つです。

 

1つ目は、授乳した後、ゲップでしっかり空気を出してあげることです。

 

赤ちゃんを縦に抱き、背中をトントン叩いたり、部屋を歩いたりしてあげるとでやすいです。

 

2つ目は、マッサージしてあげることです。

 

やり方は、手のひらでお腹を「の」の字を書くように、ゆっくり撫でます。

 

そうすることで、腸の動きが良くなります。

 

そして3つ目は、母乳ではなくミルクの方を使うことです。

 

先ほども言ったとおり、母乳はガスを発生させやすいです。

 

なので、ミルクを使うことでガスの発生を抑えることができます

 

もちろん、母乳が良いと言う人もいるかもしれませんが、1つの方法として覚えていてくださいね。

 

以上が、新生児のおならが多い理由と、対処法でした!

 

知って損はない?新生児のおならが臭くて泣く時は便秘の可能性あり!

赤ちゃんのおならがなんだか臭い。

 

おならを出すとき、顔を真っ赤にして苦しそう。

 

その後泣いてしまう。

 

そんな時は便秘をしている可能性があります。

 

便秘になる原因としては、大人と同じで、水分が足りていないからです。

 

母乳の場合、どれくらい飲んだのか、計らない限り分かりません。

 

それが原因で水分が足りなくなってしまうんです。

 

なので、できるだけ、赤ちゃんが母乳を飲んでいる量を計ってあげることが良いですね。

 

では、オナラが臭くて泣くと、どうして便秘なんでしょう?

 

そもそも、オナラが臭いと言うことは、飲んだものが腸内に留まってしまっているからです

 

その中で細菌が繁殖してしまって、オナラが臭くなってしまうんですね。

 

そして、泣いているときは、苦しいということです。

 

もし、お腹が減っているわけでも、眠いわけでもないのに、突然火がついたように泣く。

 

そんな時は、お腹にガスや便がつまって腹痛を起こしている

と考えられます。

 

なので、先ほどのマッサージをしてあげたり、お尻の穴を綿棒でマッサージしてあげたりしてください。

 

赤ちゃんは良く便秘を起こすので、あまり気にしなくても良いんですが、中には病院に行った方が良い時もあります。

 

それは、おなかがパンパンにはっていたり、何日も便が出ていなかった時ですね。

 

それ以外はあまり気にしなくても大丈夫です。

 

ただ、赤ちゃんがどうしても辛そうでしたら、先生に相談してみましょう。

 

まとめ:新生児のおならは腸が元気という証拠!

いかがでしたでしょうか。

 

赤ちゃんの体は、大人よりすごくデリケートですね。

 

生まれたばかりで環境に慣れるのに一生懸命なんでしょうか?

 

それに、初めてのお子さんだと、お父さんもすごく不安になってしまいますよね。

 

ほんの少し赤ちゃんに異変があった時にはもう心配で仕方ないですね。

 

私はまだ親になったことはありません。

 

でも、私の両親は、初めての赤ちゃんの時ドキドキの連続だったそうです。

 

当の本人は、小さい頃の事は全く覚えていないのですが…。

 

最後に、赤ちゃんのオナラは普通の事だと言いました。

 

オナラの回数が多いと気になってしまうのは分かります。

 

でも、それは腸が元気という証拠なので、本当に大丈夫なんです。

 

赤ちゃんが苦しがらない限り、「お、今日も元気だな!」と、どっしり構えておきましょう。

 

ということでこの記事では「新生児の心配事!おならばかりしてるけど大丈夫?」について書いていきました。

 

この記事が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました