「自分に合った感度ってどうやって探すんだろ?」
「どの感度が一番いいのか分からなくて沼に浸かってる…」
「低感度か高感度、どっちがいいんだろ?」
「ボタン配置って変えた方がいいの?」
という疑問が多いかと思うのですが、エイムが決まっているいる人はどのようにして感度を設定しているのか、またボタン配置についても触れつつ解説していきたいと思います
感度は自分の感覚を頼りに探す!
重要なのが、感度は自分の感覚に合ったところを当てることです
プロゲーマーや上手い配信者の方の感度を見てみるとすべてが同じ設定の人はいないです
なので自分のプレイスタイルに合った感度を探してみてください
最初はどれくらいの感度から始めればいいのか分からない、という方はネットで公開されているものもありますのでそちらを参考にしてみてください
僕の感度設定も貼っておきます


感度は頻繁に変えないこと!

感度の沼に浸かっている人のほとんどは、すぐに感度を変えてしまっています
一刻も早く自分に合った感度を探したくて色々試してしまうのは分かりますが、それは逆に遠回りをしていると思った方がいいです
1回変えたら慣れるまではその感度でプレイしてみて、しっくりこないなと思ったら変えてみましょう
それでは、次に感度の設定方法について紹介していきます
感度設定におすすめな方法はこれ!
自分で感度を決める際のおすすめな方法をご紹介します。
- カジュアルで調整する
- 腰だめで的を狙う
- エイムをして的を狙う
- 動画を撮って見直す
- 他人の感度を真似する
僕が感度設定を見直す時などに行う方法をまとめてみました
上から順番に説明していきたいと思います
カジュアルで調整をする
これは「実戦で調子のよかった感度」を探しながら調整していく方法です
単純な方法ではありますが1番手っ取り早く自分に合った感度を見つけることができます
簡単には見つけられなかった、ということもあるのでそういう時は下の4つの方法を試してみてください
腰だめで画面の中心を合わせ続ける
まず、何か目標になるものを設定します
- 人型のダミー
- 四角い的
- 3つ並んだ的の1つ
- 岩に撃った時の銃跡
などなど何でもいいので、目標を設定したら腰だめの状態で画面の中心のドットを目標に合わせ続けましょう
中心のドットが行き過ぎてしまうのであれば感度を低くして、届かないのであれば高くするを繰り返します
人型ダミーにはエイムアシストがつくので、ダミーだけではなくその他の目標でもやってみるとより正確な感度が分かるのではないかなと思います
慣れてきたらR99などを使用して実際に撃って確かめてみましょう
エイムをした状態で的を狙う

Apexではエイム中の感度も設定できるので、こちらも設定しましょう
まず、目標になるものを2つ決めてください
その決めた2つの目標を交互にエイムをしながら狙うことを繰り返します
これも先ほどと同じように行き過ぎれば感度を低く、届かなければ高く設定しましょう
慣れてきたらエイムがあったら撃つ、エイムがあったら撃つを繰り返して初弾が当てられているかを確かめながら設定をしていってください
実戦での動画を撮って見直す
PS4のシェア機能を使って実戦でのエイムがどんな感じなのかを確かめる方法です
射撃訓練場では上手くできた感度が実戦でも上手くいっているのかを確かめるためです
撮った動画を見て、敵にエイムを合わせようとしたときに行き過ぎてしまっていることが多ければ感度を下げて、届いていない時が多ければ感度を上げるようにしましょう
エイム以外にも改めてみたときの自分の立ち回りの改善点も見つかるかもしれないので1度試してみてください
他人の感度を真似る
他人の感度を真似して意味あるのかと言われれば、意味はないです
あくまでその人に合った感度であって、自分に合った感度ではないところが注意するところではあります
真似した感度を自分に合う感度に改良していくこともできますが、そのまま使うこともできます
最初はエイムが合わず苦戦するかと思いますが、いずれその感度が自分に合っているかのように思えてきます
この方法は感度に自分を合わせていく、ということが重要です
この方法は慣れるのに時間がかかりますが、「どうしてもこの人の感度でやってみたい」という方はこの方法を試してみてもいいと思います
コチラの記事ではエイムが良くなるコツや低感度について解説しています。
エイムに自信がない人はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【Apex Legends】PS4版エイムが良くなるコツって?感度は低い方が良い?
ボタン配置も感度と同じ

ボタン配置も感度と同じで自分に合った配置を設定しておくと便利です
例えば、スライディングは〇ボタンですがそれだと視点スティックから指を一度離さないといけないのでR3(殴り)と〇ボタン(スライディング)を入れ替える、という感じです
最初は慣れていないせいか押し間違いが多いと思いますが、意識していれば段々と慣れていくので、自分がやりやすいように設定しておくのもいいのではないかと思います
まとめ

正直言って、感度探しは簡単なことではありません
僕もこの方法を試して感度を見つけることができましたが、慣れるのに1か月はかかりました
もちろん個人差はあるのでこれよりも早く慣れることができるかもしれません
忍耐のいるなかなか辛いことではあるけれど、感度が決まっているのと決まっていないのとではやっぱり差が出てきます
少しでも上達したいのであれば自分の感度は探してみるべきだと思います
この記事があなたの感度探しの役に立てば幸いです
コメント
[…] 【Apex Legends】PS4版の感度設定におすすめな方法5選!【エーペックスレジェ… […]
[…] あわせて読みたい【Apex Legends】PS4版の感度設定におすすめな方法5選!【エ… あわせて読みたい【Apex Legends】エイムは反応曲線とデッドゾーンで決まる!?【エーペックスレジェンズ】 どうも、ねこたてです 皆さんの今の感度は自分に合っていると思いますか? もし合っていないという方にはこ… […]
[…] 関連記事:【Apex Legends】PS4版の感度設定におすすめな方法5選! […]
[…] 関連記事:【Apex Legends】PS4版の感度設定におすすめな方法5選! […]