視野角の設定は、感度の設定に続いて時間がかかる設定です。
適当に決めがちですが、見やすさに一番関係する設定なので設定していない人や悩んでいる人は参考にしてください。
今回は視野角はプロの設定を真似るべきなのかやおススメの設定、視野角104が良いとされるのはなぜなのかについてご紹介します。
【Apex】視野角はプロを真似るべき?一番多い設定の値は?

視野角のように、選択肢の範囲が広いとどの値がいいのか分からなくなります。
一番いいのは自分に合った視野角を見つけ出すことです。
ですが、結構時間もかかりますし、迷って沼にハマる方もかなり多いです。
そうならないためには、まずはプロの設定を真似るのも手です。
このサイトではApex界のプロゲーマーがどんな設定でプレイしているのかをまとめています。
見てみると、視野角「110」が一番多い設定になっています。
プロの中では一番多い、というだけで決して110が正解の設定というわけではありません。
Apexのプロゲーマーですから、設定の点でも時間をかけて自分に合った視野角を決めている方がほとんどです。
なので、時間をかけて決めたプロの設定をまず真似てみて、そこから自分に合った視野角に調整していく、ということをしましょう。
ということでまずは110にしてみて、自分が一番違和感がない視野角まで落として決めてみるのが良いんじゃないかと思います。
こちらの記事では同じようにプロの設定を真似しやすい「感度」について解説しています。
関連記事:【Apex】感度はプロを真似た方が良い?パッドを使う時のおすすめ感度設定4選!
【Apex】視野角はこれでOK!おすすめの設定!
Apex界のプロプレイヤーの設定を参考にして、自分に合った視野角を設定していく方法をご紹介しましたが、結局どの視野角に行きつくのでしょうか?
結論、大体は「90」か「104」、もしくはこの周辺に行きつきます。
視野角90と104を比べるとこれだけ違いがあります。
104の方が見える範囲が広いですが、90の方が遠い敵が大きく見えます。


視野角90について
視野角90付近に設定している人は、遠くの敵の視認性を上げたい・分かりやすくしたいというところに重点を置いています。
90にしたら弾を当てやすくなったという人も少なくありません。
ただ、疾走感がなくなりキャラによっては動きが遅く感じます。
今日クソ久しぶりにapexやって視野角90試してみたらすごい弾当たって楽しかったのでシージ捨てます
— もぴお (@MoPioGoat) September 15, 2020
そういえばAPEXの視野角100から90に下げました!
— ナノ (@galua2424) September 17, 2020
下げた結果敵の視認性が良くなり与ダメージ量が増えキル数も上がったので変えて正解だったなと思います(・∀・)
APEX視野角90にしたらめちゃくちゃエイム合うんだけど90の方がいいのかな
— Dakar (@AlwaysDaydream) September 12, 2020
視野角104について
視野角104付近の人は、疾走感と視野を広げたいという人が設定している人が多いです。
視野が広がると索敵しやすいというメリットがあります。
ただ、視認性は若干悪いので遠くの敵が見ずらいという欠点があります。
視野角を上げると疾走感でることを知って70→104に設定してはや3ヶ月。
— N (@naaaaaaao55) September 18, 2020
だいぶAIMが慣れてきたが、遠くの敵がマジで見えねぇw#Apex#Apex自己紹介カード#Apex自己紹介カードテンプレ#Apex募集#Apexフレンド募集
⠀
— かくしん的☆ねぎまるふぉ〜ぜ! (@FXXK_U_NOOB) September 6, 2020
ぎんちゃん(´・ω・`)
視野角104にしてるんだけど
中距離くらいのやつとか
みんなが等倍で撃ち合いしてるような距離
まじで敵少ししか見えなくて弾当たらないんだけど
変えた方がええんかな…
感度もいじらないとになるからめんどくて…
3倍カービンばっか使っちゃう…w
⠀
お、頑張ってください!!
— 孤狐 (@koko_0217) August 14, 2020
視野角は、90が敵が大きく見えつつ行動もしやすいので基本おすすめですね
逆に104や110だと敵は小さくなりますが、周囲が見やすいので索敵がしやすかったりします
Apexだと110よりも、90か104の二択のイメージが結構あるかもです
結局好みではあるんですけどねー
90と104どちらが良いのか議論されていますが、結局は自分に合うか合わないかなので、まずは設定してみることをおススメします。
見やすさを変えることができる視野角ですが、リコイルの制御のやりやすさも変わってしまいます。
こちらの記事では視野角とリコイルの関係性について解説しています。
関連記事:【Apex】視野角を変えるとリコイルも変わる!?制御ができない時はどうするべき?
【Apex】視野角は104が良いとされているのなぜなのか?

先ほど視野角90と104どちらがいいのかご紹介しましたが、オススメされているのはどっちかというと104の方が良いとされています。
というか、なぜ104という中途半端な値になっているのでしょうか?
それはなぜなのでしょうか?
視野角104が良いとされている理由が、視野の歪みと広さのバランスが取れているからです。
視野角70以上から視野が歪みますが、その歪みで生じる視認性の低下と視野の向上がバランスよくなっている値が「104」になっているのです。
それでいて疾走感もしっかりと感じられるので、走っていてとても気持ちが良いです。
このようなバランスの良さからみて、「視野角の設定は104がベストだ」と言われるようになったのではないかと思います。
スキルマッチはどうしても批判の対象になりがちです。
そんなスキルマッチがなくなった説が出てきました。
コチラの記事ではそのことについてまとめているので参考にしてください。
関連記事:【Apex】スキルマッチ(SBMM)がなくなった!?基準となる数値やランクマについて解説!
スポンサーリンク
まとめ

今回は視野角はプロの設定を真似るべきなのかやおススメの設定、視野角104が良いとされるのはなぜなのかについてご紹介しました。
私は視野角104で遊んでいますが、やっぱり遠くの敵は少し見づらいかなぁと思います。
ですが、それ以上に程よい疾走感と索敵のしやすさが癖になっています。
視野角の設定は、感度設定に次ぐやっかいなものです。
ですが、ちゃんと自分に合った設定に変えておくことで、戦績が大きく違ってきます。
最初は90か104あたりで設定しておいても良いですが、違和感をがなかなか消えないと感じたら設定し直すことをおススメします。
皆さんの今の感度は自分に合っていると思いますか?
もし合っていないという方にはこちらの記事で感度設定について書いているのでよかったら参考にしてみてください。
関連記事:【Apex Legends】PS4版の感度設定におすすめな方法5選!
コチラの記事ではエイムが良くなるコツや低感度について解説しています。
エイムに自信がない人はぜひ参考にしてみてください。
コメント
[…] 関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良… […]
[…] 関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良… […]
[…] 関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良… […]
[…] 関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良… […]
[…] 関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良… […]
[…] 関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良いのはなぜ… […]