シーズン7から新マップの「オリンパス」が追加されました。
それに伴って「オリンパス探索モード」が開催されています。
今回はオリンパス探索モードとは何かやいつまで開催されるのか、何ができるのかについてご紹介します。
【Apex】オリンパス探索モードとは?何ができる?

「オリンパス探索モード」とは、名前の通りオリンパスを探検できるモードになっています。
1人で探索するものではなく、カジュアルやランクと同じようにトリオでマッチングするものになっているので、そこまで変わったモードではありません。
変わっていることは、通常であれば敵になる部隊が全員味方というような判定なので、戦わずにオリンパスを見回ることができます。
探索モードではダメージを受ける要素が少ないですが、それでもマップ外に落下して死んでしまう時があります。
その時はいつも通り味方にバナーを拾って復活してもらう必要があります。
とは言え、抜けても特に迷惑になることはないので野良マッチであれば、死んだら抜けても大丈夫かと思います。
マップ内には武器や回復なども落ちているので、マップ内のどこで撃ち合うといいのかなども知ることができるんじゃないかと思います。
乗り物のトライデントもマップの各地に置いてあるので、早く探索するためにできるだけトライデントに乗りながらの方が良いですね。
因みに、他の部隊が乗っているトライデントに乗ることもできますし、他の部隊の人を乗せることもできます。
トライデントが無ければジャンプタワーもあるので、これを使って探索するのも手です。
もちろん円の収縮があるのでいつまでも見回ることができるというわけではありません。
円の収縮は4まであり、4まで収縮するともう1度降下からやり直すことになります。
これを3回繰り返して探索は終了となります。
探索を早めに切り上げたい時は、「Escキー」や「オプションボタン」からマッチを終了することができます。
オリンパスのどこに金武器が出現するのかをこちらの記事でまとめています。
関連記事:【Apex】オリンパスのどこに金武器が出るの?出る金武器は何?
【Apex】オリンパス探索モードの開催期間はいつまで?

オリンパス探索モードの開催期間は1週間となっています。
なので、開催期間は2020年11月5日13時~11月12日13時まで開催される予定です。
初めは探索モードで街や物資の位置などを把握しておいてから、カジュアルやランクでオリンパスを始めた方が理解を深められそうです。
とは言え、約2週間はカジュアルでオリンパスだけになっているので、探索の機会は十分にあるかと思います。
シーズン7のマップローテーションについてはコチラ。
関連記事:【Apex】シーズン7のマップローテーション・変更時間は?
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はオリンパス探索モードとは何かやいつまで開催されるのか、何ができるのかについてご紹介しました。
オリンパスの広さですが、ワールズエッジよりも広いとされています。
さらにワールズエッジよりも行けるところが多いみたいなので、これも含めて広いと感じます。
なのでマップの全容を理解するのはかなり大変かと思います。
ワールズエッジでさえどんなマップなのか知るのに時間がかかっていたので、オリンポスはもっと時間がかかりそうです…。
探索モードやカジュアルを通してある程度学んでから、ランクに行きたいですね!