コントローラーはCS版で主に使われていますが、PC版でも使う人は多いと思います。
その中でもXboxコントローラーは使用している人が少ないため、Xboxコントローラーに変えたいと思っても良いのか悪いのか分からないと思います。
今まではPS4のコントローラーを使っていたけど、Xboxコントローラーはどうなんだろうか?時になる人も多いはず。
ということで今回は私が実際にApexLegendsでXboxコントローラーを使ってみた感想についてとおススメはどれなのかについてご紹介します。
【Apex】Xboxコントローラーは使える?

実際にApexLegendsでXboxコントローラーを使ってみました。
結論、使えないことは無いがPS4コントローラーと比べてちょっとした操作の不便さがあるなと思いました。
操作が不便だと感じた部分ですが
- 十字ボタンが人差し指で押すことができない
- マップを開く時に左スティックから指を離す必要がある
の2つです。
PS4コントローラーではいわゆるモンハン持ちで人差し指を使ってボタンを押すことができて操作性が上がって便利なのです。
しかしXboxコントローラーの場合は十字ボタンと左スティックの位置が逆になっているため、モンハン持ちで十字ボタンを触ることができません。
私の場合、十字ボタンには元々回復アイテムやグレネードがセットされています。
そのためモンハン持ちで十字ボタンを操作できないと移動しながら回復アイテムやグレネードを使うことができないため、操作性が落ちました。
この部分の解決方法としては、ボタン配置を変えてみたことで多少は解消できましたし、背面ボタン付きのXboxコントローラーに変えたことで何も問題はなくなりました。
そしてこれもちょっとした問題なのですが、マップを開くためには移動スティックから指を離さなければいけないため、移動しながらマップを確認できないのがほんの少し不便です。
PS4コントローラーであれば右スティックから指を離してマップを開くことができたので、ちょっと気になりました。
ここはボタン配置を変えてもいいのですが、他のボタンに割り当てるところがなかったのでこのままにしています。
私はPS4コントローラーに慣れていたので、やはり形の違うXboxコントローラーを触った時にはかなりの違和感を感じました。
大きさであったり、RLトリガーの位置、スティックの位置などが全然違っていましたが、ここは触れていれば慣れることができました。
ですが、慣れることはできても操作性の部分でどうにもならないところがあるので、この部分を妥協か解消できるようにボタン配置を変える必要があります。
【Apex】Xboxコントローラーでおススメはどれ?
ApexLegendsでXboxコントローラーは使いたいとは思っているが、種類があってどれが良いのか分からないという人のために、おススメのXboxコントローラーをご紹介します。
おススメのXboxコントローラーは
- Xbox Series X コントローラー
- PowerA Xboxコントローラー
- Xbox Elite コントローラー シリーズ2
の3つです。
Xbox Series X コントローラー
Xbox Series X/Sの標準的なコントローラーです。
色は現在のところ、黒・白・青・赤の4種類が販売されています。
持つ部分の裏側やトリガーにグリップ加工がされているので、汗をかく人でも滑り低いのが特徴的です。
また、PCがあればXbox appを利用することでボタン配置を変えることも可能。
Bluetooth接続も可能なので、PCにBluetooth機能がついていれば簡単に無線接続ができます。
無くてもBluetoothアダプタを用意すれば問題ありません。
Xboxコントローラーで一番新しく、スタンダードなものとなっているのでXboxコントローラー入門と言っても良いでしょう。
PowerA Xboxコントローラー
2つ目はPowerAが出しているXboxの形をしたコントローラーです。
先ほどのXbox Series Xコントローラー比べて違う部分は、有線接続しかできないことと背面ボタンが付いていることです。
背面ボタンは左右で1つずつついており、中指で押すことができます。
背面ボタンが付いているので、Xboxコントローラーで不便に感じる部分を解消することができて個人的には背面ボタンが付いているものがオススメです。
詳しいレビューについてはコチラの動画で解説されています。
Xbox Elite コントローラー シリーズ2
最後はXbox Elite コントローラー シリーズ2です。
こちらも先ほどと同じで背面ボタンが付いていますが、合計で4つあります。
中指と薬指で押すような形になっており、PCのソフトウェアを使うことでそれぞれにボタン割り当てることができます。
他のボタンの配置やスティックの反応曲線まで変えることもできてしまいます。
また、付属品にスティックの先の形や高さが違うものも入っており好みに合わせて変えることができ、カスタム性が高いのが特徴的です。
Bluetooth接続と有線接続に対応しているので、どちらの方法でも遊ぶことができるのも良いところです。
背面パドルが4つ付いていることは操作性が上がる面でメリットがありますが、慣れるまでに時間がかかります。
たまに力んで間違って押してしまうこともあるので、扱いは難しいですね。
まとめ
ということで今回は私が実際にApexLegendsでXboxコントローラーを使ってみた感想についてとおススメはどれなのかについてご紹介しました。
ApexLegendsでXboxコントローラーは使えないことはありませんが、多少不便なところがあるのでボタン配置を変えるなどの工夫が必要です。
ですが、そういった操作性の不便さを少なくするために背面ボタンが付いているものを購入することで、かなり快適に操作することができるようになります。
興味本位でXboxコントローラーに変えてもいいと思いますが、PS4コントローラーに慣れていた私からすると別に変える必要はなかったかなと思います。
とはいえ、今では完全にXboxコントローラーに慣れてしまったので、全てのプラットフォームで使うことができるようにコンバーターを購入しました。
興味がある人は一度購入してしばらく使ってみてからどうするのか考えてみてもいいのかなと思います。
