【VALORANT】課金をプリペイドカードでするやり方は?対応してるのはウェブマネーだけ?

スポンサーリンク
VALORANT

VALORANTにはバトルパスや武器スキンなどの課金要素があります。

特に武器スキンに関してはカッコいいものが多いので、絶対手に入れたいと思う方もいるでしょう。

そのような人のために、様々な支払い方法が用意されているので課金はしやすいかと思います。

 

今回はVALORANTで課金をプリペイドカードでする時のやり方や対応してるのはウェブマネーだけなのかについてご紹介します。

スポンサーリンク

【VALORANT】課金をプリペイドカードでする時のやり方

VALORANTでは

  • PayPal
  • クレジットカード(マスター、JCB、VISA)
  • 携帯電話決済
  • プリペイドカード

の4つの支払い方法が用意されています。

今回はその中の、プリペイドカードでの支払い方法についてご紹介します。

プリペイドカードでの支払いに対応しているのは

  • WebMoney
  • Bit Cash

の2つです。

どちらもコンビニのカードコーナーやFamiポート・Loppiなどの端末で購入することができます。

どちらがいいのかですが、Bit Cashであれば50000円まで課金することができるので、50000円以上課金する場合はBit Cashで良いかと思います。

 

WebMoneyかBit Cashどちらかのプリペイドカードを購入してきたら、VALORANTOを起動し支払い方法選択まで進みます。

支払い方法は「プリペイドカード」を選択し、WebMoneyとBit Cashで買った方を選びます。

選ぶとそれぞれの支払い画面に移動します。

 

WebMoneyの場合は「プリペイド番号で支払う」を選択後、プリペイド番号を入力します。

ギフトカードを購入した場合は、裏面を削って出てきた番号を入力します。

シートタイプを購入した場合は、シートに記載されているプリペイド番号を入力します。

入力し終わったら「お支払いを行う」で選択して課金完了です。

 

Bit Cashの場合はひらがなIDを入力します。

ひらがなIDは、ギフトカードであれば裏面に書いてあります。

Loppiなどの各コンビニに置いてある端末で購入した場合は、受け取った領収書の表面にひらがなIDが記載されています。

ひらがなIDを入力した後に「お支払い」を押すと課金完了です。

 

また、もし購入してきたプリペイドカードの金額が余ってしまったらどうなるのか?ですが、余った分はプリペイド番号やひらがなIDを再度入力することで使うことができます。

次に課金する際に、最初に入力して使い切った後に足りない分は追加分のカードを使用するやり方をおススメします。

スポンサーリンク

【VALORANT】課金するならバンドルカードがオススメ!

VALORANTでは4つの支払い方法しかありません。

この中でオススメの支払い方法はやはり、クレジットカードかPayPalが一番おススメになってしまいます。

ですがクレジットカードを持つことができない人には無理な話です。

 

そんな人におススメしたいのが「バンドルカード」です。

バンドルカードは未成年でも持つことができるVisaカードで、自分で使う分をチャージして使うことや、後払いとして使うことも可能です。

バンドルカードを使用しての支払いの流れとしては

  1. PayPalにバンドルカードを登録しておく
  2. バンドルカードにお金をチャージする(コンビニ、ATM、キャリア決済など)
  3. VALORANTの支払方法でPayPalを選択、手続きを進める
  4. 手続き完了後、支払いが完了

PayPalのアカウントを持っていない場合はコチラから作成できます。

この方法であれば、クレジットカード決済のように楽に課金ができます。

バンドルカードの作成はコチラ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はVALORANTで課金をプリペイドカードでする時のやり方や対応してるのはウェブマネーだけなのかについてご紹介しました。

 

プリペイドカードであれば、クレジットカードを持てない方でも課金ができるのでかなりお手軽ではあります。

また、購入した分だけ使用できるので使い過ぎる心配がないことも良いですよね。

こういった安全なところがプリペイドカードの良いところなので、ぜひプリペイドカードで課金をしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました