プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(CR)」のストリーマー部門に所属しているかわせ(kawase)さんは日本1位、世界5位になったこともある実力があります。
今回はかわせ(kawase)さんの感度・キー配置などの設定やデバイス(環境)についてご紹介します。
【Apex】かわせ(kawase)の感度・キー配置などの設定について

ここではかわせ(kawase)さんの
- 感度設定
- キー配置設定
- ビデオ設定
をご紹介していきます。
かわせ(kawase)の感度設定
まずはかわせ(kawase)さんのマウス感度の設定です。
DPI | 1600 |
APEX内のマウス感度 | 0.8 |
APEX内のエイム時の感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
かわせ(kawase)さんのマウス感度では、振り向きは16.24cmでミドルセンシになります。
過去には振り向き32.47cmというウルトラローセンシでしたが、新しく感度を一新したようです。
かわせ(kawase)のキー配置設定
次にかわせ(kawase)さんのAPEX内でのキー配置についてです。
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース/マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | マウスサイドボタン奥側 |
戦術アビリティ | Q |
アルティメット | Z |
アクション/拾う | マウスサイドボタン手前側 |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モードの切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | E |
リロード | R |
武器切り替え | マウスホイール上 |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
武器を見る | N |
シグナル | マウスホイール押し込み |
シグナル(敵発見) | F |
プッシュトゥトーク | T |
アイテムを拾ったりドアを開けたりするボタンがマウスのサイドボタンになっていますが、これはかわせさんが別のゲームで慣れてしまっているためです。
格闘はVだとやりにくいため、余っていたEに変えたようです。
かわせ(kawase)の視野角・ビデオの設定
そして、かわせ(kawase)さんのAPEX内でのビデオ設定です。
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
明るさ | 80% |
視界 | 90 |
スプリント時の画面の揺れ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 最低(2GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
ビデオ設定はFPSを落とさないためや、敵の見やすさをよくするために低めに設定しています。
テクスチャストリーミング割り当てが最低(2GB)ですが、なしだと画質が悪すぎるので最低限の画質は維持できるようにしています。
【Apex】かわせ(kawase)の使用デバイス
では、かわせ(kawase)さんが現在使用しているデバイスを紹介していきます。
- マウス
- マウスパッド
- キーボード
- モニター
- イヤホン
- マイク
- ゲーミングチェア
の6つです。
マウス:Logicool G GPRO G703h
使用しているマウスはLogicool Gの「GPRO」と「G703h」です。
どちらのマウスもFPS向けに作られた軽くて、バッテリーが長持ちするマウスです。
また、無線マウスですが有線マウスよりも反応が早いというのも特徴的です。
マウスパッド:ARTISAN 零 MID
マウスパッドは「ARTISAN 零 MID」を使用しています。
あまり知られていないメーカーかもしれませんが、品質はかなりいいものになっています。
キーボード:Logicool G PRO X
キーボードはLogicool Gの「PRO X」を使用しています。
テンキーレスのキーボードなので、スペースが狭くても使えますし、更に広くスペースを取ることができます。
本体についているのはクリッキー(青軸)ですが、別売りでリニア(赤軸)とタクタイル(茶軸)があり、自由に付け替えることができます。
キーボードのライトもLogicool G HUBでカスタムすることができるのも良いところです。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546
モニターは日本メーカーの液晶モニターで有名なBenQの「ZOWIE XL2546」を使用しています。
プロゲーマーの大半はこのモニターを使用しています。
ゲーム内で暗いところに入っても「Black eQualizer」機能で視認性を上げてくれます。
イヤホン:Razer Hammerhead Pro V2
使用しているイヤホンはRazerの「Hammerhead Pro V2」です。
値段はそこまで高くなく、足音や敵の位置をしっかり把握することができるイヤホンです。
ですが、耳の形によっては耳に当たって痛くなるみたいです。
マイク:audio-technica コンデンサーマイクロホン AT2020
使用しているのはaudio-technicaの「コンデンサーマイクロホン AT2020」です。
値段を抑えつつ、音質が良いので最初のマイクにおススメです。
ゲーミングチェア:GTRACING
ゲーミングチェアは「GTRACING」の青色を使用しています。
材質はPUレザーを使っているので、耐久性と快適性を備えています。
その他にもリクライニング機能や姿勢を長時間維持できる作りをしています。
1年保証が付いているので、もしもの時があっても安心です。
まとめ

今回はかわせ(kawase)さんの感度・キー配置などの設定やデバイス(環境)についてご紹介しました。
かわせさんの感度は元々、振り向き32.47cmというウルトラローセンシでしたが、今では16.24cmでミドルセンシに一新しました。
感度はほぼ2倍になってはいますが、何の問題もなくエイムが安定しているのが流石ですね。
デバイスもほとんどのプロゲーマーが使っているものを使用しているので、これを全て揃えるのはなかなかお金がかかりそうです。
真似をしてみたい方は、ぜひ真似をしてみてください。