どうも、ねこたてです。
みなさん、今年の父の日はお父さんに何をしてあげますか?
母の日よりもちょ~っと存在感の薄い父の日。
なので、直前に慌ててプレゼントを買いに行ったりしますよね。
そもそも、父の日って何月何日か覚えていますか?
父の日は、6月の第三日曜日です。
2020年だと、6月21日(日)です。
いつも家族のために頑張ってくれているお父さん。
今年こそは父の日のプレゼントを前もって準備して、お父さんを喜ばせてあげましょう!
今回は、関西にお住まいの方のために、大阪駅周辺で買える父の日のプレゼントを紹介します。
通勤、通学、ちょっとした買い物のついでに寄れるお店ばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!
大阪駅で父の日のプレゼントを買えるのはいつ?

大阪駅周辺にはショッピングモールがたくさんありますが、父の日用のギフトを展開するのは大体どのお店も6月に入ってからです。
父の日が過ぎた6月22日以降も、買い忘れた人のためにプレゼントは売っていると思います。
ですが人気のものは完売していたり、規模が小さくなったりするので、当日までに忘れないように買いましょう。
大阪駅周辺にはギフトショップがたくさんあるので、あげたいプレゼントが決まっている場合はいつ買ってもいいです。
しかし、父の日のキャンペーン中にプレゼントを買うとメッセージカードを付けることができたり、父の日用のラッピングをしてもらえたりします。
急ぎではない場合は、お店が父の日キャンペーンを始めてから買いに行った方がいいかもしれませんね!
大阪駅で買える父の日のプレゼント!おすすめ10選!

次に、大阪駅周辺で買える父の日のプレゼントをご紹介します。
1.ネクタイ
スタイリッシュなビジネスウェア専門店です。
ちょっと高級感もありますが、ネクタイなら5000円以下のものもありますよ。
お父さんにぴったりな落ち着いた色合いのネクタイもたくさん揃えられています。
2.ハンカチ
阪急メンズ館には、男性に人気のブランドが多数そろえられています。
お父さんにぴったりなブランド・柄を選ぶのも楽しいですよ!
3.お酒
梅田にはたくさんの百貨店がありますが、阪神百貨店のお酒の品ぞろえはピカイチです。
ビールやワイン、ウイスキーなどが広い売り場に所狭しと並んでいます。
お父さんの好みをしっかりリサーチしておきましょう
4.靴下
履き心地にとことんこだわった靴下専門店です。
デザインも、遊び心のあるものからシンプルなものまで。
足元からオシャレなお父さんになってもらいましょう。
5.文房具
上質な文房具は自分ではあまり買わないもの。
この機会に、ちょっと良いボールペンや万年筆をプレゼントするのはいかがですか?
6.折り畳み傘
頻繁には使わないけれど、鞄に忍ばせるだけで、安心感のある折り畳み傘。
ルクアイーレのイセタンメンズスタイルでは、シックでおしゃれな折り畳み傘がたくさん。
素材やサイズにもこだわれますよ。
7.スマホケース
こまめにスマホケースを変えるお父さんってあんまりいないですよね。
気付いたらケースがボロボロになっていることも…。
Hacoaのスマホケースは温かみのある木でできていて、飽きのこないデザインと、頑丈な作りが魅力的です。
8.おつまみセット
晩酌が好きなお父さんにはおつまみセットを。
久世福商店では、お酒に合うおつまみやちょっとしたお菓子がたくさん揃っています。
包装も可愛らしいので、プレゼントにぴったりです。
9.グラス
家に帰って晩酌をするとき、お気に入りのグラスがあると嬉しいですよね。
大丸梅田店には、プレゼント用のグラスがたくさん用意されています。
ビールグラスやおちょこなど、お父さんの好みに合わせて選んでください。
10.マッサージ機
いつも仕事でお疲れのお父さん。
ヨドバシカメラのマッサージ機は、大きなサイズのものからハンディタイプのものまで、充実の品ぞろえを誇っています。
この機会に、お父さんには思いっきりリフレッシュしてもらいましょう!
まとめ:プレゼントにメッセージカードを添えたらなお良し!
いかがでしたか?
大阪駅周辺で購入できる父の日のプレゼントを紹介しました。
大阪駅には百貨店やショッピングモールがたくさんあるので、きっとお父さんに喜んでもらえるプレゼントと出会えると思います。
父の日までに、しっかりとお父さんの好きなもの・食べたいものなどをリサーチしておきましょう。
「いつもは何もあげてないや…」という方は、少し照れ臭いかもしれません。
この機会に、お父さんにプレゼントを渡す時には、日ごろの感謝の気持ちを言葉にして伝えてみましょう。
手紙を書くのもいいかもしれませんね。
きっと、大喜びしてくれると思います。
素敵な父の日になることを願っています!
ということでこの記事では「父の日のプレゼント10選!【大阪駅編】」について書いていきました。
この記事が参考になれば幸いです。