Apexにはランクマッチがあり、ポイントを獲得していくことでランクを上げることができます。
しかし、ランクでポイントを稼ぐ方法を知らないと、ランクを上げるのにかなり苦労してしまいます。
ランクでポイントを稼ぐ方法を知らない方はぜひ参考にしてください。
今回はランクが安定して上がるポイントの稼ぎ方についてご紹介します。
【APEX】ランクが安定して上がるポイントの稼ぎ方!

ランクマッチで安定してポイントを稼いでランクを上げる方法ですが、まずランクポイントを稼ぐことも大切ですが、ポイントがマイナスにならないようにすることも重要になります。
極論、ポイントが減らなければランクを上げることができるので、ポイントを減らさない立ち回りを重要視しましょう。
この立ち回りをするためには
- 敵部隊がいるところに降りない・初動ファイトを避ける
- 敵部隊数が残り10以上の時は戦闘を避ける
- 漁夫をしてキルポを稼ぐ
- 次の円へ早めに移動・次の円を表示させて強ポジを確保する
- 味方を見捨てて逃げることも視野に入れる
の5つのことを意識しましょう。
この立ち回りを意識すれば大体上位に入ることができるので、終盤でキルポを獲得できれば大きくポイントを稼ぐことができます。
では、これらの5つでどういったことを考えればいいのか解説していきます。
1.敵部隊がいるところに降りない・初動ファイトを避ける

1つ目は「敵部隊がいるところに降りない・初動ファイトを避ける」です。
敵部隊が来ていることに気づかなかった場合は仕方がありませんが、できる限り敵部隊と被っていない所に降りた方が良いです。
確かに、初動で戦ってキルポを稼ぐことができればかなり美味しいですし、気持ち的に楽です。
ですが、初動ファイトが許されるのはゴールド帯までです。
これ以上のランク帯になると初動で負けた時のリスクが大きすぎるので、初動で戦うことはおススメしません。
初動でよく死ぬ人はこれをしてしまっているので止めておきましょう。
初動でキルポを拾えなくても後々どこかで拾えますし、装備やアイテムを整えてから戦った方が確実なので、ギャンブル感覚でポイントを溶かさないように気を付けてください。
2.敵部隊数が残り10以上の時は戦闘を避ける

2つ目に「敵部隊数が残り10以上の時は戦闘を避ける」です。
残り部隊数が10以上となると、周りに敵部隊が複数いて漁夫をされる確率がかなり高いのでできるだけ戦うのは避けた方が良いです。
とはいえ、戦わないとアーマーを育てることもできませんし、物資も潤わないので敵を見つけたらすぐに逃げるわけではありません。
相手より自分たちの方が有利な立ち位置であればとりあえず戦ってみて、状況も有利にすることができれば全滅まで持っていってもいいかと思います。
逆の立場だった場合は、すぐに逃げることを考えた方が良いです。
3.漁夫をしてキルポを稼ぐ

3つ目に「漁夫をしてキルポを稼ぐ」です。
他の敵部隊が戦っているところに自分たちも戦いに行く(=漁夫)ことをすると、楽にキルポや物資を拾うことができる戦略です。
この漁夫しにいくタイミングが重要で、インファイトになってどちらかの部隊が2人ダウンさせられたら漁夫をします。
銃声とキルログを見て、近距離戦になっているかを判断しながら近づいていきましょう。
状況が分からない場合は、気づかれないようにチラッと見るのもいいかと思います。
漁夫をする時は数が多い方から狙いますが、分からないようであれば味方と同じ敵を狙うことを意識して倒していきましょう。
ちなみに、まだどちらもダウンが入っていない状況で漁夫をしようとするとどうなるかですが、結果的に全滅してしまう可能性が高いです。
予想できるのは
- 漁夫をしようと片方の敵に戦いを仕掛ける
- もう片方の敵部隊が逃げるか、乱戦になる
- 終わっても、逃げた敵部隊が漁夫に来るか、更に別の漁夫が来る
- 結果、全滅するかギリギリ逃げることができる
というような状況です。
せっかくの漁夫のチャンスを逃さないためにも、タイミングを見極めていきましょう。
4.次の円へ早めに移動・次の円を表示させて強ポジを確保する

4つ目は「次の円へ早めに移動・次の円を表示させて強ポジを確保する」です。
ランクでポイントを稼げない人に共通することが、次の円への移動がとにかく遅いことです。
操作にまだ慣れていなくて移動が遅れるのは仕方ありません。
ですが、円が遠いのに移動が遅いと円に飲まれてダメージを受けてしまいますし、その次の移動も遅れてしまいます。
回復の時間を無くすためや強いポジションを取るためにも、次の円への移動はお早めに。
また、ブラハやパス、クリプトであれば次の円がどこになるのか見ることができます。
これは強いポジションを取るために役立つので、必要であればこれらのキャラを使ってみるのもいいかと思います。
5.味方を見捨てて逃げることも視野に入れる

最後に「味方を見捨てて逃げることも視野に入れる」です。
ポイントが稼げない人は、生き残りが自分1人に対し敵はしっかり3人残っているという、覆すことができない圧倒的不利な状況なのに、無理に戦って共倒れしてしまうことがよくあります。
少しひどいですが、自分のポイントを下げずに上げることが目的なので味方を見捨ててでも、自分のポイントを守るべきです。
このような状況は戦わずに1度逃げて、可能であれば味方のビーコンを拾いに戻る立ち回りをした方が良いです。
ビーコンを回収できれば多少のリスクはありますが、味方を復活させて再度スタートすることができるので、可能であれば回収してあげましょう。
ビーコンを回収できない場合は、戦いを避けて身を隠しながら順位を伸ばす立ち回りをします。
隠れる場所は建物内ではなく、基本的には円ギリギリの遮蔽物があるところに隠れます。
地味な立ち回りになってしまいますが、ポイントを稼ぐために必要なことなので知っておいて損はないですよ。
まとめ

今回はランクが安定して上がるポイントの稼ぎ方についてご紹介しました。
ランクが安定して上がるポイントの稼ぎ方で意識することは
- 敵部隊がいるところに降りない・初動ファイトを避ける
- 敵部隊数が残り10以上の時は戦闘を避ける
- 漁夫をしてキルポを稼ぐ
- 次の円へ早めに移動・次の円を表示させて強ポジを確保する
- 味方を見捨てて逃げることも視野に入れる
の5つでした。
今回ランクでポイントを安定して稼ぐための方法をご紹介しましたが、この立ち回りの通りにいかないことがほとんどです。
また、最初は意識しても実行できないかもしれません。
そんな時はとにかく経験を積むことしか解決方法はないので、焦らずに繰り返しやって学ぶことに専念していきましょう。