徳之島・水中鍾乳洞の場所はどこ?ダイビングできる?その他定番観光スポットも紹介!

スポンサーリンク
旅行

徳之島をご存じですか?名前は聞いたことあるけどどこに在るのかわからない、場所は知っているけど徳之島で何ができるの?と思われている方も多いと思います。

 

徳之島は、鹿児島県の南西諸島にあります。

その徳之島に水中鍾乳洞があり、徳之島天城町にあります。

 

2019年3月、その徳之島天城町で水中鍾乳洞が発見されました。

日本最大級の水中鍾乳洞と言われています。

発見者は水中探検家の広部俊明さんです。

 

広部俊明さんは水中探検家として有名で、日本だけではなく世界中で活躍をしている探検家で、1998年には沖縄県の恩納村で水中鍾乳洞を発見し、広部さんの名前をとって「広部ガマ」と呼ばれています。

 

今回徳之島で発見された水中鍾乳洞は、縄文時代初期の土器や新種の生物が発見されていて、恩納村の広部ガマを超えて日本最大と言われています。

 

徳之島水中鍾乳洞は、現在一般に公開されているのでしょうか?ダイビングは?他に徳之島のおすすめスポットは?について今回はお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

徳之島にある水中鍾乳洞の場所はどこにある?ダイビング体験はできる?

鹿児島県徳之島は、鹿児島県の南西諸島にあります。

徳之島への行き方は、飛行機もしくはフェリーを使う必要があります。

 

飛行機の場合、奄美空港・那覇空港・鹿児島空港より徳之島行きの路線が出ています。

  • 奄美空港からは約30分、1日2往復就航
  • 鹿児島空港からは1時間、1日4往復就航
  • 那覇空港より沖永良部島経由2時間、1日1往復就航

 

フェリーの場合、鹿児島新港から沖縄本島をつなぐ鹿児島航路を利用します。

沖縄からは9.5時間、鹿児島からは15時間かかります。

 

また、鹿児島から喜界島をつなぐ喜界航路は週5日運行されており、徳之島へは火曜から土曜までの入港になります。

目的や日程により利用する交通経路を利用するのが良いでしょう。

 

目的の徳之島水中鍾乳洞は、徳之島天城町にあります。

一番知りたいことは水中鍾乳洞へのダイビングができるのかどうかだと思いますが、現在まだ調査が続いており一般のダイバーは立ち入ることはできないようです。

 

当初発見時は、2020年7月の一般公開を目指していたようですがそこまで調査が進んでいないようです。

また、水中鍾乳洞への一般公開が始まったとしても初心者ダイバーではなく、テクニカルダイバーに限られる可能性もあります。

 

ダイビングに関する深い知識と技能が必要になるかもしれません。

ダイビングは無理でも現在、徳之島水中鍾乳洞に関係する映像をみることができます。

映像をみるだけでも、徳之島水中鍾乳洞の魅力やその神秘性が体験できると思います。

 

また、水中鍾乳洞で出土された、縄文時代初期の土器などが公開されており、水中鍾乳洞ができた時代の背景を垣間見ることができると思います。

徳之島の水中鍾乳洞の他におススメしたい観光スポット5選!

徳之島には水中鍾乳洞の他にもおすすめの観光スポットがあります。

おすすめのスポットについて紹介していきたいと思います。

母間(ぼま)ハート

徳之島町母間町にある砂浜に降りる階段の途中にあります。

撮影スポットとしても有名で、母間ハートに続く階段も幸せ階段と言われ人気のスポットになります。

ハートから覗く海は幸せの形に見えるでしょうね。

きれいな海とそこから見えるハートはカップルにぴったりなスポットですね。

徳之島なくさみ館

徳之島は300年以上前から、闘牛の盛んな地でお正月やお祝いの日には闘牛が開催されています。

なくさみ館は闘牛場で、まるでローマのコロッセオを思わせる観光スポットです。

熱烈な闘牛ファンが訪れるほど有名で、日程が合えば白熱の闘牛を実際に見ることができるかもしれません。

徳之島の闘牛の歴史を知るうえでとても重要な施設とも言えます。

金見崎ソテツトンネル

徳之島町金見地区にあるソテツの群生でできたトンネルです。

ソテツは樹齢300年を超えるソテツでできたトンネルは200mにわたり、南国のムードを全身で体験できるスポットです。

 

トンネルを抜けたところには金見崎展望所があり、そこからは美しい海を一望することができます。

天気の良い日には奄美諸島をみることができ、東シナ海と太平洋のパノラマを楽しむことができます。

むしろ瀬

徳之島天城町にある「花崗岩」の広がる海岸をみることができます。

サンゴ礁が多い奄美諸島ではとても珍しい海岸線になります。

 

花崗岩がむしろのようにみえたことからむしろ瀬と呼ばれるようになりました。

とても美しく珍しい景色を楽しむことができます。

ホエールウォッチング

徳之島で楽しめるアクテビティとして「ホエールウォッチング」があります。

毎年12月下旬ころから3月頃まで出産や子育てのためにやってくるクジラを高確率でみることができます。

海に入らなくても海岸から見ることができることもあります。

まとめ

徳之島水中鍾乳洞の情報から徳之島のおすすめスポットまで紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

 

徳之島水中鍾乳洞については現在調査が続いており、その全貌が明らかになるまではもう少し時間がかかるかもしれません。

でも、水中鍾乳洞の中から発見される土器や新種の生物たちを研究していくことで、謎に包まれた日本の歴史を知ることができるかもしれません。

 

また、徳之島にはたくさんのスポットがあり、観光でぜひ訪れたい地ですね。

きれいな海はもちろん闘牛などの徳之島の長い歴史を知ることもできるのも魅力的ですね。

タイトルとURLをコピーしました