【Apex】macbookで遊ぶことはできる?できない?ダウンロードまでのやり方を解説!

スポンサーリンク
Apex Legends

PC版Apexをしたいけど持っているPCがmacだからできないと考えている人がいるかと思います。

ですが、macでもApexLegendsを遊ぶことができるやり方があります。

 

今回はApexをmacで遊ぶことができるのかやその方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

【Apex】macbookで遊ぶことはできる?できない?

ApexLegendsをMacでもできるんじゃないか?と疑問に思う方がいますが、基本的にはMacでApexをすることはできません。

公式サイトでも、PC動作環境の項目にOSの部分でMac OSに対応しているとは書かれていません。

 

ですが、MacでもApexLegendsをする方法が1つだけあります。

それが「Mac OS上でWindows OSを動かして、ApexLegendsをプレイする」という方法です。

 

MacでWindows OSを動かすことができるアプリは2つあります。

の2つです。

パラレルズは導入するのに8345円かかります。

BootCampは最近のものであれば、初めから無料で入っているかと思います。

 

MacでWindows OSを動かすためには、OSが必要になります。

BootCampを使ってWindowsOSを起動する場合は、さらにUSBメモリ(16GB以上)が必要になります。

OSって意外と高く、15,000~17,000円程かかってしまいます。

USBメモリは1000円もあれば買えてしまいますね。

とはいえ、新しくPCを買いなおす余裕がない方でも手が届く範囲かと思います。

おススメの組み合わせ

WindowsOSはまず用意するとして、WindowsOSを動かすためのアプリはどちらを使えばいいのでしょうか?

結論から言うと、BootCampがオススメです。

 

パラレルズは仮想PCとしてWindowsOSを立ち上げるので、MacOSと一緒に起動することが可能できます。

そのため、MacとWindowsを簡単に切り替えることができるので、日常でもWindowsをよく使う人にはおススメできます。

ですが、仮想PCとなると動作が安定せず、最悪動かない場合もあります。

一応、無料トライアル版を利用することができるので、しっかり動くかをテストすることもできるので、試してみてください。

 

一方、BootCampはというと、1つのMacで1つのOSを動かすので動作が安定しており、ApexLegendsも設定次第では安定して動かすことが可能です。

 

ですが、OSを切り替えるためには一度再起動してコマンドを入力する必要があるので、時間と手間がかかります。

とは言え、ゲームをするだけが目的ならそこまで負担にはならないということで、BootCampを使うことをおススメします。

スポンサーリンク

【Apex】macにダウンロードするまでのやり方

では、先ほどおススメしたBootCampを利用して、WindowsOSを入れるところからApexLegendsをダウンロードするまでのやり方を解説していきます。

1.WindowsOSを準備する

まずはWindowsOSを準備しておきましょう。

今手元にない場合は、WindowsOSのオンラインコード版を購入しておいてください。

料金も変わらないですし、オンラインコード版であれば配達を待つことなく、購入するとプロダクトキーが手に入るので便利です。

 

プロダクトキーを控えたらとりあえずはオッケーです。

2.WindowsのISOファイルをダウンロードする

WindowsOSを利用するためのISOファイル(ディスクイメージ)をここからダウンロードします。

流れとしては

  1. 「ツールを今すぐダウンロード」をクリック
  2. 実行→はいをクリック
  3. ライセンス条項を読んで「同意する」をクリック
  4. 実行する操作で「別のPCのインストール~」を選択して次へ
  5. 言語、アーキテクチャ、エディションの選択ですが、64ビットか32ビットかは使っているPCに合っているもの選択する必要があります。アップルの公式サイトで確認して選択してください。「このPCにおススメのオプションを使う」のチェックを外して選択が可能になります。
  6. 使用するメディアは「USBフラッシュドライブ」を選択し、用意したUSBメモリを挿しておいてください。
  7. 保存場所を挿したUSBメモリに選択したのを確認して保存。
  8. ダウンロードやメディアの作成を待って完了です。

という流れになっています。

ISOファイルをUSBメモリにダウンロード出来たら次へ進みます。

3.Boot Campアシスタントを起動する

ISOファイルをダウンロードしたUSBメモリは外さず、Boot Campアシスタントを起動します。

そのまま進んでいくと、ISOイメージを選択する画面が出てくるので、ISOファイルを保存したUSBメモリを選択します。

 

次にMacとWindowのパーティションを作成しますが、ApexLegendsのサイズが70GBを超えているので、余裕をもって100GBくらいは確保しておいた方が良いでしょう。

パーティションの変更は間の丸印をドラッグでできます。

変更できたらインストールをクリック。

 

ダウンロードとインストールが始まるので待ちます。

完了すると、「BootCampが変更~」というポップアップが出てくるので、パスワードかTouch IDを使用して完了させます。

 

次にWindowsOSのインストールが始まるので、また待ちます。

インストールが完了したら次へ進みます。

4.Boot Campインストーラを完了させる

WindowsOSのインストールが終わるとBoot Campインストーラが起動します。

ここは表示された説明通りに作業を進めていくだけです。

作業を完了させたら、いよいよApexLegendsのダウンロードをします。

5.ApexLegendsのダウンロード

ApexLegendsのダウンロードは公式サイトから行うことできます。

PC版のダウンロードは「ダウンロード無料」からOrigin(PC)をクリックすると、Originをダウンロードするページに行きます。

まずはOriginをダウンロード・インストールして、EAアカウントを作成していきます。

特に重要なところはないので、チェック項目は要らなかったら外したりして進めていきます。

 

EAアカウントを作成出来たら、言語を日本語で承認し、Apexをインストールする画面で何も変更せず次へ。

使用許諾契約に同意して次へを押すとダウンロードとインストールが始まります。

 

インストールが完了するとOriginが閉じてしまいますが、デスクトップ上にApexLegendsのショートカットがあればすぐにApexを起動することができます。

 

なければ、Originを再度起動し、ゲームライブラリ内にあるApexLegendsから「プレイ」でApexを起動できます。

以上がMacでApexLegendsをプレイする方法となります。

スポンサーリンク

まとめ

今回はApexをmacで遊ぶことができるのかやその方法についてご紹介しました。

 

ApexはWindowsOSにしか対応していませんが、macを持っている人でもWindowsOSを入れることによってmacでApexを遊ぶことができます。

 

しかし、基本的にmacはApexのような本格的なゲームをするためには向いていません。

動いたとしても、性能によってはまともにプレイすることができないかもしれません。

快適にするのであれば、デスクトップのゲーミングPCを購入することをおススメします。

最低限これくらいの性能がなければ快適に遊ぶことはできないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました