どうも、ねこたてです
「バニーホップって何なんだ?どうやってやるんだ?」
と僕も初めてバニーホップという単語を聞いたときに思いました
バニーホップをしている味方を見ることがたまにあるのですが、動き的に難しい操作をしていると思っていました
ですが、意外と操作は単純だったので拍子抜けでした(笑)
やり方としては、スライディングとジャンプの繰り返しです!
イメージとしてはスライディングをしながらジャンプをして、
着地した瞬間にジャンプ・・・という感じです
操作に慣れればすぐできるほど簡単なのに、
必須級のテクニックと言われているので覚えておいて損はないかと思います!
ということでこの記事では「必須テクであるPS4版バニーホップのやり方とおすすめの設定」について書いていきたいと思います
【Apex Legends】バニーホップとは

「バニー」とあるようにウサギのように跳ねて素早く移動する技術です
「そんなことしなくても別によくない?」
と思う人もいるかと思いますが、メリットが2つあります
1つ目は「移動しながらヘッドラインをずらすことができる」です
敵を撃つ時って上半身を狙うと思います。
ですが、ヘッドラインをずらすことで頭に当たりにくくなりますし
弾避けにも使えるので被弾率が下がります
2つ目は「速く移動しながら回復ができる」です
その場で止まったり歩きながら回復するより、安全な場所に速く移動しながら回復できるのでかなり便利です!
ちなみに、スライディングは移動している方向に動くので横に移動していれば横に、後ろに移動していれば後ろにスライディングで動くことができます!
関連記事:【Apex】シーズン6のマップローテーション・変更時間は?
【Apex Legends】バニーホップのやり方
簡単に説明するとこんな感じです
- 移動しながらジャンプ
- ジャンプ中にしゃがむ
- 着地
- ジャンプ
- 2~4を繰り返す
文字の説明だといまいち分かりづらいので画像付きで説明していきます





これの繰り返しです
最初は難しいかもしれませんが、練習していくうちにできるようになってくると思うので、まずはやってみましょう!
関連記事:【Apex Legends】クロスプレイでデータを共有・移行できる?サーバーは?不利になるのか?
【Apex Legends】バニーホップがやりやすくなるオススメの設定
練習してるけど難しい!という人にはこの設定をオススメします!

ホールドにするだけでバニーホップの難易度が格段に下がります
切り替えの場合だと、ジャンプした後に毎回しゃがみボタンを押さなければいけないので、とてもやりずらいです
ホールドにすることで、毎回押さなくても押し続けるだけでバニーホップができるようになります
要は
- 移動しながらジャンプ
- ジャンプ中にしゃがむ(押し続ける)
- 着地 (押し続ける)
- ジャンプ (押し続ける)
- 2~4を繰り返す
という感じに、操作がかなり簡単になります
この設定にしてしまえば、バニーホップを習得したと言っても過言ではありません
まとめ:バニーホップは習得するべきテクニック!
バニーホップはメリットばかりです
- 被弾を避けながら早く移動する
- 回復しながら味方の援護に向かう
- 円内に速く移動しながら回復する
みたいなことが、バニーホップをすることでできるようになります
できるようになっておいて損はないので、習得しておきましょう!
ということでこの記事では「必須テクであるPS4版バニーホップのやり方とおすすめの設定」について書いていきました
少しでも参考になれば幸いです
コメント
[…] あわせて読みたい【Apex Legends】バニーホップのPS4でのやり方を解説! どう… […]
[…] 【Apex Legends】バニーホップ(バニホ)のPS4でのやり方を解説! […]
[…] 関連記事:【Apex Legends】バニーホップ(バニホ)のPS4でのやり方を解説! […]
[…] 関連記事:【Apex Legends】バニーホップ(バニホ)のPS4でのやり方を解説! […]
[…] 関連記事:【Apex Legends】バニーホップ(バニホ)のPS4でのやり方を解説! […]
[…] 関連記事:【Apex Legends】バニーホップ(バニホ)のPS4でのやり方を解説! […]
[…] […]