東京サーバーは強い人があまりにも多く、やられすぎて萎えてしまう方が多いかと思います。
そこでオススメしたいのが、敵が弱いと言われている海外サーバーです。
敵が弱いと言われている海外サーバーであれば、モチベーションを下げるような試合を減らして続けることができますよね!
今回は敵が弱いサーバー4つとPC・PS4で弱いサーバーやサーバーの変え方、サーバーは共通した特徴をしているのかをご紹介します。
【Apex】サーバーを変える方法について【PC/PS4/Switch】

ApexLegendsでは複数の地域によってサーバーが用意されており、自由にサーバーを変えることができます。
変更方法は以下の手順でできます。
- ロビー画面でメニューを開く
- メニューから「メインメニューに戻る」を選択
- メインメニューで「データセンター」を選択
- サーバー一覧から入りたいサーバーを選ぶ
からできます。
ロビー画面でメニュー画面を開きます。
PCはEscキー、PS4はOPTIONボタン、Switchは+ボタンで開くことができます。
開いたら「メインメニューに戻る」を選択します。

メインメニューに戻ったら、画面下にある「データセンター」を選択して開きます。

するとサーバー一覧が開かれるので、入りたいサーバーを選択します。
この時、Pingが小さい方がラグが少ないので、できるだけラグの少ないサーバーを選択しましょう。
Pingが100前後になるとラグでまともに遊べないこともあるので注意です。

【Apex】敵が弱いサーバーはどこ?PCとPS4で同じなの?

PS4とPCどちらにもサーバーを変更機能があり、それぞれで弱い・雑魚サーバーが違うかも?と考えるかもしれませんが、私はそんなことは無いかなと感じました。
1部サーバーはチーターがいたかなぁという感じでしたが、そこを除けば違いはそこまで感じられませんでした。
そもそもサーバーが違うのでそれぞれでマッチングする人が違います。
一概には言えませんがそこまで違いは感じられません。
なので、今回ご紹介する弱い・雑魚サーバーはPS4とPCで共通しているという考え方で良いでしょう。
では、サーバーの方をご紹介します。
台湾サーバー

弱い・雑魚サーバーの中で一番弱い部類のサーバーに入ります。
それに加え、Pingの値も東京サーバーと比べてほんの少し高いだけなので、そこまでラグいと感じることがありませんでした。
敵の動きを見ても、東京サーバーの初心者サーバーか?と思えるほどの敵が多かった印象です。
- 初めて海外サーバーを試してみたい
- ラグを気にせず弱い海外サーバーに行きたい
という方は台湾サーバーをおススメします。
とはいえ、台湾サーバーが弱いサーバーだということは誰もが知っていることなので、夜になるとほとんどが日本人に埋め尽くされます。
時間帯に気を付けながら遊ぶ必要があるので、ここは注意ですね。
オレゴンサーバー

台湾サーバーの次に弱いと感じたサーバーです。
ですが、台湾サーバーと比べてPingの値が東京サーバーの10倍と高いため、回線状況によってはラグくて遊べたものではないこともあります。
私がオレゴンサーバーで遊んだときはラグが気になりましたが、キルが意外とできたのでラグが気にならないのであればおすすめのサーバーです。
コツとしては、近距離戦闘を行わずに中・遠距離での戦いを行うことです。
近距離での戦闘をしていると気づいたら死んでいる&ダメージの反映が遅いということが起こります。
弱いとはいえ、回線はあちらの方が有利です。
近距離戦闘は避け、中・遠距離でチクチクするのがオススメの戦法です!
もちろん、こちらも知れ渡っているサーバーなので日本人が多くいました。
全ての試合で弱い人と当たったわけではありませんが、5割ほどはキルが取れる試合だったので弱いサーバーだということは確かです。
こちらも時間帯に注意しつつ、距離をとって戦えば快適ですね。
シンガポールサーバー

シンガポールサーバーも東京サーバーと比べたら弱いサーバーに部類にできます。
ですが、こちらもオレゴンサーバーほどではないですがPingの値が高いサーバーとなっているので、ラグが気になりました。
敵の強さはオレゴンや台湾ほど弱くはありませんでしたが、東京サーバーのように漁夫に来る敵が多かったので、東京サーバーに入る前の練習に良いのでは?と思いました。
それでも敵の強さとラグを考えると、まだ東京サーバーの方がマシかな?という感じです。
香港サーバー

東京サーバーと比べるとほんの少し弱いかなー?程度の強さなのが香港サーバーです。
台湾と同じで少しPingの値が高いですが、そこまでラグが気にならずにプレイできました。
敵の強さは台湾<香港なので、Pingの値がそこまで変わらないのなら台湾サーバーを選んだ方が良いと思いました。
PC版の方に注意して欲しいのは、香港サーバーでチーターがいたので、弱いサーバーを探しているのであれば他のサーバーをおススメします。
スポンサーリンク【Apex】敵が弱いサーバーでおススメの時間帯は?

敵が弱いサーバーをご紹介しましたが、これらのサーバーで遊ぶと良い「時間帯」はいつなのかを紹介します。
結論、基本的にサーバーを変えるのであれば17時以降にするのがオススメです。
17時以降は学生や社会人が学校や仕事終わりなどが終わって帰宅する時間帯なので、東京サーバーは17時以降になると人口が増えていきます。
それに伴って強い人やチーターも増えていきます。
特に19時~24時くらいにはピークを迎えるので、強い人も多いです。
私が実際にこれらの時間帯に遊んでみたところ、19時には既に強い人とよく当たるなぁという感じでした。
また、平日でも休日でもこの時間帯にそこまで変化がないように感じました。
ただ、海外サーバーにも同じように東京サーバーを避ける人が増えていきます。
東京サーバーほどではないのですが、たまに強い人がいるという印象でした。
まとめ

今回は敵が弱いサーバー4つとPC・PS4で弱いサーバーが共通しているのかついてご紹介しました。
東京サーバーは強い人が多いので、まだ初心者を抜け出せていない方が入るには早いということもあります。
そんな時は今回ご紹介した敵が弱いサーバーで練習して、慣れてきたころに東京サーバーに戻って上達を目指す形がオススメです。
もう一度言いますが、既に弱いサーバーは知れ渡っているため、夜になると多くの日本人が入ってきます。
その中には強い人も紛れ込んでいるので、遊ぶ時間を考えながらプレイする必要があります。
そこだけ気を付けて遊んでみてください。
コメント
[…] 関連記事:【Apex】敵が弱いサーバーおススメ4選!PCとPS4は共通? […]
[…] 関連記事:【Apex】敵が弱いサーバーおススメ4選!PCとPS4は共通? […]
[…] […]