その人の実力の指標の1つとなっているものが「平均ダメージ」です。
1試合で与えるダメージが大きいほど、戦闘能力は高いとされています。
ここで疑問に思うのは平均ダメージはどれぐらいあれば脱初心者なのでしょうか?
200?400?500?600?そもそも基準が分からないのでどうしようもないですよね。
また、平均ダメージが低い人はどのようにしたら上げることができるのでしょうか。
今回は脱初心者のための平均ダメージの上げ方と脱初心者に必要な平均ダメージの基準についてご紹介します。
【Apex】平均ダメージの上げ方について!
APEXの平均ダメージとKDを
— でび。 (@ChanDevi_GG) September 16, 2020
上げる方法を教えてください😂
まずは初心者が平均ダメージを上げるにはどうしたらいいのかについて解説していきます。
平均ダメージを上げるためには
- 操作に慣れる
- 1試合での戦闘量を増やす
- ダウンしないように立ち回る
- 積極的に前に出て戦う
- 強ポジでスナイパーを撃つ
5つのうち2,3個できていれば平均ダメージを上げることができます。
では、それぞれ詳しく説明します!
操作に慣れる
初心者だからこそ大切なことで、まずは操作に慣れていきましょう。
特に「エイム」に関しては、ダメージを増やすためにも必要な要素です。
なので、まずは射撃訓練場で操作とエイムの練習をしていきます。
操作の練習方法はアイテムの拾い方や走り方など、何を押したら何ができるのかを1つ1つ確認して、少しずつ覚えていくということをしましょう。
エイムの練習方法ですが、エイムの練習をする前に今の感度が自分に合っているのかを確かめる必要があります。
デフォルトの感度が必ず自分に合った感度ではないので、とりあえず感度を探します。
感度の探し方についてはコチラの記事でご紹介しています。
【Apex Legends】PS4版エイムが良くなるコツって?感度は低い方が良い?
【Apex】エイムが上達するマウス感度の合わせ方は?おすすめの設定についても!
自分に合ったエイムをとりあえず見つけることができたら、エイム練習を始めます。
エイム練習方法は好きな武器を使って
- 動きを止めてbotや的を撃ってみる
- 自分が動きながらbotや的を撃つ
- 動きを止めて遠くの的を撃ってみる
- 動きながら遠くの的を撃つ
の順番で進めていくとエイムの練習になるのでオススメです。
1試合での戦闘量を増やす
2つ目に1試合の戦闘量を増やすことで平均ダメージを上げることができます。
戦闘量を増やすことで、与えるダメージはその分増えますしキルレも上げることができます。
しかしこれは極論であり、そもそもFPS初心者にとっては、戦闘量を増やすことは難易度が高いかと思います。
なので、最初のうちはとりあえず戦闘量を増やして戦いの経験値を積んでいくことを意識していきましょう。
たくさん戦って、とにかく数をこなさない限りはこのゲームでは上手くならないので、とにかく戦闘する経験を身に付けましょう。
ダウンしないように立ち回る
3つ目にダウンしないように立ち回ることです。
ダウンしないで戦い続けることができれば、その分ダメージを伸ばすことができるからです。
これも初心者にとっては難しいので、戦闘をたくさん経験して場数を踏むしかありません。
意識することは
- 遮蔽物がある、逃げられる場所で戦う
- 不利な状況では戦わない
の2つをまずは意識してみてください。
遮蔽物がある、すぐに逃げられる場所で戦うことのメリットは、敵からの射線を切ることができることです。
射線を切ることができれば、無駄に受けるダメージを減らすことができます。
すぐに逃げられる場所で戦うことも同じで、自分がダウンしそうになったら逃げて射線を切ってダメージを受けないようにします。
初心者のうちは遮蔽物を使いながら戦うことまで頭が回らないとは思いますが、身体を隠すことができるものがある近くで撃ち合うことを意識してみてください。
また、不利な状況で戦わないというのは
- 体力が少ないのに回復をしないで戦わない
- 1対2.3といった人数不利な状況では戦わない
- ポジションが不利な状況では戦わない
といったことです。
これらをしてしまっているとダウンする可能性がかなり高くなってしまいます。
なので、
- 体力が減ってしまったら1回安全な撃たれない場所に退いて回復をする
- 必ず1対1の勝負になる場面でしか撃ち合わない
- 基本的に高い場所にいる敵とは撃ち合わない
ということをそれぞれ意識してみてください。
積極的に前に出て戦う
4つ目に積極的に前に出て戦いましょう。
後ろで味方をフォローするような戦い方をしていても良いですが、それでは強くなることが遅くなってしまうので、どんどん前に出て戦いましょう。
そして、前に出て戦う時に意識しないといけないことが射線の管理です。
前に出て戦うとそれだけダウンするリスクが高くなります。
なので、ダウンしないための立ち回りをするためにも、射線の管理は大切になります。
前述したように遮蔽物に隠れながら戦うことで、自分はダメージを減らしつつも相手にダメージを与えることができます。
また、自分に対して複数の敵に撃たれないようにするためにも遮蔽物を使って、1対1の戦いになるように動かなければいけません。
これらを意識することで、射線の管理は大体できるようになると思います。
とは言え、これらを覚えたから前に出て戦えば立ち回りが変わって、すぐにダメージを出せるわけではありません。
まずは、できないことを意識しながら繰り返す必要があります。
これは元々初心者だったプロゲーマーの人もしていたことです。
意識して戦い続けたらプロゲーマー並みの強さになれるとは限りませんが、今よりかなり上達しているはずです。
前に出て戦うことは苦手・怖いと思う人もいるかと思いますが、平均ダメージを上げるためにはとにかく場数を踏むことが大切なので、どんどん前に出て積極的に戦うようにしましょう。
強ポジでスナイパーを撃つ
5つ目は強いポジションでスナイパーを撃つという方法です。
実際、スナイパーを持って遠くの敵を撃っていれば平均ダメージは上がります。
というのも、強いポジションであれば敵は攻めづらいので、そこから撃っていれば好き放題に撃つことができるからです。
初心者であれば、この方法が一番ダメージを出すことができるかと思いますが、一番成長が遅くなる方法でもあります。
安全な場所からペチペチダメージを与えて稼ぐ方法はハンマーバッジを取る時に使いますが、初心者のうちからこの戦い方をすると近距離戦での勝率が上がらないのでそもそもおススメしません。
どのようにして強くなりたいかはお任せしますが、早く強くなりたいのであればとにかく戦闘をして経験値を積むようにしましょう。
【Apex】平均ダメージの確認方法
1試合での平均ダメージ数は「通算与ダメージ÷通算マッチ数」で求めることができますが、わざわざ計算しなくても見ることができます。
平均ダメージの見かたは、ロビー画面で自分の名前・レベルを選択すると戦績画面が映るので、そこから通算与ダメージ下の「平均」が平均ダメージです。

私の場合だと、通算成績で平均ダメージが約488ダメージ、シーズン8の戦績で約505ダメージになっています。
APEXを始めた時は、シーズン3で平均ダメージが約390だったのでその時と比べると、じわじわと平均ダメージを伸ばしている感じになっていますね。
【Apex】脱初心者するために必要な平均ダメージはどれくらい?
ここまで平均ダメージの上げ方について解説してきましたが、どれぐらいの平均ダメージになったら初心者を脱したと言えるのでしょうか。
結論から言うと、平均300ダメージを超えることができたあたりから脱初心者レベルになるのかなと思います。
APEXで一番人口が多いランク帯はシルバー~プラチナになっていて、全体の70%がこのランク帯にいます。
このランク帯の平均ダメージを私の感覚でまとめてみた感じ、150~400くらいになりました。
平均ダメージが400にもなるとプラチナ帯には上がれると思うので、ジルバ―~ゴールド帯で見ると150~250くらいになります。
なので、初心者が多いシルバー~ゴールド帯を抜けるために平均ダメージは300あればよくて、300以上なら初心者ではないと判断できます。
各ランク帯の平均ダメージの基準をまとめると大体このような感じなのかなと思います
ランク | 平均ダメージ |
初心者(ブロンズ帯) | 0~150 |
初心者(シルバー帯) | 150~250 |
中級者(ゴールド帯) | 250~300 |
中級者(プラチナ帯) | 300~500 |
上級者(ダイヤ帯) | 500~650 |
上級者(マスター帯) | 650~850 |
神(プレデター帯) | 800~ |
あくまでも大体の目安になるので、これくらいの平均ダメージがあればそのランク帯に行けるわけではことは気を付けてください。
私の場合だと、平均ダメージは480~500程になるので中級者のプラチナ帯ということになりますね。
平均ダメージ数だけで見ればダイヤ帯にも入れるレベルみたいですが、ダイヤ帯ではないので正しくはありません。
逆に、平均ダメージが400程度でもダイヤ帯になっている人もいたりします。
必ずしも平均ダメージが高ければランク帯も上げることができるということではないので、参考程度にしておいてください。
まとめ

今回は脱初心者のための平均ダメージの上げ方と脱初心者に必要な平均ダメージの基準についてご紹介しました。
ある程度上手くなってくると平均ダメージだったりキルレのことが気になって、どうやったら上げることができるのか知りたくなるかと思いますが、一番の方法は戦い続けて場数を踏むことです。
ただ脳死で突っ込むのではなく、この記事でご紹介したことや動画で得られた知識をどうやって戦いの中で使っていくのかを意識しながら戦うことがで大切です。
最初のうちは全くできなくて落ち込んだりすることもあるかと思いますが、誰だって最初は下手でした。
そこから上手くなった人は人一倍、知識を得て、実践して、反省することを繰り返しています。
もし、上手くなりたいと思っているのであれば、まずは知識を得ることから始めて、その中から自分のできる範囲で実践して、何がダメだったのかを考える、ということを繰り返していけば気づいたときには強くなっているはずです。
