PCゲームをするために良いデスクトップPCを買ったのであれば、最低でも144Hzを出すことができるゲーミングモニターを選択することをおススメします。
今回は144Hz以上出せるおススメのゲーミングモニターをいくつかご紹介していきます。
144Hz以上出せるおススメのゲーミングモニター5選!

ゲームをするのであれば、テレビではなくゲーミングモニターを使うことが当たり前になってきています。
ゲーミングモニターであれば、激しい動きをしても見やすいグラフィックで映してくれるので、快適にゲームをプレイすることができます。
今回おススメするゲーミングモニターは以下の点で選びました。
- リフレッシュレートが144Hz以上出すことができる
- 応答速度が1ms以上
- TNパネルで映りこみが少ない非光沢
リフレッシュレートが高いほど画像の書き換え回数が増えるのでヌルヌルした画面になります。
応答速度は速いほど、画面を早く動かした時でもはっきりと映ったり、マウスで入力してから画面に反映されるまでのラグが少なくなります。
TNパネルはリフレッシュレートが高いのにコスパが良いのでよく選ばれます。
また、非光沢であれば画面に自分の姿や背景が映りこまないのでゲームに集中できます。
今回ご紹介するゲーミングモニターは
- BenQ ZOWIE XL2411K 24型
- Dell S2421HGF 23.8インチ
- ASUS VG258QR 24.5インチ
- Acer KG251QIbmiipx 24.5インチ
- I-O DATA GigaCrysta 24.5インチ
の5つです。
ではご紹介していきます。
BenQ ZOWIE XL2411K 24型
1つ目はBenQが出している「ZOWIE XL2411K 24型」です。
リフレッシュレートは最大144Hzまで出すことができます。
応答速度は1msです。
高さと傾きを調整することができるので、自分のプレイスタイルに合った環境にすることができます。
DyAc技術を使用しているので、ゲーム内で激しい動きをしても残像を減らして見やすくしてくれます。
Black eQualizer機能という暗い場面での視認性を高めてくれるので、どんなステージでも視認性を下げることなくサポートしてくれます。
BenQの無料ソフトウェア「XL Setting to Share」を使うと、共有されている他の人が設定したプロファイルを真似することができます。
設定を迷う人にとってはおススメのソフトウェアです。
最大240Hz出すことができるモデルもあるので、使っているPCの性能が良い場合はそちらも参考にしてください。
Dell S2421HGF 23.8インチ
2つ目はDellが出しているゲーミングモニターです。
リフレッシュレートは最大で144Hz出すことができます。
応答速度は1msです。
サイズは23.8インチなので、他のモニターと比べて少し小さめです。
Comfort Viewというブルーライトを減らしてくる機能がついているので、長時間のゲームや作業に使うことができます。
モニターの柱の内部にケーブルを収めることができるので、散らからずにきれいにまとめることができます。
高さと傾きの調整もできます。
144Hzを出すことができるモニターの中では値段を抑えているので、初めてのゲーミングモニターにおススメです。
ASUS VG258QR 24.5インチ
3つ目はASUSが出しているゲーミングモニターです。
リフレッシュレートは最大165Hzまで出すことができ、応答速度は0.5msです。
ゲーム機能として、マウスやキーボードで入力した時の遅延を減らす機能やエイムポインターなどのプレイをサポートする機能があります。
ASUS独自の「Extreme Low Motion Blur」機能でモーションブラーを取り除き、綺麗な画像を映すことができます。
画面の高さや傾きから左右の回転まで調整することができます。
スピ―カ―が内蔵しているので、ヘッドセットやイヤホン無しでも音を聴くことができます。
このモデルの他に27インチや曲面モニターもあるので、興味がある方は参考にしてください。
Acer KG251QIbmiipx 24.5インチ
4つ目はAcerのゲーミングモニターです。
リフレッシュレートは最大240Hzまで出すことができ、応答速度は0.5msとなっています。
画面周りのフレームが細いので、より画面が大きく感じられます。
また、そのおかげで複数のモニターを使う際に画面の境目が気になりません。
ゲームのジャンルに応じて、既に設定されている8種類のプロファイルから画面設定を選択することができます。
ブルーライトが軽減されているので、長時間の使用でも目が疲れにくいです。
フリッカーレスなので、照明のちらつきが気になることが無くゲームに集中できます。
VESAマウントに対応しているので、モニターアームを使って自分の好きな位置に置いておきたいという人におススメです。
I-O DATA GigaCrysta 24.5インチ
5つ目はI-O DATAのゲーミングモニターです。
リフレッシュレートは240Hzまで出すことができて、応答速度は0.6msです。
用意されている画面設定があり、ゲームジャンル別で設定することができるので、設定に戸惑うこともありません。
エンハンストカラー機能で鮮やかな映像を映し出し、Night Clear Vision機能で暗いシーンでもハッキリと見ることができます。
リモコンが付属しているので、直接モニターに手を伸ばさなくても簡単に操作することができます。
調整が高さ、傾き、ピボットで90°、スイベルで130°でできるので、どんな使い方にも対応してくれます。
まとめ

今回は144Hz以上出せるおススメのゲーミングモニターをいくつかご紹介しました。
せっかくデスクトップPCを購入したのであれば、最低限144Hzを出すことができるモニターは用意しておきたいですね。
PCの性能によっては144Hzのモニターでは性能を出し切ることができないので、240Hzのゲーミングモニターも視野に入れておくのが良いかと思います。
コメント
[…] […]