【モンハンライズ】チャットを自由に入力する方法は?おススメのキーボードについても!

スポンサーリンク
ゲーミングデバイス

モンハンライズではチャット機能があるので、ボイスチャットをしていなくてもある程度コミュニケーションを取ることができます。

ですが、定型文の設定をするものしかないので自由に発言できる機能がないように見えますが、実際はちゃんとあります。

また、自由に発言する時に楽に入力できるようにキーボードが欲しいですよね。

 

ということで、今回はモンハンライズでチャットを自由に入力する方法とおススメのキーボードをご紹介します。

スポンサーリンク

【モンハンライズ】チャットを自由に入力する方法とは?

モンハンライズでチャットを自由に入力する方法ですが、-ボタンを押して定型文チャットの編集画面を開いた後にさらに-ボタンを押すとできます。

 

定型文チャットの編集画面を開くと右下に「自由発言」とありますよね。

これが自由チャットができるようになるコマンドになります。

 

自由発言の-ボタンを押すと、このように画面のキーボードを使って文字を打つことができるようになります。

文字を入力したら+ボタンの確定・OKを押すことで、送信することができます。

 

もちろん、里内だけでなくクエスト中でもこの自由チャットはすることができます。

とはいえ、戦闘中にのんびりチャットを打っている暇はないので、安全な場所かつ余裕がある時だけに限定して使用した方が良さそうです。

戦闘中でもチャットをしたいのであれば、あらかじめフリー定型文を作っておくことをおススメします。

その時になかったら、後で新しく定型文を作ってもいいかもしれません。

スポンサーリンク

【モンハンライズ】チャット入力におススメのキーボード!

モンハンライズで自由にチャットを入力する方法をご紹介しました。

画面のキーボードを使ってもいいのですが、Switchではキーボードを使うことができるのでせっかくならキーボードを繋いで遊びたいですよね。

ということで、チャット入力におススメのキーボードをご紹介します。

ご紹介するのは

  • エレコム ワイヤレスキーボード
  • ロジクール K230 ワイヤレスキーボード
  • iClever ワイヤレスキーボード
  • サンワサプライ 有線USBスリムキーボード
  • Razer ゲーミングキーボード テンキーレス

の5つです。

Switchでキーボードを使うことはできますが、Bluetooth接続はできないので有線かレシーバー付のキーボードを選ぶようにしてみました。

エレコム ワイヤレスキーボード

1つ目はエレコムが出しているワイヤレスキーボードです。

付属しているレシーバーをSwitchに刺すだけですぐに使うことができます。

使用するためには単3電池が1つ必要ですが、寿命が約4年持つのでほとんど変えることが無いので全く気になりません。

また、レンキーレスキーボードなので使用できるデスクの範囲が狭くても使うことができますし、持ち運びをするのにも便利です。

キーボード自体は1000万回の打鍵にも耐えることができる設計になっているので、文字を打つだけであればこれで十分事足ります。

ロジクール K230 ワイヤレスキーボード

2つ目はロジクールが出しているワイヤレスキーボードです。

こちらもレシーバーが付属しており、Switchに刺すだけで何もしなくてもすぐ使うことができます。

テンキーが付いているキーボードですが、不必要なスペースを徹底的に減らした結果ほかのキーボードと比べてもかなり小さくなっています。

 

また、静音性に優れているためタイピングをしても音が鳴りにくいのが特徴的なので、静かな場所でしたい時に適しています。

もし壊れてしまったときのために、3年間保証が付いているのは魅力的ですね。

iClever ワイヤレスキーボード

3つ目はiCleverが出しているワイヤレスキーボードです。

こちらもレシーバーをSwitchに刺すだけで使うことができます。

テンキーが付いているので少し大きいですが、かなり薄型のキーボードなので持ち運びもできます。

 

電池式ではなく、充電式になっているので定期的に充電は必要ですが一回のフル充電で90時間連続して使用できるので、そこまで頻繁に充電しなくても大丈夫です。

 

デザインは艶消しされているので高級感があり、色はブラックとシルバーから選ぶことができます。

サンワサプライ 有線USBスリムキーボード

4つ目はサンワプライスが出している有線キーボードです。

キーボードに繋がっているUSBケーブルをSwitchに刺すだけですぐに使うことができます。

また、有線ケーブルは中央・右・左に誘導できるようになっているので、邪魔にならないようにすることもできます。

 

キーボードのサイズはテンキーレスでかつ、無駄な部分を削っているおかげでかなりコンパクトになっています。

置く場所に困らないのはメリットですよね。

Razer ゲーミングキーボード テンキーレス

5つ目はRazerが出しているゲーミングキーボードです。

BlackWidow V3はテンキーレスキーボードなので、置くスペースが狭くても置くことができます。

ゲーミングキーボードはPCゲームをする人が良く使うものなので、文字入力のみに使う人だとオーバースペックかもしれません。

ですが、ゲーミングキーボードのメカニカルスイッチは叩いているだけでも、かなり満足できるものとなっています。

また、有線ケーブルを中央からだけでなく左右にも出すことができます。

PCゲームをしていて、そろそろキーボードを変えたくてアップグレードしたい人におススメしたキーボードです。

 

ただRGBライトはPCソフトウェアのみで変更できるので、PCを持っていない人だと色をカスタムできないのが欠点です。

PCが無い人はコチラの方がオススメかもしれません。

まとめ

今回はモンハンライズでチャットを自由に入力する方法とおススメのキーボードをご紹介しました。

 

モンハンライズでは定型文だけでなく、自由に発言できる機能もあるのでボイスチャットでコミュニケーションができない人には嬉しい機能ですよね。

とは言っても、画面のキーボードで長文を打とうとするとかなりきついところがありそうです。

 

そのためにSwitchではキーボードを使うことができるようになっていると思うと、よくできてるなと思います。

モンハンライズでチャットをしようと思ってるけど、キーボードで快適にしてみたいという人は今回ご紹介したキーボードを参考にしてください!

タイトルとURLをコピーしました