【Apex】ブロンズ帯の敵が強いのはなぜ!?勝てない時に意識しておきたいこと!

スポンサーリンク
Apex Legends

ApexLegendsではカジュアルマッチとランクマッチ、アリーナモードがあります。

その中でも、同じ実力の人と戦うことができるランクマッチでは自分の実力を確かめるうえで、重要なモードになるのでやっておきたいですね。

そんな感じでランクマッチを触り出した人がいると思います。

ランクマッチはブロンズから始まるわけなのですが、一番下のランクにもかかわらず敵が強すぎると思ったことがあるのではないでしょうか。

また、敵が強かったりしてなかなか勝てないという時に、どういうことを意識したら勝てるのかと悩んだりもしますよね。

 

今回はブロンズ帯の敵が強い理由についてと勝てない時に意識することを解説していきます。

スポンサーリンク

【Apex】ブロンズ帯の敵が強いのはどうしてなのか

ランク帯によってそれぞれマッチする人の強さが違うのがランクマッチになっていますが、一番下のブロンズ帯でさえブロンズ帯の実力じゃない強い人が普通にいます。

この理由はブロンズ帯は一番下のランクですが、弱い人だけでマッチするわけではないからです。

ランクマッチのマッチシステム上、大体同じランクの人とマッチしているだけで、キルレやダメージといった要素は見ないでマッチングしています。

なので、一見ブロンズランクの人ですが中には強い人もマッチングしてしまうというわけです。

 

そんな強い人でも種類は多く

  • 今までカジュアルだけをしてきた人
  • 他のFPSゲームでは強いけどApexは初心者という人
  • 以前は上位のランク帯にいて、久しぶりにApexに復帰した人
  • ランクリセットでゴールドⅢまでの人がブロンズに降格してきた
  • サブアカウントを作ってプレイしている人

というように、ブロンズ帯でもその中身は初心者に比べたらプラチナ帯以上の実力を持った強い敵というようになってしまうのです。

まだ始めてからそこまでやり込んでいないけど、ようやくランクマッチにて手を出してみたら敵が強すぎると嫌になってしまいますよね。

 

カジュアルマッチではSBMMという同じ実力の人同士でマッチングするシステムがあります。

これをランクマッチに導入してしまえば、強い敵とは当たりにくくなると思います。

 

しかしApexLegendsは人口が多いゲームですが、こういった人たちを省いてしまうと逆にマッチングしなくなってしまうかもしれません。

ブロンズ帯はApex人口全体の約17%とかなり多いので、問題はないと思います。

しかし問題なのはダイヤ帯以上で、ダイヤ帯は約5%、マスター&プレデター帯は0.4%しかいません。

ただでさえ数が少なくマッチングしにくいのに、ここにSBMMを入れたらさらにマッチングがしにくい状態になってしまいます。

 

このような問題があるため、ランクマッチにはカジュアルと同じようなSBMMは入れられておらず、結果としてブロンズ帯では実力の差が大きい人とマッチングしてしまうのだと思います。

スポンサーリンク

【Apex】ブロンズ帯で勝てない時に意識すること

このように強い敵とも当たってしまうブロンズ帯で勝てない時はどのようなことを意識をしたら勝てるようになるのでしょうか。

バトルロイヤルゲームで勝つために意識することはたくさんありますが、初心者であれば以下の3つを意識しましょう。

  • 遮蔽物の近くで戦うこと
  • 1vs1で戦うようにすること
  • 無理に戦わないこと

です。

それぞれ詳しくご紹介します。

遮蔽物の近くで戦うこと

1つ目は遮蔽物の近くで戦うことです。

初心者にありがちなのが、何もないところで全身を出した状態で敵と撃ち合ってしまうことです。

状況が変化してそうなってしまったのなら仕方ないのですが、この状態は被弾しやすくダメージを多く受けてしまいます。

そうなると、ダウンしてしまったり敵との体力差ができてしまって圧倒的に不利な状況ができてしまうのです。

結果的に全滅してしまうということに繋がります。

 

そうならないためにも、岩や壁などを使って頭だけを出して撃ち合って極力被弾を減らすようにしましょう。

最低でも身体をすぐに隠すことができるように遮蔽物のすぐ近くで撃ち合うと良いですね。

1vs1で戦うようにすること

2つ目に1vs1の状況で戦うようにすることです。

ApexLegendsは体力が多い分、人数による影響を受けやすい特徴があります。

1人の敵と戦っている時にもう1人の敵がこちらを撃ってきたら、高確率でやられてしまいます。

距離が離れていればやられることはなくても、無駄に多くダメージを受けてしまいます。

 

なので、戦う時はできるだけ1人の敵と撃ち合うことを心がけましょう。

2人以上の敵がこちら側を向いていたらすぐに隠れたり逃げたりして、撃ち合わないようにすることが重要です。

 

逆に、敵が攻めてきたら味方が撃っている敵を一緒に撃つことで、数の差を早く作り出すことができます。

有利に戦うことができるので、味方とフォーカスを合わせることも意識してみてください。

無理に戦わないこと

3つ目に無理に戦わないことです。

ブロンズ帯なので負けてもランクポイントが減ることはありません。

ということで経験を増やすためにとにかく戦うのもアリなのですが、勝ちたいのであれば何でもかんでも戦うのは止めましょう。

 

戦う時は

  • 敵と自分たちの立地状況
  • リングの状況
  • 周りの敵部隊の数
  • 敵との物資の差

を考えるようにすると良いですね。

 

立地状況については、簡単に言うと敵が自分たちより高い場所にいる時は戦わない方が良いです。

高いところにいる敵に対しては攻めにくく、また敵から見下ろされる形になるので位置が分かりやすい、ヘッドショットされやすいといったデメリットがあるので避けましょう。

 

リングの状況については、戦う時はリングの中に入ってからにした方が良いです。

リングの外にいて、収縮時間に余裕があったとしても長引いて円に追われることもよくあるので、リング外にいる時は戦うことはできるだけ避けることをおススメします。

 

戦う前に周りに敵部隊がどれだけいるのかを把握しておくことも大切です。

敵の数が多いと漁夫をされてしまうので、周りに戦おうとしている敵部隊以外に敵がいるようであれば戦わないことが無難です。

周りに敵がいるのか分からない時は、部隊数を確認して12以上の時は漁夫られることが多いので戦うことは避けた方が良さそうです。

 

そして、敵と自分たちの物資の差も気を付けたいですね。

特にアーマーが自分たちより強い時は負けてしまう可能性が高いです。

なので、遠距離から撃ってみて敵のアーマーが自分たちより強い人が2人以上いたら、避けた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回はブロンズ帯の敵が強い理由についてと勝てない時に意識することをご紹介しました。

ランクマッチで一番下のブロンズ帯なのに強い敵がいるのは、

  • 今までカジュアルだけをしてきた人
  • 他のFPSゲームでは強いけどApexは初心者という人
  • 以前は上位のランク帯にいて、久しぶりにApexに復帰した人
  • ランクリセットでゴールドⅢまでの人がブロンズに降格してきた
  • サブアカウントを作ってプレイしている人

といった人がブロンズ帯にいるからです。

このような人たちには、早いところシルバーに上がってほしいですよね。

 

また、ブロンズ帯で勝てない時に意識すると良いことは

  • 遮蔽物の近くで戦うこと
  • 1vs1で戦うようにすること
  • 無理に戦わないこと

の3つでした。

初心者の間はこれらを意識して努力することで成長度合いが違ってくるはずです。

強くなるためにはそれなりに時間がかかるので一朝一夕にはいきませんが、頑張ってもらいたいと思っています。

ブロンズ帯でも勝っていくことができるように、参考にしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました