【Apex Legends】初心者必見!中盤の立ち回り!【エーペックスレジェンズ】

スポンサーリンク
Apex Legends

どうも、バトルパスを進めるのに必死な、ねこたてです

前回は序盤での立ち回りについて解説しました

序盤は物資を漁りつつ常に索敵を怠らないことが大切ですが、中盤でもそれは変わりませんし、円が遠ければ移動しなければなりません

移動中に敵と接触することもあるでしょう

ではどうすれば中盤を生き残ることができるのか、序盤の立ち回りからの続きになりますが、解説していきたいと思います

スポンサーリンク

中盤に敵と戦うことになったら注意する点

敵と戦わずして勝つ、のはできないこともないですけど可能性は低いので戦うしかないんですけど、敵と戦うときに注意する点があります

複数の部隊との戦いは避けること

うまくいけば1部隊をリンチすることができますが、逆にリンチされるということも考えられるからです

複数の部隊から撃たれる不利な状況が考えられるのであれば全滅しないためにも、避ける状況であると思います

最初は1vs1だったのに途中から他の部隊が介入してきた場合も同じで、その時は逃げるようにしておきましょう

もし、他の部隊が戦い始めたら漁夫の利を狙うことも視野に入れておくのもいいかと思います

戦況が不利なら逃げる

  • 立地が悪い
  • 味方より敵の数の方が多い
  • 装備に差がある

この状況であれば逃げた方がいいです

立地が悪いときは相手と同等かそれよりいいところに移動すればいいので、近くにそのような場所があればそこに移動して立て直すのもありです

ただ、数が不利な時と装備に差がある時に逃げると大体は追いかけてきます

逃げ切るためには移動系と攻撃系のアルティメットを使いましょう

生き残れなければチャンピオンになることもできないので、逃げることも大切です

長期戦になったら逃げること

これも逃げる系なんですが、戦いが長期戦になると円が迫ってきたり他の部隊が集まりやすいため、戦いが長引くようなら逃げてしまってもいいかと思います

この時も相手は追いかけて来ることも考えられるので、アルティメットを使う準備をしておくと逃げやすいです

敵のデスボックスを漁るときは素早く!

この漁っている時というのはスキだらけで、敵から見たら弾を当てやすいことこの上ない状態です

漁夫を狙ってくる敵もいるので、前の戦闘で消費した弾やアーマーを取って次の戦闘に備えておくといいです

漁る時間は15秒以内に抑えることを意識しておきましょう

そんな短時間で漁りきるなんて無理だよー!という方はバックの中身を把握しておくといいです

  • 必要な弾薬の種類、数
  • シールドセル・バッテリーなどの回復薬の数
  • グレネードなどの投げ物の数

上記を気を付けておくと、漁るスピードは全然違ってくると思います

中盤の円への移動は余裕をもつこと

ラウンド1の円であればそこまで痛くないので間に合わなくても、まだ大丈夫です

ですが、ラウンド2からは長時間いると回復をかなり使うことになるので、離れているのであればすぐに移動しましょう

というのも、円が迫ってきてそれから逃げる時って焦ると思う(僕は焦ります…)ので思考が鈍って判断が遅れてしまい、敵に気づかず倒されてしまうことがあるからです

円の中にはいった時も油断できなくて、よく円のダメージを回復しているところを狙われてやられてしまうこともあるので、円に飲まれないように移動しましょう

まとめ:中盤の立ち回りは順位を上げるうえで重要なこと

序盤で装備が整わなかったら中盤は乗り越えられない、なんてことはありません

強い人というのは単にエイム力があるから強いのでなく、立ち回りがしっかりしているからこそ強いのです

もちろん、そんな簡単に立ち回りというのは身につくものではないかと思います

しかし誰にでも身につくものであるので、今は理解していない初心者の方でもこの記事やうまい人の動画を見たりして、立ち回りを試行錯誤すると上達すると思います

この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです

タイトルとURLをコピーしました