今回は、PS4版でのエイムが上手くなるコツを紹介していきます。
というのも、FPSにおいてエイム力は弾を相手に当てるために必要不可欠な技術ではありますが、なかなか上達しにくいものでもあります。
普通にカジュアルやランクマをやっていれば上手くなりますが、コツを実行・意識するのとしないのとでは上達の度合いに差が出ます
そこでこの記事では
- エイムが上手くなりたいけど何をしたらいいのか分からない
- エイムが上手くならず、伸び悩んでいる
という人向けに、「エイム力を鍛えるためには何をするか、意識するか」を紹介していこうかと思います
【Apex Legends】まずは自分に合った感度を見つける!

大前提として、エイムが上手くなるためには自分に合った感度は見つけておくことが必要です。
「デフォルトが自分に合った感度だ!」という人はそのままでもいいのですが
- まだ速いから感度を低くしたい
- 遅すぎるから感度を高くしたい
- 変えてみたけど合う感度ではなかった
という人は感度を探してみたり、改めて設定しなおした方がいいです。
やはり自分に合った感度を見つけている人といない人では上達の早さが違います。
ドンピシャで感度がすぐ見つかる、という人もいますしどれだけ時間をかけても見つからない、という人もいます。
なかなか簡単なことではないですが、上達した先にピタッと相手に合わせられるエイム力があると思うと頑張って見つけてみようかな、と思うのではないでしょうか?
皆さんの今の感度は自分に合っていると思いますか?
もし合っていないという方にはこちらの記事で感度設定について書いているのでよかったら参考にしてみてください。
関連記事:【Apex Legends】PS4版の感度設定におすすめな方法5選!
【Apex Legends】PS4版でエイムが良くなるコツをご紹介!

では、PS4版でエイムが良くなるコツをご紹介していきます!
ぜひ参考にしてみてください!
コントローラーの持ち方を意識する
日によってエイムの調子が良い・悪いが変わることはありませんか?
それはコントローラーの右手親指の位置が一定ではないから、かもしれません。
同じように見える位置でも少しずれるだけで指が動く範囲が変わってエイムがずれるのではないか、というのが僕の考えです。
自分に適している右手親指の位置は人それぞれです。
対策としては、調子の良かったプレイの時の右手親指の位置を記録しておくことです。
調子の悪かった時の右手親指の位置も記録しておいて、比較してみるのもいいかもしれないですね。
プレイする前や調子が悪い時に位置を確認しておくといいかと思います。
武器ごとのリコイルを意識する
武器ごとにリコイルは違うため同じように指を動かしていては、合うエイムも合いません。
全ての武器のリコイルを覚えるのは難しいので
- 横ブレがある武器を主に練習する
- 横ブレが起きるタイミングを覚える
- 縦ブレはどれだけ指を動かすかを覚える
この3つを意識して練習していたら、私はある程度エイムが良くなりました。
初弾を当てることを意識する
初弾を当てることができれば状況は有利になります。
初弾を当てるためには撃つ前から相手に画面の中心を合わせておくことが必要です。
コントローラーであればエイムアシストがあるので敵と画面の中心があっていれば、敵が動いたとしてもエイムを合わせ続けることがある程度できます。
エイムが合う前に撃ってしまう癖がついてしまっているのであれば、まずは射撃訓練場でダミーにエイムがあったら撃つことを繰り返して、慣れたら実戦で意識していけばいいかと思います
敵が出てきそうな所を把握しておく
敵が出てきそうな所を把握しているのと、していないのとではエイムを合わせるスピードが違います。
予想している所に意識を置いていればすぐに反応できますが、何も考えず索敵をしているようでは反応が間に合いません。
マップが広いためすべての個所を把握しておくことは難しいのです
- 屋根や天井など高いところ
- 扉があるところ
- 登れそうな高い岩
- 窓
この4つは撃つ側の人からしたら弾を当てやすかったり、撃つタイミングを好きなようにできるので把握しておきましょう
フリークを付ける
フリークを付けていないと少し動かしただけでも視点が大きく動いてしまうため、細かい操作は難しいです。
ですが、フリークを付けていれば高さが上がるためテコの原理で必要な力が少なく、細かいエイム調整が可能になります
また、リングに関しては「感度を上げて振り向き速度を速くしたいけど、操作が難しいから無理」という人におすすめです。
感度を上げるとどうしても視点操作が難しくなり、エイムが合わせにくくなります。
そこで、エイムリングを付けることによりスティックを倒す時に抵抗が加わるので、感度が高くてもエイムが可能になります。
【Apex Legends】感度は低い方が良いのかについて

Apex Legendsにおいて、感度が低い方が良いのか?についてです。
感度は低いよりは高い方が良いとされています。
どのゲームでもそうですが、感度は高い方がメリットは大きいので慣れておいた方が良いです。
感度が高い方が良い一番の理由は「振り向き速度が速い」ですね。
視点移動が速ければ敵に速くエイムを合わせることができるので、それだけでも撃ち合いで有利になれます。
じゃあ感度が低いのはダメなのか?と言われればそうではありません。
感度が低ければエイムがしやすいというメリットがあります。
上手い人でも低い感度で勝てている人もいるので、一概に低い感度だと弱いわけではありません。
この問題を解決するには
- フリークやリングを使う
- 感度の設定をエイム感度<腰だめ感度にする
の2つの方法があります。
ぜひ参考にしてみてください。
エイムアシストは常に一定の強さだと言われていますが、強くなったと感じることができる設定が存在します。
コチラで設定方法についてご紹介しています。
関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強くする方法やオフにする方法について解説!
まとめ

今回はエイムが上手くなるコツについてご紹介しました。
エイムは実戦を重ねていけば上達するもの、とは言いますが、がむしゃらにやっていては上手くなるものもありません。
「今回紹介したエイムが上手くなるコツを意識・実行しつつ実戦を重ねていけば上達する」と言いたいです。
上達スピードは人それぞれなので焦らず、ゲームを楽しみましょう!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]