PS5の正式な性能も発表されたということで、やっぱり気になるのが今のモニターでも遊ぶことができるのか?ということですよね。
今回はPS5を買うならモニターも買い替える必要はあるのかや、FPSもできるオススメのモニターについてご紹介していきます。
PS5の性能をモニターに関係しているところだけ解説!

まずは軽くPS5の性能について触れていきます。
モニターに関係している性能を簡単にまとめると
- 4K/8K対応
- 120Hz対応
- VRR対応
- HDMI2.1規格まで対応
となっています。
PS4と比べて何が変わったのか
PS4はProでも4Kまでしか対応していませんでしたが、PS5では8Kにも対応しています。
また、PS4では60Hz(60fps)までしか対応していませんでしたが、120Hz(120fps)まで対応できるようになります。
更に、PS5から新たにVRRにも対応し始めたので、快適性が向上します。
HDMI規格も2.1まで対応するようになります。
PS5のモニターは何に要点を置いて選べばいいのか
まず、8Kに対応していますがこの部分はあまり考えなくても良いです。
そもそも8Kに対応しているモニターは少なく、値段も30万以上するので普通であればモニターにここまでお金をかけられません。
次にリフレッシュレート(Hz)ですが、120Hz以上に対応しているモニターを選んだ方が良いです。
60HzではPS5の性能を十分に引き出すことができないので、144Hz・165Hzあたりのモニターに買い替えることをおススメします。
これと同時に
- 「フルHD」で「HDMI1.4規格」以上
- 「WQHD」で「HDMI2.0規格」以上
であることを確かめて選ぶようにしてください。
この組み合わせでなければ、PS5で120Hzを出すことができないので注意です。
VRRに関してですが、PS5のグラフィックボードはAMD製になっているのでVRR対応の中でも「FreeSync」に対応しているモニターがオススメ。
同じVRRの「G-SYNC」はPS5には対応していないので注意が必要です。
PS5で遊ぶのにおすすめなモニターをご紹介!FPSにも対応!

何を基準に選んだかですが
- 120Hzで出力できる
- FreeSync対応
- できるだけ安いもの
の3つに要点を置いて選びました。
では、PS5で遊ぶのに適したモニターを紹介していきます。
AOC ゲーミング モニター AGON G2590PX/11
今回ご紹介するモニターの中で一番安価なものです。
それでいて、PS5でも120Hzで遊ぶことができます。
また、彩度を20段階で設定することができますし、高さも調整できるようにカスタマイズ性が高いのも良いですね。
Pixio PXC243 ディスプレイ モニター
こちらは湾曲モニターになります。
また、VAパネルなのでPS5でさらにきれいになった画質を楽しむことができます。
映像を楽しむためにゲームをしている方にはおすすめのモニターです。
Acer ゲーミングモニター KG251QHbmidpx
こちらはTNパネルなので、ゲームをするためのモニターです。
応答速度も高いので、FPS向けでもあります。
価格も比較的安いですが、綺麗な映像を映し出すことには向いていないのでここは注意。
MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター
こちらも湾曲モニターです。
VAパネルなので綺麗な映像でゲームを長時間楽しみたいという方におすすめです。
応答速度もVAパネルなりに速い方ではあるので、FPSにも向いています。
ASUSゲーミングモニター VG258QR
PS5で使うのももちろんのこと、PCでも使いたいという方におススメです。
PCであれば165Hzまで設定で上げることができるので、かなりヌルヌルした動作になります。
自分が見やすいように細かい設定や高さ調節もできますし、FPSをしている人に嬉しいタイマーやエイムポイントなどの機能も付いています。
LG ゲーミングモニター 27GL650F-B
IPSパネルで画面に反射しないため、目移りすることがありません。
また、27インチと少し大きなサイズになっているので、ゲームを楽しむにはもってこいのモニターになっています。
高さも調節できるので、どんなプレイ環境にも対応できます。
少々高めですが、スピーカーが付いていない分安めなのでおすすめです。
I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta
165Hzまで対応しているので、PS5でも快適に遊ぶことができます。
また、「Night Clear Vision」という暗いところでも鮮明に映してくれる設定などもあるので、FPS向けのモニターでもあります。
高さや角度の調整、画面を90°回すこともできるので、自分が遊びやすい環境を作ることも可能です。
Pixio PX279RP ディスプレイモニター
27インチと画面も大きく、240Hzまで対応しているので長い目で見るとコスパが良いモニターとなっています。
また、PCでも使いたいと考えている方は240Hzで快適に遊ぶことができるので、使い勝手は非常に良いですね。
価格も27インチ、240Hzの割にはかなり安めなのでオススメです。
I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ(240Hz) GigaCrysta
こちらも240Hz対応の27インチモニターとなっています。
先ほどのモニターと違う点は反応速度です。
1msでしたが、こちらは0.4msとなっているのでかなり速いです。
グラフィックよりも反応速度を優先しているので、FPS向きのモニターを探している方におススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PS5の正式な性能が発表されたので、モニターを新しく買い替えようとしている方がいるかと思いますが、早めに買い替えた方が良いと私は思います。
これを機に買い替える方が多いとなると、悩んでいるうちに在庫が無くなってしまうことも考えられます。
PS5に最適なモニターが出るのを待つという手もありますが、すぐに予約して購入したいと考えてる方は存分に楽しむためにも早めに購入しておいた方が吉です。
逆に、PS5はまで様子見するという方は待ってもいいかもしれませんね。
コメント
[…] […]
[…] […]