どうも、ねこたてです
FPSにおいて足音は周囲の状況を把握するうえで、重要な情報になります
足音が聞こえる範囲や大きさを向上させるアイテムであるアンプは、音をもっと聞こえるようにしたい方には必要不可欠です
そこで今回紹介するのがプロゲーマー全員が使用しているといっても過言ではない「ASTRO MixAmp Pro TR」です!
ASTRO MixAmp Pro TRは確かに少しお値段が高いです。ヘッドセットとセットで買うとなるとさらにかかります
ですが、使った方なら分かる「買ってよかった」があります
僕も「買う必要はない、ヘッドセットだけで十分でしょ」って思ってました
ということでこの記事では「ASTRO MixAmp Pro TRを3か月使用して本当に必要なのか」について書いていきたいと思います
ASTRO MixAmp Pro TRの詳細
- 対応機種:PS4/PC
- 音声ダイヤル:ゲーム音量とボイス音量
- モード:DolbyサラウンドサウンドとASTRO Audio V2
- イコライザープリセット:4つ
- 対応周波数:10~24,000 Hz
- ソフトウェア:無料カスタマイズソフトウェア有り
- 付属品:オプティカルケーブル/micro usbケーブル/デイジーチェーンケーブル/ヘッドセットアダプター
ASTRO MixAmp Pro TRのデメリット
まず僕が思ったデメリットをまとめると
- PS4 slimで使用するには音声分離機とHDMI1.4ケーブルが必要
- 配線が増える
- USBポートを1つ使用する
の3つが気になりました
PS4 slimで使用するには音声分離機とHDMI1.4ケーブルが必要
もし、テレビやモニターに光デジタル端子がなければ音声分離機が必要になります
僕が使用しているのはこんな感じのものです
さらにPS4 slimはHDMI1.4以上に対応したケーブルを使わなければいけません
また、テレビやモニターがHDR対応であれば「HDMI2.0a」のケーブルでなければHDRでは映されないので、気を付ける必要があります
僕が使用しているのはこれです
現在使用しているテレビやモニターに光デジタル端子がついているかで約4000円がさらにかかってしまいます
そこまで高くないにせよ、費用に制限がある方には少し痛いかなと思いました
配線が増える
PS4だけでも電源ケーブルやHDMIケーブル、USBケーブルなどの配線があるのにさらに増えるとなると散らかりやすくなってしまいます
上手くまとめられればいいのですが、スペースの問題でできなかったりするので、気になる方には気になるかもしれません
USBポートを1つ使用する
USBポートはコントローラーの接続や外付けSSDなどに使用されるので、すでにすべてのポートを使用しているのであれば、どれか1つを外す必要があります
僕の場合すでに埋まっていて、どれも外したくないのでUSBポートを増設してもいいかと考えました
ですが、何かあっても嫌なので苦肉の策でPCに差し込んで電源だけ供給しています
外すことができるものがないと、PS4でボイスチャットができないところがきついなと思いました
ASTRO MixAmp Pro TRのメリット
次にメリットをまとめると
- 音質が良くなる
- サラウンド化できる
- イコライザープリセットの4つを簡単に切り替え可能
- ソフトウェアでカスタマイズ可能
- 音量バランスを調節可能
の5つが良かったと思いました
音質が良くなる
安いイヤホン、高いヘッドホンどちらを使用しても音質が良くなりました
ゲーム音に限らずボイスチャット音声にも効果があるので、不満がある方にはお勧めします!
サラウンド化できる
手元にあるヘッドセットを「 ASTRO MixAmp Pro TR 」につなげば迫力のあるサウンドになります
サラウンド化することで右と左の音しか聞こえなかったものが、前や後ろの音まではっきり聞こえるようになります
おかげで敵の位置をより把握しやすくなり、キルにつながります
ソフトウェアでカスタマイズ可能
専用のソフトウェアを使用して、周波数を細かくいじることができます
そうすることにより、足音や銃声、リロードの音まではっきり聞こえるようになります
「そこまで変わるわけがないだろ~」と思っていましたが、FPS用のイコライザー設定に変えてみたところ、思った以上に音が明確に聞こえるようになりました
関連記事:【ASTRO MixAmp Pro TR】入れておきたいおすすめイコライザー設定を紹介!
イコライザープリセットの4つを簡単に切り替え可能
FPSだけではなくて、違うゲームや映画を見る時の設定をボタン1つで簡単に消えり替えられるのはとても便利だと思いました
1度プリセットに保存しておけば、ソフトウェアを開く必要もないので、とても助かっています
音量バランスを調節可能
全音量のダイヤルとボイス音量・ゲーム音量のダイヤルの2つで簡単に手元で音量を調節できるのは便利です
ゲームを中断して設定を開いて音量を調節しなければいけない、という面倒なことをしなくてもサッと調節できるのは、ほんとに便利です
まとめ:ASTRO MixAmp Pro TRは必要か?
結論、FPSゲームをするのであればあった方がいいです
僕は1000円強の安いイヤホンでFPSをしているのですが、音質が全然違います
こんな安いイヤホンでも音質を良くしてくれるのは、ASTRO MixAmp Pro TRがそれだけ高性能、ということです
FPSにおいて音というのは敵がどの方向にいて、何をしているのかまで把握できたりします
その情報を得るだけでも、敵を倒すための対策を行うことができるので有利です
もっと強くなりたい、という方は買った方がいいかと思います
その他にも、「音の質を良くしたい」「迫力のある音でゲームや映画を見たい」という方にもおすすめです
音質をよくしたりするだけでなく、面倒な音量調節も「ASTRO MixAmp Pro TR」1つで簡単にできるので、面倒なことをなくしたい方は購入を検討してみてもいいかと思います
ということでこの記事では「ASTRO MixAmp Pro TRを3か月使用して本当に必要なのか」について書きました
この記事が「ASTRO MixAmp Pro TR 」に興味がある方の参考になれば幸いです
コメント
[…] Astro MixAmp Pro TR […]
[…] また、ASTRO MIXAMP PROとセットでの購入を考えている方もゼンハイザー(Sennheiser)GSP302(300)と相性が良いのでオススメです。 […]
[…] 私も「ASTRO MixAmp Pro TR」を愛用しています。 […]
[…] 足音が丸聞こえ!FPSに最適なASTRO MixAmp Pro TRをレビュー!どうも、ねこたて… おすすめ FPSゲームにおススメのコントローラー5選 FPSゲームをコントローラーでプレイしようと考えている人におススメしたいコントローラー集めました。 注目 144Hz以上を出すことができるモニター5選 PCゲームをするなら144Hz以上のゲーミングモニターを使わなきゃ損! 必見 プロゲーマーも使っているゲーミングデバイス一覧 マウスやキーボードなど、プロゲーマーが使っているゲーミングデバイスのまとめ。 ゲーミングデバイス スポンサーリンク シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー nekotateをフォローする nekotate NEKOTATE BLOG […]