どうも、ねこたてです。
「どんなキャラを使ったらいいのか分からない…。外見が好きなキャラを使いたいけど、いろんなキャラがいて悩む!どれを選んだらいいの?」
というような初心者にありがちなキャラ選択の悩みにお答えします。
ジブラルタル

ジブラルタルは銃を構えている時に左腕についているシールドを出したり、戦術アビリティでは360度から身を守ることができるドーム型のシールドを展開することができます。
戦闘時の立ち位置としては後衛になるので、味方を守りつつ戦うことを意識しましょう。
こちらの記事でさらに詳しい使い方を書いていますので参考にしてください
パッシブアビリティ:ガンシールド

銃を構える、エイムをすることで展開し身を守ることができます。シールドには耐久値があるので破壊されてしまいますが、10秒ほどで再度展開できます。
これに加えて、ダメージが10%軽減されるのも利点です。
戦闘時には必ずエイムしておくことで敵との撃ち合いにおいてガンシールドで弾を防ぐことでできるので有利になることができます。
戦術アビリティ:プロテクトドーム

弾やグレネードを全方位から防ぐことができるドーム型のシールドを15秒間展開することができます。味方の弾やグレネードも通しません。ドーム内ではジブラルタルが味方を蘇生する速度が上がります。クールタイムは20秒です。
自分や味方がダメージを受けた際はすぐにプロテクトドームを展開し、敵がどこにいるか把握しておきましょう。
ただし、プロテクトドームはとても目立つものなので敵に正確な位置がばれてしまいます。なので必要な時だけ使うようにしましょう。
アルティメット:防衛爆撃

スモークグレネードを投げて落ちた周りに迫撃砲による攻撃を行います。迫撃砲は赤いマークが出ているところに落ちてきます。この迫撃砲は自分にもダメージがあるので、プロテクトドームを展開して防ぎましょう。
クールダウンが270秒と長いため、最終局面前に使ってしまうとチャージが間に合わないかもしれないのでラウンド4以降はアルティメット促進剤がある場合以外は最後まで残しておきましょう。
バンガロール

バンガロールは敵の攻撃を遮りながら逃げることができます。戦闘に参加しつつも、状況が悪くなったら戦闘から離脱して危機を回避するようにしましょう。
パッシブアビリティ:駆け足
スプリント中、走っている時に被弾すると走るスピードが一定時間上がります。この効果のおかげでどのキャラよりも早く移動することができるので、敵からいち早く逃げることや裏を取ることができます。
近距離での戦いにおいては敵の射線に対して垂直に動くことで弾を避けることができるので意識しておきましょう。
戦術アビリティ:スモークランチャー

敵の視界を妨害することができる煙をあたりにまき散らします。クールタイムは35秒です。敵からの攻撃を受けた際に使用すると効果的です。その他にも味方を蘇生するときやデスボックスを漁るときに使用すれば、敵から正確な位置を把握されずらくなります。
また、ブラッドハウンドのアルティメットや金スコープを使用中であれば煙の中の敵が赤く表示され位置が分かるため、攻めの手段としても使えます。
アルティメット:ローリングサンダー

ローリングサンダーを使用すると落ちたところに支援砲撃を行います。クールタイムは270秒です。この支援砲撃は一定時間後に爆発し、ダメージと移動速度低下を与えます。自分にも当たるので範囲内にいる時はすぐに離れましょう。
ただ、ローリングサンダーは爆発するまでに時間がかかるため意図的に当てるのは難しいので、天井にいる敵を散らばらせるためや逃げるために使いましょう。
ライフライン

ライフラインは味方を回復させたり蘇生することが得意です。味方をサポートできる距離で戦いながらも、他の味方よりも長く生き残ることを意識しましょう。
パッシブアビリティ:戦う衛生兵

ノックダウンされた味方をシールドを生成して守りながら他のキャラよりも早く蘇生することができます。また、回復アイテムを25%早く使用することができるのですぐに戦闘に戻ることができます。
さらに、5%ダメージが増えてしまいますが当たり判定が小さいので被弾率が下がります。
戦術アビリティ:ヒールドローン

一定範囲内の味方を回復するドローンを設置します。クールダウンは60秒です。戦闘中や円の外でダメージを受けた際に回復する手段としても重宝されます。
ライフラインを使用する際は味方の体力ゲージを見る癖をつけておいて、HPが削れている味方がいる時はヒールドローンを設置して回復しましょう。
アルティメット:ケアパッケージ

ランダムで入手できる様々なアイテムを積んだポッドを要請します。クールタイムは360秒です。紫アーマーやアタッチメント、回復アイテムが入っています。 アルティメット促進剤を使用して1試合で要請できる回数を増やすことができれば、装備を充実させることができます。
ただ、敵に正確な位置がばれてしまうので周囲を警戒しながら使用しましょう。
また、戦闘中に要請することで壁として使用することができるのでうまく活用していきましょう。
まとめ
初心者でも扱いやすいキャラクターを紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
僕は始めた頃はジブラルタルをよく使用していましたが、やはり被ダメージが抑えられるという点で1vs1の戦いでは負けることはほとんどありませんでした。
今回紹介したキャラクター以外にも使えるキャラクターは多いので、開放しつつApex Legendsを楽しんでいきましょう!
コメント
[…] 関連記事:初心者におすすめのキャラクター3選! […]