初めてApexLegendsのようなバトルロワイヤルゲームを始めた人だと、空から降下する時の操作方法が分からないのは当たり前のことです。
一応、ジャンプマスターは味方に譲渡することもできますが、味方が野良の場合ジャンプマスターをやってくれないこともあります。
なので、最低限ジャンプマスターの操作方法と降り方は知っておきましょう。
ということで、今回はジャンプマスターの操作方法と地上に最速降りするコツについて解説していきます。
【Apex】ジャンプマスターの操作方法を解説!

ジャンプマスターになった時の基本的な操作について解説します。
PS4やコントローラーで操作している場合
- 降下を始める:▢やXボタン
- 速度を上げる:左スティックなど
- 視点移動:右スティックなど
- 移動方向を固定して視点移動できるようにする:L2やLTトリガーなど
PC版でキーボードを使用している場合
- 降下を始める:Fキーなど
- 速度を上げる:Wキーなど
- 視点移動:マウスなど
- 移動方向を固定して視点移動できるようにする:右クリックなど
といったようなボタンやキーを使用します。
降下を始めるのは▢やXボタン、Fキーといった「アクション」に振り分けられているものを押すと船から降りることができます。
確認方法はオプションボタンやEscキーを押して「設定」から見ることができます。
降下するスピードを速くするには移動ができるLスティックを前に傾けたり、Wキーを押すことでスピードを上げることができます。
基本的には地上に降りるまで傾けっぱなし・押しっぱなしでOK。
視点移動は右スティックやマウスですることができます。
視点を移動させると進む方向を変えることができ、視点を下に向けることで降下スピードを上げることができます。
また、視点を上に向けて水平に移動させることで飛距離を伸ばしたりすることもできます。
最後に、移動方向を固定して視点を移動させるいわゆる「フリールック」はL2や右クリックなどを長押しでできます。
エイムをするボタンなので、人によってはL1だったりで違うかもしれません。
フリールックは周りを見て、敵部隊がどこに飛んで行っているのかを見ることができるので、敵が降りている場所と被っていたら違う場所に降りたりする時に役立ちます。
最初は飛びながらするのは難しいと思うので、操作に慣れたら少しずつ試していきましょう。
【Apex】ジャンプマスターで地上に最速降りするコツについて

ジャンプマスターの操作方法が分からない状態では難しいかもしれませんが、地上に最速で降りる方法や距離を伸ばす方法があります。
ジャンプマスターになって降りる時は、他の敵部隊より早く地上に降りて漁った方が有利になります。
敵より早く地上に降りて物資を集めることができれば、敵より早く準備を整えて戦うことができるので地上に早く降りる方法やコツについては知っておいた方がいいですね。
また、真下に真っすぐ降りてもいいんですが、降下する場所の選択肢を増やすためには距離を伸ばす方法を知っておく必要があります。
どうしても近くの街には敵の部隊と被りやすくなってしまうので、被らないように降りるために距離の伸ばし方は知っておきましょう。
ジャンプマスターで距離を伸ばす方法や地上に最速降りするコツについては、こちらの動画を参考にしてください。
まとめ

今回はジャンプマスターの操作方法と地上に最速降りするコツについてご紹介しました。
ApexLegendsを始めたばかりだとチュートリアルが終わった後、何の説明もなしにいきなり試合をすることになります。
その状態でジャンプマスターの操作方法を知っているわけないので、できないのは仕方ないです。
なので、ジャンプマスターを譲渡して人に任せるというのもアリです。
しかし分からないままでいるのもあまり良くないですし、いつかはやることになるので操作方法は知っておきましょう。
操作方法に慣れてきたら、次に距離を伸ばす方法や地上に最速降りするコツを実践します。
この方法を知っているのと知っていないのとでは、生き残れる確率が全然違うので覚えておいて損はないですよ。

