新イベント「アフターマーケット」の開始と同時に、期間限定のモード「フラシュポイント」が追加されます。
この「フラッシュポイント」とはどのようなルールなのでしょうか?
今回はフラッシュポイントがどんなルールなのかや立ち回りについてご紹介します。
【Apex】期間限定「フラッシュポイント」はどんなルール?
Get revved up for the Aftermarket Collection Event. Take part in the cross-play beta, dive into the new “Flashpoint” LTM, take on challenges to earn exclusive rewards, and more! It’s going to be a hell of a ride! 😎
— Apex Legends (@PlayApex) October 1, 2020
Speed off into the Aftermarket Collection Event starting Oct 6. pic.twitter.com/iwEDkX1i9U
フラッシュポイントのモードでは、シールドや体力を回復するアイテムがドロップしません。
なので、回復する手段としてはマップに発生している球体「フラッシュポイント」の中に入ることで回復することができます。
回復順序は体力を回復しきったらシールドの回復が始まる、という感じです。
ですが、注意しておきたいのがダメージを受けてからだと回復が始まるまでは6秒かかるということです。
フラッシュポイント内にいるからと言って、連戦を重ねすぎると回復が間に合わないので注意です。
更に、円が常に狭まっていくようになっています。
回復アイテムはドロップしませんが、レプリケーターにてフェニックスキットを作ることができます。
ただ、このフェニックスキットは1つ作るのにたくさんのクラフト素材が必要になります。
フラッシュポイント、フェニキ作れるぞ!#APEX #PS4sharehttps://t.co/JYDO1Coxfq pic.twitter.com/la2uVeStH7
— やおや (@yaoya_tagame) October 7, 2020
なんかどこかの有名FPSゲームを体験できそうなモードですね。
ですがこれはこれで楽しそうなモードではあります!
フラッシュポイントでハンマー・爪痕バッジは取れるのかについて解説した記事はコチラ
関連記事:【Apex】フラッシュポイントはいつまで?ハンマー・爪痕バッチは取ることができる?
【Apex】フラッシュポイントでの立ち回りについて

生き残るためにはフラッシュポイント内にいる必要がありますが、みんな同じことを考えているので中に入ると複数の部隊との戦いになってしまいます。
正確なキャラコン、エイムが要求される激しい戦闘になるので最後まで生き残るのはかなり難しくなりそうですね。
わちゃわちゃしてて楽しそうではありますが。
フラッシュポイントで意識することですが、フラッシュポイントの中に居てもすぐに回復するわけではないので、ダメージを受けすぎない立ち回りを意識します。
いつもよりも射線管理を徹底した戦い方をしていくといいかと思います。
- 敵と戦う時は必ず全身を隠すことができる障害物の傍で戦うこと
- 複数人を相手にせず、必ず1vs1を心掛ける
を意識して撃ち合うといいですね。
おすすめのキャラがワットソンとライフラインです。
ワットソンのアルティメットはシールドを回復するのを手助けしてくれますし、ライフラインの戦術は体力を回復してくれるので、生存力に繋がります。
基本的にすることはあまり変わらないですが、今まで以上に複数部隊との戦闘に巻き込まれそうです。
複数の部隊と戦うことになったら、逃げるという判断も今まで以上に早く決断しないと壊滅させられそうですね(笑)
アフターマーケットイベントのポイントを短時間でも稼ぐことができる方法についてはコチラ
関連記事:【Apex】アフターマーケットの短時間でできる効率のいいポイントの貯め方・集め方!
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はフラッシュポイントがどんなルールなのかや立ち回りについてご紹介しました。
なかなか面白そうなモードではありますが、生き残りたいならフラッシュポイントの中にいることやその時の戦闘状況を素早く判断する必要があるので、結構大変そうですね。
フラッシュポイントをこなすことでもらえる期間限定のスキンもあるので、コンプリートするためにも頑張って生き残りましょう!
コメント
[…] 関連記事:【Apex】期間限定「フラッシュポイント」はどんなルール?どん… […]