皆さんはオートスプリントの設定があることはご存じでしょうか?
オートスプリントはスプリント中にマップやカバンの中身を見るとできましたが、設定で簡単にオートスプリントをON/OFFすることができるようになりました。
オートスプリントは便利なんですが、良いところもあれば悪いところもあります。
今回はオートスプリントのメリットとデメリットについてや、スプリントの基礎知識についてご紹介します。
プロゲーマーはオートスプリントをオンにしているのかはコチラの記事でご紹介しています。
【Apex Legends】オートスプリントの設定方法

設定からゲームプレイの項目の「オートスプリント」でON/OFFを切り替えることができます。
オートスプリントをONにすると、Lスティックを傾けるだけで勝手にスプリントしてくれる機能になります!
ちなみに「オートスプリント」の下にある「ダブルタップスプリント」では、ダッシュボタンに設定しているボタンを素早く2回押すと、Lスティックを触らなくても、自動で走ってくれるようになります。
どっちがいいのか?ですが、私は「ダブルタップスプリント」の方でいつも遊んでいます。
「オートスプリント」はスティックを傾けるだけで走ることができますが、いざって時に足音でバレることがあったのでやめました(笑)
「ダブルタップオートスプリント」であれば、好きな時に走り続けることができるので便利です。
また、長い移動をする際にスティックから指を離すことができたので、多少なりとも痛さが緩和できました!
同じような悩みを抱えている方、経験したことがある方はこの設定をONにしてみてもいいかと思います。
とはいえ、「ダブルタップオートスプリント」中は視点を動かすとその方向に進んでしまうので、探索しながらには向いていませんね。
こちら記事ではエイム感度をさらに細かく決めるための反応曲線とデッドゾーンについて書いています。
感度の詳細設定を上手く決められれば、さらに自分に合った感度を決めることができます。
参考にしてみてください。
関連記事:【Apex Legends】エイムは反応曲線とデッドゾーンで決まる!?【エーペックスレジェンズ】
コチラの記事では視野角について解説しています。
関連記事:【Apex】視野角はプロを真似るべき?おすすめの設定は?104が良いのはなぜ?
【Apex Legends】オートスプリントのメリット

オートスプリントのメリットを挙げると
- ダッシュボタンを押す手間がなくなる
- スライディングがすぐにできる
- スティックの寿命が延びる
の3つがあります。
本来はダッシュするたびにボタンを押す必要があるので、このちょっとした手間をなくすことで疲れにくくなりました。
また、スプリントからのスライディングもしゃがみボタンを押すだけですぐできるので、ちょっとしたタイムロスを減らすことにつながります。
さらに、個人的なメリットかもしれませんが、私がコントローラーを使っているとL3から壊れることが多いです。
設定を変えてからは負担を減らせているのか、普段よりも1か月寿命を延ばすことができました。
もし、L3から壊れることが多い人は設定してみてください!
初心者サーバーへの行き方が気になる方はいるかと思います。
コチラの記事では、複数の初心者サーバーへの行き方をご紹介しています。
関連記事:【Apex】初心者サーバーに入れる?PS4版の入り方を解説!
エイムアシストは常に一定の強さだと言われていますが、強くなったと感じることができる設定が存在します。
コチラで設定方法についてご紹介しています。
関連記事:【Apex】強力なエイムアシストの設定とは?エイムアシストを強くする方法やオフにする方法について解説!
【Apex Legends】オートスプリントのデメリット

次にオートスプリントのデメリットについてです
- 突然の接敵に弱い
- 前方に歩くことはできるが、やりにくい
この2つが挙げられます。
スプリント中にエイムをすると、歩いている時よりも銃を構えるまでの早さが少し遅くなります。
ほんの少しですが、エイムが遅い方が撃ち負けやすいので突然の接敵には弱いと感じました。
また、歩くことができなくはないですが、スティックを少し傾けることでしか歩くことはできなくなります。
歩きを多用する人には向いていないかなと思います。
クリプトで周辺の部隊数を確認できることはご存じですか?
重要な役割なので、知らない方は参考にしてください。
関連記事:【Apex】クリプトで部隊数を確認する方法と範囲は?使い方・立ち回りについても解説!
スキルマッチはどうしても批判の対象になりがちです。
そんなスキルマッチがなくなった説が出てきました。
コチラの記事ではそのことについてまとめているので参考にしてください。
関連記事:【Apex】スキルマッチ(SBMM)がなくなった!?基準となる数値やランクマについて解説!
スポンサーリンクまとめ

歩くことができないとはいえ、L3を押し込み必要がなくなるので指とコントローラーへの負担が減ることに間違いはありません。
設定で簡単に切り替えることができるので、試しにオートスプリントをしてみてはいかがでしょうか。
初心者の方でApex Legendsを始めたはいいが、スプリントがやり方が分からなかったり、スプリントに関しての悩みがある方は意外と多いものです。
私が始めた頃は、少しチュートリアルをしただけでいきなり実戦に放り込まれ、操作がおぼつかないまま頑張ってたりしました。
スプリントできないミスがあったりすると思いますが、そこはやり込むことで解消できると思って、Apex Legendsを楽しんでいきましょう!
シーズンはいつからいつまで行われるのかやランクの期間についてはコチラ。
シーズンごとのキャラ構成やキャラランキングについての記事はコチラ。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 【Apex Legends】オートスプリントのメリットとデメリットを解説! […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]