【CoD:BOCW】プロも使用する強武器4選!効率のいい武器経験値の稼ぎ方とは?

スポンサーリンク
CoD:BOCW

CoDには毎作品、様々な武器が登場します。

なので実際どの武器が強いのか分かりづらいですし、強い武器を探す過程でたくさんの武器を育成していると遠回りになってしまいます。

 

今回はCoD:BOCWでプロも使用する強武器4選や効率のいい武器経験値の稼ぎ方についてご紹介します。

スポンサーリンク

【CoD:BOCW】プロも使用する強武器4選!

ここでは実際にプロも使用・オススメしている強武器を4つご紹介します。

また、その武器のアタッチメントについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※ランキング順ではありません

1.MP5

まずは、SMGなのに中距離も普通に抜くことができるMP5です。

初期から使える武器なのに、ダントツの強武器になります。

プロで愛用している方は多いみたいですし、周りでもほぼMP5が最強武器だと言われています。

リコイル制御がしやすいのに、中距離での削り方がSMGのものではないのです。

SMGなのに中距離も戦えて、且つ扱いやすいというのがたくさんの人に選ばれる理由なのかなと思います。

 

カスタムについてですが

  • バレル:9.5″タスクフォース
  • ボディ:ステディエイムレーザーサイト
  • アンダーバレル:フォアグリップ
  • ハンドル:SASRジャングルグリップ
  • ストック:レイダーストック

というカスタムです。

SMGらしく走り回ることに適したカスタムになっています。

ただ、バレルでダメージや弾速を上げている代わりに垂直・水平反動が増加しているので、中距離で当てにくいかもしれません。

反動が抑えずらいなと思ったら9.5″拡張とかでもいいかと思います。

 

弱体化が入ったりしましたが、それでもほんの少し中距離での戦いがやりにくくなったかな?程度の弱体化でした。

初心者の方でも扱いやすい武器なので、最初の1丁におススメです。

2.Krig6

今作のICR枠とも言われている低反動武器のKrig6です。

この武器はレベルが16を超えないと解放されないのですが、ARの中で一番扱いやすく、主に中・遠距離での撃ち合いが得意な武器となっています。

とは言え、他のARと比べて突出したところが無いので埋もれがちなのも事実です。

ですがカスタム次第で無反動化することができるため、頭出しをバチバチに打ち抜くこともできるようになるのが強いところです。

 

カスタムですが

  • サイト:ミルストップ・リフレックス
  • マズル:マズルブレーキ5.56
  • アンダーバレル:フィールドエージェントグリップ
  • マガジン:40ラウンド
  • ハンドル:エアボーン弾性ラップ

というようなカスタムがオススメです。

Krig6は近距離での戦いに向いていないので、中・遠距離でしっかり活躍できるように反動を抑えつつ、エイム速度やひるみ軽減を上げています。

 

無反動化してリコイル制御が苦手な人でも扱えるようにすることはできますが、敵との距離を保つような立ち回りが必要になります。

これができればKrig6は強武器に化けるので、ぜひお試しください!

3.FFAR 1

ARで発射レートが高いのもあってキルタイムがめちゃくちゃ早いため、主に近・中距離を中心に活躍するFFARは強武器とされています。

開放できるレベルが40ですが、武器レベルが低くても性能が良いアタッチメントが多いのも良いところです。

ただ、反動が大きいため遠距離での戦いやリコイル制御が苦手な人にとっては扱いにくい武器になってしまいます。

 

カスタムは

  • サイト:ミルストップ・リフレックス
  • アンダーバレル:フォアグリップ
  • マガジン:34ラウンドドラム
  • ハンドル:エアボーン弾性ラップ
  • ストック:レイダーストック

というようなカスタムがオススメです。

腰撃ち制度が悪いので、近距離でもしっかりエイムをして撃つ必要がありますが、エイム速度を上げてあるので対応も可能です。

中距離も抜けるようにサイトを付けていますが、サイトが必要ないという方はバレルに19.5″レインフォースヘビーをつけてもいいかと思います。

 

キルタイムが早いので近距離はかなり強いですが、反動が強いため中・遠距離から扱いにくさが出てくる武器になります。

ここは距離を絞って戦うことを意識していけばいいだけなので、オススメの強武器になります。

4.AUG

1トリガーキルが可能な高い威力で理不尽キルができる強武器のAUGです。

比較されるのが同じTR枠のM16ですが、レートが高いのはM16威力が高いのはAUGとなります。

AUGは1トリガーで倒すことが可能ですが、1トリガーで倒すことができなかった場合はレートが高いM16の方がキルタイムが早いとされています。

ここでどちらがいいか分かれますが、TRはエイムを先に置いて撃つことが多いので、案外1トリガー目を当てることはできます。

というところで、AUGの方が強いとされています。

 

おススメのカスタムは

  • サイト:クイックドットLED
  • バレル:18.2″ストライクチーム
  • アンダーバレル:フィールドエージェントフォアグリップ
  • ハンドル:SASRジャングルグリップ
  • ストック:レイダーパッド

というようなものになっています。

TRなので中・遠距離を主に戦いますが、エイム速度やダッシュ後射撃速度も上げているので対面での撃ち合いもできる全距離対応のカスタムとなっています。

 

バースト銃は少し癖があり扱うのが難しいですが、このAUGに至ってはその癖がどうでもよくなってしまうような強さがあります。

バースト銃が苦手という方はAUGを使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

【CoD:BOCW】武器経験値の効率のいい稼ぎ方とは?

ここまで強武器についてご紹介しましたが、いくら強武器でもアタッチメントがなければ扱いづらいという武器もあります。

そのような武器のレベルを効率よく上げるための武器経験値の稼ぎ方をご紹介していきます。

 

経験値を効率よく稼ぐことができるモードが「FIRETEAM:DIRTY BOMB」です。

このモードでは、経験値が入るタイミングが2つあります。

それが「ダウンさせた時」「キルを入れた時」です。

このモードはバトロワのようにすぐにキルが入るのではなく、ダウンが入るルールとなります。

1キルするとこの2つそれぞれで経験値が発生するので、かなり効率よく経験値を稼ぐことができます。

 

もう1つがゾンビモードです。

今作はゾンビモードとマルチプレイでのレベルと武器レベルが共有されているので、ゾンビモードでも経験値をマルチプレイと同じように稼ぐことができます。

ゾンビモードは敵がNPCなので、BOCWを始めて間もない人や武器レベルがまだ低い人でも簡単にキルができるため、最初の経験値稼ぎには特におススメです。

 

マルチプレイだと武器レベルが1の状態から始めなければいけないので、アタッチメントを開放していないと扱いにくい武器だとなかなかキルできず、レベル上げが難しいです。

このような面を見ると、ゾンビモードは最初の経験値稼ぎにはもってこいのモードなのです。

 

ただ、武器レベルが低くても全然キルできるよ!という方だと、まだマルチプレイの方が経験値稼ぎの効率がいい場合もあります。

この辺りは自分の実力を見つつどちらのモードにするか選べばいいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はCoD:BOCWでプロも使用する強武器4選や効率のいい武器経験値の稼ぎ方についてご紹介しました。

 

強武器をいくつか紹介しましたが、AUG(M16)に関しては強すぎると騒いでいるのは日本だけで、海外ではMP5やKrig6、FFARなどが強すぎると言われています。

武器の調整については、主に海外でどの武器をよく使うのかを見て調整するため、日本のプレイヤーが望まない方向へ調整されてしまうことが多いです。

いい例がBO4のソードフィッシュですよね。

日本で強すぎると言われていましたが、海外ではそこまでだったため調整は少なかったです。

 

少しでも日本人プレイヤーの声も聞いて調整して欲しいですが、過去の歴史を見るとなかなか難しそうですね。

ですが、まだ始まったばかりなので開発側が全体の意見を見て調整を入れることを祈りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました