仕事にも慣れ自分で生活していく自信がつき始める。
そんな社会人2年目というのは、自立するためにも一人暮らしをしたいと考える人は多いです。
でも実家を出るとそれなりにお金がかかるのも現実です。
いったいいくらくらい必要なのでしょうか。
しかも働き始めて2年目の社会人って、一体どれくらい貯金しているのか気になるところです。
まだ月収も決して多いわけでもなく、だいたい月々2~3万円ずつコツコツ貯金して、ボーナスが出ると少し多めにという人が多いです。
なかには5万円以上貯めるという人もいます。
ですが、よっぽど給料が多い会社であるということや、本人の貯める意思がり強いということでないと現実的には厳しいと思います。
その一方、貯金の習慣がない人も一定数いたりします。
また勤めている会社にボーナス支給がなく、月々の手取りだけでは難しいという人もいます。
その結果、貯金額がわずか1万円~10万円ほど、下手したら0円という人もいるようです。
では一人暮らしをするには具体的にいくらくらいお金が必要なのでしょうか。
まず一人暮らしは1LDKの賃貸マンションに住む人が多いと思います。
家賃は地域によって違いはありますが、大体目安としては5万~8万円くらいでしょうか。
今後無理のない支払いができる金額として、手取りの3分の1程度が良いです。
例えば18万円の場合は6万円の家賃がよいでしょう。
また初期費用は意外とかかるのでしっかり確認しましょう。
だいたい目安ではありますが
- 敷金・礼金でそれぞれ家賃の1ヶ月分
- 前家賃で1ヶ月分
- 仲介手数料家賃の0.5か月~1ヶ月分
- 火災保険(一人暮らしの場合) 1万円~1万5千円くらいまで
家賃6万円を例とした場合にかかるお金の合計は、22万円~25万円ほどになります。
さらに生活用品や引っ越し代もふくめると少しまとまった金額になります。
一人暮らしを始めるにはしっかり計画をする、という必要がありますね。
みんなはいくら貯めてる?!社会人2年目の貯金の平均額はいくら?

ところで自分と同世代の人はどれくらい貯金があるんだろう・・・。
気になりますが、なかなか友達同士でも聞きにくいですよね。
実際2年目社会人はどれくらい貯めているのかというと、平均額は43万円ほどだそうです。
そして月々の貯金額は2万円~5万円というのが一番多いということです。
社会人2年目といえば
「平均年収は290万円前後、手取り月収は19万円前後」
というデータがあります。
社会人1年目では夏のボーナスはほとんどなく、冬も満額というわけではありません。
そういう理由で1年目からしっかり貯めるということは、すこし大変なのかなという気がします。
しかも20代は友達や恋人と遊びに行ったり、プライベートも忙しくお金を使うことも多いです。
「せっかく普段がんばって働いてるんだから自分のためにもお金を使いたい!」
それは決して悪いことではないし、当たり前の感覚です。
なので、43万という金額は妥当ではないかという気がします。
そして実は1番多い貯金額がなんと
1万円~10万円、次いで50万円~100万円
という結果になっています。
なかには0という人も・・・。
意外に貯められないのが現状というようです。
貯金というのは強い意志や目標がないとなかなか難しいのかもしれませんね。
社会人2年目!貯金額が150万円は多い?少ない?

20代半ばごろになると、だいだい貯金が100万円前後というのが平均のようです。
そう考えると新卒2年目で150万円貯めることができたら、人より多く貯金できたといえるのではないでしょうか。
今後しばらく実家暮らしを続ける人は、この金額から順調に増やすことができるので、ぜひこの調子で続けてみてください。
一方、一人暮らしの計画がある人はできるだけ貯めたお金を維持してください。
初期費用は貯めたお金でまかなえると思いますが、その後はできるだけ減らすことのないよう気を付けてください。
毎月の家賃に光熱費や通信費、食費、日用品もばかになりません。
実家にいたときとは比べ物にならないほどの出費で頭がいたくなるでしょう。
でも足らないからといって、貯めたお金に手を出すことはおススメできません。
貯金というのは一度くずすとみるみるうちに減っていきます。
せっかく貯めたお金です。
ほんとうに困ったときのために置いておきましょう。
それから実家にいるときよりは少なくてもいいので、毎月コツコツと貯める習慣を忘れないでください。
貯金のペースは少し落ちるかもしれませんが、少しずつでも増やすことを意識してください。
2年目で150万円も貯金できたあなたなら必ずできるはずです。
まとめ:一人暮らしでかかる費用は馬鹿にならないが得られるものは大きい
一人暮らしってお金がかかって大変そう・・・
と尻込みしてしまうかもしれません。
しかし、一人暮らしをすることはメリットも多いので、実はかなりおススメなのです。
自立できることはもちろん、お金の管理も上手になる。
また節約のために自炊することも多くなったり、掃除や洗濯も自分でしないといけない。
これらはいつか結婚したいなと思っている人にとって、かなり役に立つはずです。
そしてなによりも普段は誰にも文句言われず、自分のペースで快適に生活を送ることもできます。
経験してみて損はないと思いますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
ということでこの記事では「驚愕!?社会人2年目の貯金事情!!一人暮らしにかかる費用はいくら?」について書いていきました。
この記事が参考になれば幸いです。