Apexもなかなか操作が複雑で指が足りない!
そんな時にモンハン持ちでプレイしてみようと思っているかと思います。
そこで、モンハン持ちに適したボタン配置とは何なのでしょうか?
今回はモンハン持ちに最適なボタン配置の設定についてや、モンハン持ちで上手くできない理由とコツについてご紹介します。
【Apex】モンハン持ちに最適なボタン配置の設定について
Apexでは様々なボタン配置のプリセットが用意されていますが、モンハン持ちではそれらを使うことはありません。
一番下にある「カスタム」でボタン配置を決めていくのですが、モンハン持ちに適しているボタン配置はどういった設定なのでしょうか?
私が今現在でもApexをモンハン持ちでしている時の設定をご紹介します。
それがコチラです。

プリセットにある「エボリューション」を自分用に変えたものです。
この設定は、主に撃ち合いで戦いやすいようなボタン配置になっています。
撃ち合いの中で使用するアクションがしゃがみ(スライディング)だったので、やりやすいように〇→L2に変えています。
こうすることで
- 決め撃ちのスライディング
- 弾避けの屈伸撃ち
がすぐできるようになっています。
ジャンプも出しやすいようにR2に設定しようかなとは思いましたが、アルティメットがかなりやりにくかったのでR3になっています。
私はエイムと射撃をL1とR1でしています。
L2とR2で元々エイムと射撃をしていましたが、R2だと親指の位置が安定しませんでした。
R1射撃なら安定したので、エイムに重要な親指の位置が安定しないよりはましかな、と思いR1射撃に切り替えています。
その他の武器切り替えやリロードボタンは、他のFPSゲームの影響もあったので変えていません。
このモンハン持ちのボタン配置のメリット、デメリットをまとめると
メリット
- 撃ち合いで動きやすい
- 親指が安定してエイムがしやすい
デメリット
- ジャンプがやりづらい
- L2・R2射撃の人は慣れが必要
というようになります。
モンハン持ちをしている色んな方が自分が使っている設定を紹介しています。
どれも違っていて、どの設定にして良いか迷っているかと思います。
結局はその設定が自分の手や指、感覚に合うかどうかです。
たくさんの設定を試して、自分に合った配置を見つけてみてください。
関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強くする方法やオフにする方法について解説!
【Apex】モンハン持ちで上手く操作できないのなぜ?コツは?

複数の操作を同時にできるモンハン持ちはメリットが多いため、たくさんの方が実践しているコントローラーの持ち方です。
メリットが多いモンハン持ちですが、中には上手くできずに苦戦している方がいるかと思います。
では、どのようにしたらモンハン持ちで上手くできるようになるのでしょうか?
モンハン持ちが上手くできない理由としては
- 手がモンハン持ちに向いていない
- モンハン持ちに慣れていない
- 持ち方・ボタン配置が合っていない
などがあるかと思います。
1つ目の理由は仕方がありませんが、2つ・3つ目の理由であれば改善出来ます。
どちらも継続して改善と練習を繰り返していれば、上手くできるようになります。
ゲームが下手な私でも上手くできるようになったので、練習と改善次第です。
そこが良く分からない!という方のために、モンハン持ちが上手くなるためのコツについて解説していきます。
コツについてですが
- エイムが安定する握り方を見つける
- やりやすいボタン配置
の2つがあります。
エイムが安定する握り方を見つける
私がモンハン持ちに変えてから一番変化したのがエイムの安定性です。
通常持ちであればガシッっとしっかり持てるので、エイムも安定させやすかったです。
ですが、モンハン持ちに変えてから手とコントローラーの触れている面積が減ったため、エイムがかなり不安定になりました。
ここで改善したのがモンハン持ちでのコントローラーの握り方です。
モンハン持ちでも安定するように深く握って、しっかりと親指がスティックに触れている状態を作り出すことが大事になります。
握りこむ目安としては、
- L1R1を中指で覆いかぶせている
- スティックをやりやすい位置で動かすことができる
- 人差し指でボタンを全て押すことができる
の3つができる握り方を探し当てることです。
実際にその持ち方で射撃をしてみて安定するか、やりやすいかを試しては改善、また試しては改善を繰して落ち着いた握り方に慣れていきます。
やりやすいボタン配置
やりやすいボタン配置もかなり重要です。
1人1人手の形は違うので、手に合ったボタン配置が必要になります。
今回私が紹介したボタン配置をそのまま使っても良いですが
- 「ここのボタンは押せない」
- 「やりにくかも?」
などと思ったら、そのボタン配置は合っていないので変えることをおススメします。
以上がモンハン持ちで上手く操作できるようになるコツです。
モンハン持ちに慣れていないと、どうしても安定しないところが出てきます。
その部分を上手く改善して練習すれば1か月あれば格段に上達できますよ!
関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良いのはなぜ?
参考動画
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はモンハン持ちに最適なボタン配置の設定についてや、モンハン持ちで上手くできない理由とコツについてご紹介しました。
モンハン持ちを始めた当初はホントにエイムが安定せず、通常持ちで当てていた時の半分以下にまで下がっていました。
ですが、どうしても動きを早くしたいと思って諦めずに練習したら、なんとか通常持ちの時くらいにはエイムを戻すことができました。
操作にも慣れて、動きもかなり良くなったのでモンハン持ちに変えて良かったですね。
最初は苦労するかと思いますが、理想の動きのために頑張りましょう!
コメント
[…] 【Apex】モンハン持ちに最適なボタン配置の設定とは?モンハン持ちができ… Apex Legends スポンサーリンク シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー nekotateをフォローする nekotate NEKOTATE BLOG […]
[…] 関連記事:【Apex】モンハン持ちに最適なボタン配置の設定とは?モンハン… […]
[…] 関連記事:【Apex】モンハン持ちに最適なボタン配置の設定とは?モンハン… […]